見出し画像

心理機能診断結果/エニアグラム診断結果/16タイプ診断結果(POBA)

今年の1月に出来た新しい診断サイト。

2018年からユング心理学を中心に活動を開始、主に性格診断のサイトへの記事寄稿や個別でのタイピングを実施。また超大手の事業者向けに性格診断とアルゴリズムを提供し、国内数百万人以上のユーザーに診断テストを提供した実績を持つ

各種診断結果ページより

上記は診断を作成されている方のプロフィールです。
心理機能診断、エニアグラム診断を始め数種類のエンタメ診断も提供されています。

まずは心理機能診断結果の結果から。
なお、設問はMBTI×パーソナリティの心理機能診断
と似たような方式という印象。

解説は診断をしなくても見ることができます
心理機能グラフは固有です

診断結果として、最も強いと診断された心理機能の解説、回答結果から作成された心理機能グラフが表示されます。
今回の診断ではNiが最も強いと出ましたが、NeとTeも強く出ています。MBTIで言うとINTJのグラフです。個人的には、他の心理機能診断ではTeの伸びがまちまちだったのでこの結果には驚きです。

続いてエニアグラム診断の結果。
設問は81問あります。

タイプごとの解説も診断せずに見れます
回答結果からいろいろ分かるのは有難い

心理機能診断同様、結果として最も強いタイプの解説と回答結果のグラフが表示されます。
意外とウイングやトライタイプをまとめて表示してくれるサイトは少ない印象だったので、めちゃくちゃ結果が見やすいなと思いました。
診断結果としては個人的には見慣れた感じです。タイプ7のポイントが意外と高く、ハートセンターは控えめ。

最後に16タイプ診断の結果。
設問数は心理機能診断と同じぐらい。

免許証風の結果表示
回答から各指標のポイントもわかる

免許証風の診断結果と、MBTIで扱う4つの指標の強弱が示されたグラフが表示されます。
免許証風の結果はエンタメ感があって面白いですね。
今回の結果はINFJとなり、内向&直観が強め。思考/感情、判断/知覚が拮抗して中央値に近くなっています。

全体的にカラフルで視覚的に見やすい診断サイトだなと思いました。特にエニアグラム診断についてはありそうでなかったという印象があります。
ここでは端折っていますが、診断結果に対する説明(タイプごとの解説)も読み応えがあります。

ついでに他のエンタメ診断もやってみました。

おぢタイプ診断
猫ミーム診断
焼肉診断

意味分らんのもありますが面白いのでこういうの大好きです。
これからの更新にも期待です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?