ふぉろ・ろまーの

食べて、飲んで、見て、喋る。イタリア🇮🇹はいつも楽し気。自分に一番身近な外国、イタリア。…

ふぉろ・ろまーの

食べて、飲んで、見て、喋る。イタリア🇮🇹はいつも楽し気。自分に一番身近な外国、イタリア。自分とイタリアの関わりみたいなの書いてみようかな…と。

記事一覧

楽しみが人を魅了する〜地域リーグ南葛SCから

地元サッカークラブ、南葛SCの影響で何年ぶりか、何十年ぶりなのかのサッカー熱が高まっている小生…ここ最近でそのサッカー絡みの話で新しく出会う人もチラホラ。観戦に同…

劇的過ぎだろ‼️〜ホーム奥戸開幕戦😇⚽️

GWのメインディッシュは5/5の南葛SCのゲームと決めていた。そう、4月〜5月2日迄の慌ただしい日々は、全てこの日の為に与えられた試練であったのだ(大袈裟だが…)。 そして…

サポーターとファンの狭間で

地元葛飾区のクラブチーム、南葛SC。今年も応援しております。 今年は監督に風間八宏さんを迎え、大卒の新人さんが入団し40人という大所帯になり、三月の東京カップでは初…

東京カップ優勝🏆🥇

年も明けて3ヶ月が終わろうとしている3月24日(日)。地元のクラブチーム、南葛SCは今月から2024年最初の公式戦、東京カップに入っていた。二週連続して戦い勝ち上がって来た…

今だからこそ「義」を…

あまり本を読まない小生ですが、年末年始で読んだ一冊。 「武士道」 明治の知識人新渡戸稲造さんが100年以上前に記した物。 ☆今の世界で… 武士道の中で根幹を成す要素…

キャプテン翼cup2024〜エンタメとしてのサッカー、クラブのこれから…

1/6〜7の日程で行われたU12世代のサッカー大会キャプテン翼cupを見に…と言っても、メインディッシュは15時過ぎからのエキシビジョンマッチ😅☜単なるミーハーやんか❗️ …

手掛けたパスタ193皿🍝〜2023

大晦日です。2023年も本日をもってお終い。 4月にパスタ🍝を作る理由というか、動機みたいな事を書きましたが、今年も193皿を手掛けました。その動機や目標に追いついたの…

残留…その重み…

関東社会人サッカーリーグ1部は本日、全試合14時kickoffで最終節。 野球と違い、サッカーは降格があります。 我南葛SCはこの3試合で1勝2分けで、降格ラインギリギリ。この…

ギリギリの戦いで見えるモノ

いやはや、まだまだ終わってはおらんのだよ… 前にお話ししましたが、地元のサッカークラブを応援しています。所属するのはプロのJリーグではなく、アマチュアリーグ。そ…

音の無い音が伝えるサービスの本質〜レッジョ・エミリアで出会ったワイン・バー

どう書いて良いのか… けど、飲食店をサポートする仕事をしている身として、何らかの形で伝えたかった。7月の出張で、そんな店にレッジョ・エミリアにて出会った。 この日…

4年ぶりのイタリア🇮🇹で見たその姿〜③

四年ぶりのイタリア🇮🇹で見たその姿〜③です! 今回は変わらないモノ…を記してみます。 朝のカプチーノ😆 イタリアの朝といえば、カプチーノcappuccino❤️冷えたミル…

9

4年ぶりのイタリア🇮🇹で見たその姿〜②

4年ぶりのイタリア🇮🇹で見たその姿。2本目は変わって来たモノ。常に物事は変わっていくものですが、4年行っていないと色々とあるものです… 本屋さんにマンガ…Mangaの棚…

4

4年ぶりのイタリア🇮🇹で見たその姿〜①

7/6〜14の期間でイタリアへ出張🇮🇹して来ました。毎年必ず行っていたイタリア。年に2回行った事もありました。だからイタリアに行くのはもはやライフワーク。しかし2020…

5

カフェ☕️が飲みたい…

木曜日の夜のミーティングから始まった、ヴェネト州のスプマンテ生産者フォンガロの来日プロモーションもあと2日。頑張らねば‼️ ところでイタリア人を迎えると、必ず言…

ご飯🍚無しでは…

イタリア🇮🇹好きが高じて、パスタ🍝作りはある種のライフワークとも言えるし、自分としてはそのバリエーションや文化的な物含めて実に好ましい食であるのは間違いない。 …

南葛SC〜僕がクラブを応援する理由

Jリーグ。 日本におけるプロサッカーリーグ⚽️で、現在3部まであるのはご存知と思います。そしてその下にあるのがJFLで、カテゴリ上はアマチュアリーグという形になるだ…

楽しみが人を魅了する〜地域リーグ南葛SCから

楽しみが人を魅了する〜地域リーグ南葛SCから

地元サッカークラブ、南葛SCの影響で何年ぶりか、何十年ぶりなのかのサッカー熱が高まっている小生…ここ最近でそのサッカー絡みの話で新しく出会う人もチラホラ。観戦に同行する人も先週は10人にもなった。

☆「あの、私も一緒にいいですか…?」

初めてながら試合観戦に参加したいという人が増えて来た。
何度も言うけど、南葛SCはプロサッカーリーグであるJリーグではなくて、その下のアマチュアリーグ最高峰のJ

もっとみる
劇的過ぎだろ‼️〜ホーム奥戸開幕戦😇⚽️

劇的過ぎだろ‼️〜ホーム奥戸開幕戦😇⚽️

GWのメインディッシュは5/5の南葛SCのゲームと決めていた。そう、4月〜5月2日迄の慌ただしい日々は、全てこの日の為に与えられた試練であったのだ(大袈裟だが…)。
そして5/5(日)はやって来た。

関東社会人サッカーリーグ1部は第4節。
我が南葛SCは第1節のジョイフル本田つくばFCさんとの対戦を0-1で落としたものの、第2節の東京ユナイテッド戦を2-0、第3節のヴェルフェ矢板戦を4-0で物に

もっとみる
サポーターとファンの狭間で

サポーターとファンの狭間で

地元葛飾区のクラブチーム、南葛SC。今年も応援しております。

今年は監督に風間八宏さんを迎え、大卒の新人さんが入団し40人という大所帯になり、三月の東京カップでは初優勝。その後天皇杯につながる東京都代表予備戦では格上カテゴリJFLの横河武蔵野FCには力を発揮出来ず、また個の力の違いを見せられた形で敗戦。先だって始まった関東社会人リーグ1部では、ジョイフル本田つくばFCに対し、リズムを掴めず0-1

もっとみる
東京カップ優勝🏆🥇

東京カップ優勝🏆🥇

年も明けて3ヶ月が終わろうとしている3月24日(日)。地元のクラブチーム、南葛SCは今月から2024年最初の公式戦、東京カップに入っていた。二週連続して戦い勝ち上がって来た。

決勝は今年から関東一部を共に戦うチーム、エリース東京さん。
前半開始早々に先制したものの、その後相手に適応されだし、逆にピッチをワイドに使う相手に対応がズレだしに失点…。またか?との空気がちらほら。

が、後半にリンクマン

もっとみる
今だからこそ「義」を…

今だからこそ「義」を…

あまり本を読まない小生ですが、年末年始で読んだ一冊。

「武士道」

明治の知識人新渡戸稲造さんが100年以上前に記した物。

☆今の世界で…

武士道の中で根幹を成す要素として新渡戸さんは義、仁、勇、礼、誠、名誉、忠義、そして克己などを挙げている。

正義を以って、勇気を抱き、誠を尽くす、そして仁愛を持ち礼節を尽くす。それには己の名誉を保ちながら忠節に尽くす…その為に常に己をしかと律する。

もっとみる
キャプテン翼cup2024〜エンタメとしてのサッカー、クラブのこれから…

キャプテン翼cup2024〜エンタメとしてのサッカー、クラブのこれから…

1/6〜7の日程で行われたU12世代のサッカー大会キャプテン翼cupを見に…と言っても、メインディッシュは15時過ぎからのエキシビジョンマッチ😅☜単なるミーハーやんか❗️

☆この大会は…

18くらいの小学生チームを招待してリーグ&トーナメントが行われたこの大会も、かれこれ7回目。そして今回始めて地元新小岩の私学グラウンドにて開催。ここは現在、南葛SCがクラブとしてスタジアムを建設する計画のあ

もっとみる
手掛けたパスタ193皿🍝〜2023

手掛けたパスタ193皿🍝〜2023

大晦日です。2023年も本日をもってお終い。
4月にパスタ🍝を作る理由というか、動機みたいな事を書きましたが、今年も193皿を手掛けました。その動機や目標に追いついたのかは、まぁ謎ですが…

☆イタリア的かどうかは別。 

パスタ=イタリアの物🇮🇹という図式は全く否定する物でもないが、日本ではやはり色々なスタイルで供されたり、食べられているのは事実でしょう。
そして作る自分も常にイタリア的と

もっとみる
残留…その重み…

残留…その重み…

関東社会人サッカーリーグ1部は本日、全試合14時kickoffで最終節。

野球と違い、サッカーは降格があります。
我南葛SCはこの3試合で1勝2分けで、降格ラインギリギリ。この日負けたら、2部降格がありありと見えてしまう…

このヒリヒリする感覚って、実はなかった。
93年以来鹿島アントラーズを追い、けどそれは何か別のもの。僕は東京、それも下町葛飾で生まれ育った。それはアイデンティティとして、

もっとみる
ギリギリの戦いで見えるモノ

ギリギリの戦いで見えるモノ

いやはや、まだまだ終わってはおらんのだよ…

前にお話ししましたが、地元のサッカークラブを応援しています。所属するのはプロのJリーグではなく、アマチュアリーグ。それもアマチュア最高峰のJFLでもない、地域リーグ・関東社会人リーグ1部の南葛SC。

もっか降格圏に在り、そろそろ2部降格が見え出していたこの頃。

今年はホームの試合には、ほぼ全て観戦。
13歳から友人ヒロシに誘われて本格的にサッカーや

もっとみる
音の無い音が伝えるサービスの本質〜レッジョ・エミリアで出会ったワイン・バー

音の無い音が伝えるサービスの本質〜レッジョ・エミリアで出会ったワイン・バー

どう書いて良いのか…
けど、飲食店をサポートする仕事をしている身として、何らかの形で伝えたかった。7月の出張で、そんな店にレッジョ・エミリアにて出会った。

この日レッジョでは街の中心でメディアを含めた大所帯による食のイベントが開かれていて、街は少し忙しなかった。
昼間にピアチェンツァのマルコの所を訪問して、マンマのとびきり美味いトルテッリをたらふく食べて、もう夜は特に食べたくない…という状況。

もっとみる
4年ぶりのイタリア🇮🇹で見たその姿〜③

4年ぶりのイタリア🇮🇹で見たその姿〜③

四年ぶりのイタリア🇮🇹で見たその姿〜③です!
今回は変わらないモノ…を記してみます。

朝のカプチーノ😆

イタリアの朝といえば、カプチーノcappuccino❤️冷えたミルクを蒸気でふっくら泡立て、エスプレッソコーヒーに加えて、泡ん上に載せる朝のコーヒーですね🎵それもバールで飲むのが最高‼️甘いコルネット、ブリオッシュと共にいただく。
これが何か良いんです😀

ルールはないけど、大体移

もっとみる
4年ぶりのイタリア🇮🇹で見たその姿〜②

4年ぶりのイタリア🇮🇹で見たその姿〜②

4年ぶりのイタリア🇮🇹で見たその姿。2本目は変わって来たモノ。常に物事は変わっていくものですが、4年行っていないと色々とあるものです…

本屋さんにマンガ…Mangaの棚が…

あまり本屋には行かない、いや行くと多少は入ったりするものだけど、単に私が気づかなかっただけなのかも知れないが、イタリアの本屋さんにここまであからさまに漫画の棚が出来ているとは…それも日本🇯🇵の漫画ばかり💦
イタリ

もっとみる
4年ぶりのイタリア🇮🇹で見たその姿〜①

4年ぶりのイタリア🇮🇹で見たその姿〜①

7/6〜14の期間でイタリアへ出張🇮🇹して来ました。毎年必ず行っていたイタリア。年に2回行った事もありました。だからイタリアに行くのはもはやライフワーク。しかし2020年からのコロナウィルス🦠蔓延により、その様な事も出来なくなりました。そして紆余曲折経て4年ぶりにイタリアへ向かった訳です。

新鮮であり、懐かしくもあり…

ミラノ・マルペンサ空港まで乗り換え時間5時間含めて22時間弱…クタク

もっとみる
カフェ☕️が飲みたい…

カフェ☕️が飲みたい…

木曜日の夜のミーティングから始まった、ヴェネト州のスプマンテ生産者フォンガロの来日プロモーションもあと2日。頑張らねば‼️

ところでイタリア人を迎えると、必ず言われるのがこの言葉…

「カフェ飲みたいんだけど…」

イタリアのカフェ、つまりコーヒー言えば、エスプレッソだ。苦味とコク、風味、香りは抜群で、アレンジ多様。僕も大好きだ😍

だが、日本では普段あまりカフェ、エスプレッソを飲まない。正直

もっとみる
ご飯🍚無しでは…

ご飯🍚無しでは…

イタリア🇮🇹好きが高じて、パスタ🍝作りはある種のライフワークとも言えるし、自分としてはそのバリエーションや文化的な物含めて実に好ましい食であるのは間違いない。

だが、実は何を隠そう私は根っからのご飯🍚党であるのだ。仮にイタリア🇮🇹に住んでもお米🌾無しでは生きていけない。それも日本米🇯🇵でないとダメ🙅‍♂️リゾットも本来あまり食べないし、そもそも食べ方も違う。この点はタイ🇹�

もっとみる
南葛SC〜僕がクラブを応援する理由

南葛SC〜僕がクラブを応援する理由

Jリーグ。
日本におけるプロサッカーリーグ⚽️で、現在3部まであるのはご存知と思います。そしてその下にあるのがJFLで、カテゴリ上はアマチュアリーグという形になるだろう。JFLには企業チームも結構あり、ホンダやソニーの名前もある。

しかしJFLに上がるまでには地域リーグ〜都道府県リーグ〜区市町村リーグがあるのをご存知でしょうか?そしてそこを目指す地域リーグ以下のチームが結構多いという事も…

もっとみる