見出し画像

劇的過ぎだろ‼️〜ホーム奥戸開幕戦😇⚽️

GWのメインディッシュは5/5の南葛SCのゲームと決めていた。そう、4月〜5月2日迄の慌ただしい日々は、全てこの日の為に与えられた試練であったのだ(大袈裟だが…)。
そして5/5(日)はやって来た。

天気は快晴☀️風が少しあるけど暖かくて観戦日和。
選手の幟も既に…この通り😇

関東社会人サッカーリーグ1部は第4節。
我が南葛SCは第1節のジョイフル本田つくばFCさんとの対戦を0-1で落としたものの、第2節の東京ユナイテッド戦を2-0、第3節のヴェルフェ矢板戦を4-0で物にしていた。そしてこの日第4節はホーム奥戸のスタジアムで桐蔭横浜大学との対戦。昨年ホームでやられた事もあり、また大学生の若いチームならではのパワフルな相手故に油断ならぬ相手…まして前節で昨年チャンピオンのヴォンズ市原に2-0から2-2に追いつく試合を見せたチーム。

☆ソワソワしてるので早めに行く…

会場には2時間前に着いてスタグルやグッズを見つつ、会場と試合に向けて気持ちを慣らす…奥戸は今シーズン初のゲームなのですが、やはりここは中々良い。名物ナンカツ・バーガーを買い、あとはそぞろ歩く。いつもよりスタグルが少ないかと思うがGWだからかな?

今回初めてケバブ屋さんが登場。
区の企画でグリーンエネルギーモビリティの試乗も。
何気に翼くんが乗っています😂
初めて東京消防庁が消防車🚒体験をしていました。
中々の迫力ですね😃
警視庁も参加!子供さんは喜ぶねー。
大人だとなんかソワソワしちゃうかな⁉️🤭
トートバッグを購入。
14番野村君のサインをいただき、撮影も😅
ただのサッカー小僧的中年男です💦

☆南葛SCというクラブは選手自身も社員となり、サッカーをしつつ営業回りもしている集団で、今回の様にグッズの企画・販売をしたりパートナー企業さんや個人さんを獲得したり、また彼らとのイベント企画、提案をしています。事業規模はこの7年で6〜7倍になっています。

いざ入場‼️Forza Ragazzi❗️

☆さあ、試合だ‼️

こんな試合になるとは思わなかった…

開始から細かなパスワークが良く、相手にリズムを取らせない中で早々に先制点をゲット‼️今年から監督となった風間八宏さんのサッカーによるチームの進化を裏付けている、そんな印象だった。
しかしながら、どうもその後があまり続かない。些かミスもあり崩しきれず、決定的なシーンには中々行かない…そして前半終了…

後半も同様で、次第に動きと連動にズレが出始める…そして…攻撃が中途半端な形で断ち切られて数的不利でないにも関わらず、スペースを与えてしまい、ミドルレンジからズドン、…失点😢

その後ボランチの玉城君(玉ちゃん)を匠君に入れ替え縦の速いパスを入れる様に。
しかしそれがなじみ切る前に、あまり速くもないカウンターからシュートを受け、コースが変わる不運な失点…😭

…去年と同じかよ‼️
小生、恥ずかしながら失望を感じた…
また負けるのか?前節までの2試合とちがうじゃねぇか!と…

☆が、今年はここから違った…

残り15分。ボランチの今ちゃん(元代表の今野選手)をチーム在籍最古参デイビッソンに変えて、中盤制圧に手を打つ。思えば…あの時の選手は諦めてなどいなかったんだ…

相手の桐蔭横浜大学は逃げ切る準備で守備ラインが下がり、しかし前目からプレスというコンセプトのジレンマに陥る。次第に両ラインの間に隙間が生れ、そこにFWと2列目がボールを回す事を要求。タッチ回数が増え、相手の最終ラインを圧迫し出す。

そしてボランチの匠君(下平選手)がサイドに流れていて、オフサイドをすり抜けセンタリング…待っていたのは完璧な駆け引きでマークを剥がした若きエース(と言える!)奥原君がヘッドでズドン‼️

残り10分を切って同点弾‼️

☆勝ちに行く…ここからだと言わんばかりに…

泡食ったのは相手だと見るや、更に攻撃を仕掛ける南葛SC。
何てこった、彼らは諦めるどころか尚も点を取って勝ちに行っている…

こちらの応援ボルテージは一気にあがり、この日2055人が来場した小さなスタジアムは異様な雰囲気に染まる。当然チームを後押しする声援と念が入り乱れるのだ…まさに沸騰した。

FWの加藤君がギリギリの所から相手を交わして突破、絶妙なアウトサイドキックでセンターの奥原君に合わせるが、何とヘディングミス💦💦😭スタジアムには悲鳴が響き渡る。それでも2055人の声援を受ける11人は尚も攻め続ける…そしてロスタイム入る頃に相手のファウルでFKを得る…

キッカーは交代直前の元紀君(大前選手)…
ゴール前右側に絶妙に放たれたボール⚽️を加藤君が体を投げ出しながらヘディング…ゴールではなく何故か左に位置取っていた匠君(2回目❗️)に向かう…それを真ん中の奥原君に折り返し…倒れ込みながら左足で捩じ込む…

逆転ゴ〜〜〜〜ル‼️‼️

スタジアムは大騒ぎ、いや大騒ぎなんてもんじゃない‼️誰しもが熱狂の渦の中にいた。何が何だかわからないくらいの興奮と熱狂。こんなのいつ以来だろう?

フィジカルに長ける相手はボールを放り込みパワープレーに入る…そしてコーナーキックを与えてしまう…相手GKも上がって来る…ボールが入る…ゴール🥅前は何が何だかわからないくらいの、戦術もへったくれもない混乱状態…ボールが転がる…

外に出る…レフェリーの笛が鳴る…
逆転3-2で勝利‼️‼️

なんて試合だったんだろ…こんなのGWに見せられたら…

惚れてまうやろぉ〜‼️

こうして3連勝となりました🤣🤣

家に帰っても余韻に浸かりまくる小生。
劇的勝利は…ヤバいって💦
攻撃の核でもあるある元紀君インタビュー。
毎試合この様な小冊子が来場者に渡されます。

☆この勝利の意味…

アマチュアリーグであれ、昇格を目指すクラブとしてはプロと同様に勝負に拘るし、そうすべきです。が、単にサッカーをやっているだけでは全く不十分だ。このクラブの場合、その成長過程を共に体験する面白さが価値のひとつだ。
この日過去最高2055名が来場し、こんな劇的なサッカーを目にして愛着を持たない人の方が少ないのでは?或いはサッカーって面白いんだな、と思う方がいるのでは?その辺りの意味は先ずとても大きいと思うのだ。

そして、昨年ならば恐らく負けていた、或いは良くてドロー…そこから勝てたという事実は今後の戦いに大きな自信にもなるだろう。

つまりはクラブやチームが成長している事を示しているのではないか?それを実感出来た試合だった。

今、ここにサッカースタジアム建設の計画があり、
私学事業団から土地を取得した事が先月発表された。

東京でサッカースタジアムというのは、専用という物は現在無い。そこに前々から噂にもなっていたが、JR新小岩駅近くの私学事業団の複合競技施設の土地を葛飾区が取得した。段階を経てサッカースタジアム建設に向かう様だ。

南葛SCがまだまだその様な位置にはいない事は十分承知しているが、そこに辿り着くプロセスを目にしているのが、やはり楽しいのだ。そこに地域住民として夢を感じている。

昨日の勝利がそのひとつの欠片だとしたら、また違う喜びがある様に感じてならない。

次節は5/19日(日)。
場所は再び奥戸…ドリーマーの1人として応援に行きます😄

この記事が参加している募集

この街がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?