見出し画像

端午の節句の由来

端午の節句はもともとは病気や災い(悪いもの)をさけるための行事だったそう。

その当時使っていた「菖蒲(しょうぶ)」が、武士の言葉や道具に似ていることから、だんだんと男の子の行事になっていったという話があります。

端午の節句は由来奈良時代に中国から伝わったといわれています。
古代中国では季節の変わり目に体調を崩す人や亡くなる人が多かった為に厄除けとして始めました。
日本では戦国時代の5月の田植え時期に女の子は身を清めていました。この時期に菖蒲を飾って厄を祓う行事とお祝いの行事として発展していったと考えられています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?