古谷

主に、マンションの大規模修繕工事に伴う防水工事をしています! 建築現場をDX化する為に…

古谷

主に、マンションの大規模修繕工事に伴う防水工事をしています! 建築現場をDX化する為にプログラミングの勉強を始めました。

マガジン

  • arrayformura裏技

記事一覧

固定された記事

はじめてのYouTube(タイルの目地材を時間をかけずに作る方法)

タイルの目地材を手で混ぜる時、材料がなかなか水になじまなくて時間がかかりますよね。 でも!混ぜる前に容器を回すと、あら不思議!あっという間にできちゃうんです! …

古谷
1年前
22

挫折したAppSheetにリベンジします!

最近「AppSheet」を使用している人によく会います。 話を聞いてみると「とにかく便利だから使った方がいい」と口をそろえて言います。 とはいえ実は僕も以前「AppSheet」の…

古谷
4週間前
8

if文でちょっとだけ気になったこと

現在ノンプロ研のGAS初級講座を受講しています。 ノンプロ研とは、プログラミングを本職にしていない人(ノンプログラマー)が、ITスキルをつけて自分の仕事に活かし、働…

古谷
2か月前
5

店員さんに残念な対応をされてもいやな気持にならなかった理由

先日、仲の良いメンバーで居酒屋に行き鍋を注文しました。 まず店員さんがテーブルにカセットコンロをセットし、具材の入った鍋を置きました。 続いてコンロに火をつけた後…

古谷
2か月前
10

while文って必要?

現在ノンプロ研のGAS初級講座を受講しています。 ノンプロ研とは、プログラミングを本職にしていない人(ノンプログラマー)が、ITスキルをつけて自分の仕事に活かし、働…

古谷
2か月前
3

ノーコードアプリGlideのプランが改定されました

2024年1月17日、Glideが料金プランの改定をしました。 この改定によって、以前は無料だったスプレッドシートやExcelへのアクセスが有料となりました。 そんなわけで、去年…

古谷
4か月前
6

スマホアプリで作業現場を効率化⑦

これまで紹介した記事はもちろん、さらに便利な機能やスマートに入力できるテクニックなど盛りだくさんの内容になっています。 是非ご覧ください。 今回は、本では紹介し…

古谷
4か月前
6

GASで約10分単位のトリガーを設定する方法

先日ノンプロ研のGAS初級講座を申し込みました。 ノンプロ研とは、プログラミングを本職にしていない人(ノンプログラマー)が、ITスキルをつけて自分の仕事に活かし、働…

古谷
4か月前
5

はじめてのBT体験

先日ノンプロ研の年末BT大会に初めて参加しました。 ノンプロ研とは、プログラミングを本職にしていない人(ノンプログラマー)が、ITスキルをつけて自分の仕事に活かし、…

古谷
4か月前
2

スマホアプリで作業現場を効率化⑥

こんにちは! 僕は建築現場で働く作業員です。 おもにマンションの大規模修繕工事における防水工事をしています。 突然ですが「スマホアプリで作業現場効率化」が技術同人…

古谷
4か月前
2

スマホアプリで作業現場を効率化⑤

こんにちは! 僕は建築現場で働く作業員です。 おもにマンションの大規模修繕工事における防水工事をしています。 突然ですが「スマホアプリで作業現場効率化」が技術同人…

古谷
4か月前
2

2023年の振り返り

僕にとって2023年は「あっという間の1年」でした。その理由は、ノンプロ研での活動が超充実していたからです。 ノンプロ研とは、プログラミングを本職にしていない人(ノ…

古谷
5か月前
9

スマホアプリで作業現場を効率化④

こんにちは! 僕は建築現場で働く作業員です。 おもにマンションの大規模修繕工事における防水工事をしています。 今回はシートを参照して練習用DKYを完成させます。 ちな…

古谷
6か月前
1

スマホアプリで作業現場を効率化③

こんにちは! 僕は建築現場で働く作業員です。 おもにマンションの大規模修繕工事における防水工事をしています。 今回は、スマホで入力できるようにする方法を紹介します…

古谷
8か月前
3

スマホアプリで作業現場を効率化②

こんにちは! 僕は建築現場で働く作業員です。 おもにマンションの大規模修繕工事における防水工事をしています。 今回はスプレッドシートにシートを作成する方法を紹介し…

古谷
8か月前
2

スマホアプリで作業現場を効率化①

こんにちは! 僕は建築現場で働く作業員です。 おもにマンションの大規模修繕工事における防水工事をしています。 現場作業のイメージといえば「きつい」「きたない」「き…

古谷
8か月前
6
はじめてのYouTube(タイルの目地材を時間をかけずに作る方法)

はじめてのYouTube(タイルの目地材を時間をかけずに作る方法)

タイルの目地材を手で混ぜる時、材料がなかなか水になじまなくて時間がかかりますよね。

でも!混ぜる前に容器を回すと、あら不思議!あっという間にできちゃうんです!

↓実際の動画はコチラ

ちなみにコレ、はじめて撮ったYouTube動画なんです!
では、なぜYouTubeを始めたのか、その経緯についてここでお話しします。
そもそも最初は会社でホームページを作るつもりでした。
そして、そのホームページ

もっとみる
挫折したAppSheetにリベンジします!

挫折したAppSheetにリベンジします!

最近「AppSheet」を使用している人によく会います。
話を聞いてみると「とにかく便利だから使った方がいい」と口をそろえて言います。
とはいえ実は僕も以前「AppSheet」の勉強をしたことがあります。
その時は何が何だかまったく理解できずに挫折しました。
したがって自分には理解できないものだと思っていました。

しかし今、機能のアップデートや色々な使い方が紹介され、学習のハードルがどんどん下が

もっとみる
if文でちょっとだけ気になったこと

if文でちょっとだけ気になったこと

現在ノンプロ研のGAS初級講座を受講しています。

ノンプロ研とは、プログラミングを本職にしていない人(ノンプログラマー)が、ITスキルをつけて自分の仕事に活かし、働く事の価値を上げていくコミュニティです。

GASとはGoogle Apps Scriptの略で、Googleが提供しているプログラミング言語です。GASを使うとスプレッドシートを操作したり、自動でプログラムを処理することができます。

もっとみる
店員さんに残念な対応をされてもいやな気持にならなかった理由

店員さんに残念な対応をされてもいやな気持にならなかった理由

先日、仲の良いメンバーで居酒屋に行き鍋を注文しました。
まず店員さんがテーブルにカセットコンロをセットし、具材の入った鍋を置きました。
続いてコンロに火をつけた後

「スープが沸騰したらよく混ぜてからお召し上がりください」

と説明して立ち去りました。

しかし鍋を見てみると、スープが入っていないように見えます。
そこで店員さんに聞いたところ

「スープがジェル状なので最初は入ってないように見える

もっとみる
while文って必要?

while文って必要?

現在ノンプロ研のGAS初級講座を受講しています。

ノンプロ研とは、プログラミングを本職にしていない人(ノンプログラマー)が、ITスキルをつけて自分の仕事に活かし、働く事の価値を上げていくコミュニティです。

GASとはGoogle Apps Scriptの略で、Googleが提供しているプログラミング言語です。GASを使うとスプレッドシートを操作したり、自動でプログラムを処理することができます。

もっとみる
ノーコードアプリGlideのプランが改定されました

ノーコードアプリGlideのプランが改定されました

2024年1月17日、Glideが料金プランの改定をしました。
この改定によって、以前は無料だったスプレッドシートやExcelへのアクセスが有料となりました。

そんなわけで、去年僕が書いた技術同人誌「無料ではじめるスマホアプリで作業現場効率化」は、残念ながら無料ではじめることができなくなってしまいました。

しかしあきらめるのはまだ早いです。
なんと2024年1月17日以前にログインしたユーザー

もっとみる
スマホアプリで作業現場を効率化⑦

スマホアプリで作業現場を効率化⑦

これまで紹介した記事はもちろん、さらに便利な機能やスマートに入力できるテクニックなど盛りだくさんの内容になっています。
是非ご覧ください。

今回は、本では紹介しきれなかった「データが増えてもGlideアプリを使い続ける方法」を紹介します。ちなみに前回は「作業日報を自動で作成する方法」を紹介しました。

Glideアプリを使い続けると…

さて、これまで「ノーコードアプリGlide」の魅力をたっぷ

もっとみる
GASで約10分単位のトリガーを設定する方法

GASで約10分単位のトリガーを設定する方法

先日ノンプロ研のGAS初級講座を申し込みました。

ノンプロ研とは、プログラミングを本職にしていない人(ノンプログラマー)が、ITスキルをつけて自分の仕事に活かし、働く事の価値を上げていくコミュニティです。

GASとはGoogle Apps Scriptの略で、Googleが提供しているプログラミング言語です。GASを使うとスプレッドシートを操作したり、自動でプログラムを処理することができます。

もっとみる
はじめてのBT体験

はじめてのBT体験

先日ノンプロ研の年末BT大会に初めて参加しました。

ノンプロ研とは、プログラミングを本職にしていない人(ノンプログラマー)が、ITスキルをつけて自分の仕事に活かし、働く事の価値を上げていくコミュニティです。

BT(ビアトーク)とは、お酒を飲みながら行うLT(ライトニングトーク)のことです。

ライトニングトークとは5~10分で行う短いプレゼンのことです。

実際に参加してみると、予想外の学びや

もっとみる
スマホアプリで作業現場を効率化⑥

スマホアプリで作業現場を効率化⑥

こんにちは!
僕は建築現場で働く作業員です。
おもにマンションの大規模修繕工事における防水工事をしています。
突然ですが「スマホアプリで作業現場効率化」が技術同人誌になりました。

これまで紹介した記事はもちろん、さらに便利な機能やスマートに入力できるテクニックなど盛りだくさんの内容になっています。
是非ご覧ください。

今回は、本では紹介しきれなかった「作業日報を自動で作成する方法」を紹介します

もっとみる
スマホアプリで作業現場を効率化⑤

スマホアプリで作業現場を効率化⑤

こんにちは!
僕は建築現場で働く作業員です。
おもにマンションの大規模修繕工事における防水工事をしています。
突然ですが「スマホアプリで作業現場効率化」が技術同人誌になりました。

これまで紹介した記事はもちろん、さらに便利な機能やスマートに入力できるテクニックなど盛りだくさんの内容になっています。
是非ご覧ください。

さて、ここからは本では紹介しきれなかったちょっとした便利な使い方を紹介します

もっとみる
2023年の振り返り

2023年の振り返り

僕にとって2023年は「あっという間の1年」でした。その理由は、ノンプロ研での活動が超充実していたからです。

ノンプロ研とは、プログラミングを本職にしていない人(ノンプログラマー)がITスキルを身につけ、働く事の価値を上げていくコミュニティです。

この記事は、「ノンプロ研 Advent Calendar 2023」13日目の記事です。

はじめてのコミュニティ学習コミュニティに入るのは初めての

もっとみる
スマホアプリで作業現場を効率化④

スマホアプリで作業現場を効率化④

こんにちは!
僕は建築現場で働く作業員です。
おもにマンションの大規模修繕工事における防水工事をしています。
今回はシートを参照して練習用DKYを完成させます。

ちなみに前回はスマホに入力できるようにする方法を紹介しました。

また動画でも解説しています。

スプレッドシートのすごい機能

これまでスプレッドシートで何ができるのかを紹介してきました。実際に操作してみると、紙では絶対にできないこと

もっとみる
スマホアプリで作業現場を効率化③

スマホアプリで作業現場を効率化③

こんにちは!
僕は建築現場で働く作業員です。
おもにマンションの大規模修繕工事における防水工事をしています。
今回は、スマホで入力できるようにする方法を紹介します。
ノーコードアプリGlideは、スプレッドシートからボタン一つでアプリをつくっちゃう便利なアプリです。
まず「Glide」にログインするところからはじめます。

ちなみに前回は、スプレッドシートにシートを作成する方法についてお話ししまし

もっとみる
スマホアプリで作業現場を効率化②

スマホアプリで作業現場を効率化②

こんにちは!
僕は建築現場で働く作業員です。
おもにマンションの大規模修繕工事における防水工事をしています。
今回はスプレッドシートにシートを作成する方法を紹介します。
まずはGoogleアカウントでGoogleドライブにログインする必要があります。まだアカウントを持っていない方は作っておいてくださいね。

また練習用DKYを作成する上で、直感的に理解していただくために専門的な用語(セル、ツールバ

もっとみる
スマホアプリで作業現場を効率化①

スマホアプリで作業現場を効率化①

こんにちは!
僕は建築現場で働く作業員です。
おもにマンションの大規模修繕工事における防水工事をしています。

現場作業のイメージといえば「きつい」「きたない」「きけん」の3Kで有名です。
でも、キレイに仕上がったときの「満足感」広い屋上を仲間と協力し合って塗り切ったときの「達成感」、そしてなにより汗みず垂らして働いたあとの冷えたビールの「おいしさ」がやめられずに25年も続けています。

しかし今

もっとみる