gaku-gaku

さすらいの令和寅さん/継続は力なりがモットー/TOEIC810 (2011年10月より…

gaku-gaku

さすらいの令和寅さん/継続は力なりがモットー/TOEIC810 (2011年10月より学習スタート、2019年9月独学取得)/ 年間読書200冊以上/法人営業歴25年

最近の記事

「運がいい」が最強

努力もがむしゃらも実力も関係ないのか? これを言っちゃ元も子もない  しかしながら 一つの意見として参考として アメリカ軍艦長の選抜基準は 「理由の如何にかかわらず、今まで船を 沈めたことがない人」だという 基本アメリカ人は将来のことを予測するのは 不可能だと考える 予測してもその通りに進むほど 甘くないという認識 だから能力はもちろん 「運」がいいことを求める 努力は当たり前 それでも運に左右されることを考えれば  運がいいと思われている人をトップにする アメリカ

    • 人柄とは?

      誠実さ、ひたむきさ、優しさ  このような美徳を「人柄」という 人柄を高め信用を蓄積する時の基本は 1 挨拶ができること 2 約束を守ること 3 人の話をきけること かつ 目の前にいる人に真摯に向き合う ことでしか高められない なので 人生最初の社会生活である  幼稚園ではじめに教わる

      • 初夏の香り 早朝の京都

        6時 気温13℃ 走り始めは少し冷たく 日向に行くと少し日差しを感じる程度 伏見稲荷は いつでも早朝がおすすめ 人も少ないし 稲荷山の背から朝日が拝めで とてもありがたい   今朝は人は少なめ  日本人はほとんどいない 走り終わり 帽子に汗をかくけれど タオルで拭けば快適に この季節のまま、、、 秋になればいいな笑

        • 読書はいい?に対しての朗報?

          本を読んで良いことが書いてあっても すぐに忘れてしまう、、 んなとこを長く考えていた その都度メモできないし、それを読み返す 時間もないし、、 大丈夫 自分が思う以上に 自分の脳みそちゃんは 優秀らしい 人が認識している脳の使用部分は10%程度 顕在意識と言われる部分 90%が無意識、潜在意識と言われることを ご存知な方はたくさんいらっしゃる 本人は忘れてたつもりでも読んだ内容は 潜在意識にちゃんと蓄積される、、 読めば読むほど、、 いざというときに顕在意識から 「

        「運がいい」が最強

          初心者による映画感想 ネタバレなし かわいそうなゾウを知っていますか?

          「かわいそうなゾウ」 戦時中の上野動物園の話 今でも学校の授業で使われているのかな? なんせたくさんの日本人が知っている 悲しい悲しい話 自身も知っている 言いたいことはそんなことでは もちろんなく、この作品は周知の話ではない ほんの少し目線を意識を変えるだけで 当たり前と思っていたことや目の前のことに  強い疑問や違和感を抱き 自己嫌悪、反省の念すら感じた そんな作品だった 考えすぎで悲観的に心情になりすぎた だけだろうか? そんなことはない 他者意識や利他の

          初心者による映画感想 ネタバレなし かわいそうなゾウを知っていますか?

          初心者による映画感想 ネタバレなし スーパーヒーロームービー

          とあるポッドキャストの番組で 意外によかったとおすすめがあったので拝聴 近年ここまで振り切った映画は珍しいほど バカらしく、楽しかった! こんな作品を何も考えずに 見るのはすごく体によい 新幹線で拝聴し、笑いをかみ殺した DC、マーベル好きの人にはたまらない 小ネタ大ネタ、オマージュが乱発する 元気がないとき 何も考えたくない時に おすすめ!

          初心者による映画感想 ネタバレなし スーパーヒーロームービー

          手のひら

          手の動きは心理状態を表す 商談や他人との会話で 心理的距離を詰めたいときの 一つのメソッドを紹介 「テーブルの上で手のひらを上にむける」 手のひらを上に向ける行為は「自己開示」 素直に相手に心を開く効果がある 自分が話すとき、または相手の話を聞くときに 意識的に行ってみる そうなりたくないときは意識的に 手を見せない(テーブルの下) 手をグーにする 相手に自分の意図を伝えるという方法としても わかりやすい方法 そういえばみんなの大好きは あのキャラはいつも、、、、

          手のひら

          違う目線からの一流ルーティン

          メジャーで世界一を経験した 名選手が今はコーチをされており 彼のある行為に敬服した 一塁コーチャーのその人は 攻撃が終わってもすぐベンチに帰らす 走者や一塁手の足でできた凸凹を必ず 自身の足で綺麗にならす 理由は その時の気候やグラウンドの土の塩梅を鑑み 一塁手のためイレギュラーバウンド しないようにする気配りだという どれだけイレギュラーの確率が下がるか わからない しかしながら やれるだけのことをしておかないと 事が起こったとき 悔いが残らないようにということだっ

          違う目線からの一流ルーティン

          人間万事塞翁が馬

          リマインドする 幸福と災いは予測できない 幸せか不幸か?その逆も然り いつどちらに転じるかは わからない だから 簡単に一喜一憂しない方がいい 大切なのは 落ち込んでもすぐ立ち直ること 早く立ち直る力があれば 何があろうと前に進むことができる 世の中に唯一、絶対の答えなんてない

          人間万事塞翁が馬

          偉人の「ひらめき」を生む方法?

          ダリやエジソンは よく手にボールペンやボールを持ちながら うたた寝をしていたと言う   うたた寝や寝入りばなに 手にしたものを落とす瞬間! その瞬間がひらめきタイムらしい 通常の論理上、いつものパターンと異なる脳の シナプスがつながる瞬間 普段一緒に仕事をしない思考回路が つながる瞬間に全く新しい発想が 生まれることが 昨今の脳科学で少しずつ 判明されている つまり偉人は うたた寝の寝入りばなに 思いつく比率が高いこと をわかってそうしていたのかもしれない

          偉人の「ひらめき」を生む方法?

          雑談って?

          「仕事ができること」と「雑談の面白さ」には 明確な相関がある 雑談はれっきとした 問題解決やブレインストーミングの 有効な方法の一つと言われる 雑談のゴールは「相手」があってこそ 成り立ち「相手を喜ばせること」 雑談の魅力は 予測がつかない 再現できない 根回しがない 背伸びできない 正解がない 雑談はセレンディピティ、不確実性に 満ちている それを価値があり有益なものにする為 または自身のスキルを上げるコツとしては ・相手をリスペクトする ・「今、ここ!」を楽

          雑談って?

          世間の評価 3段階

          皆様にも経験があったり 世間一般の一個人、団体に対しての 外野の声というところで 納得するところがあれば幸い 人は「無視→賞賛→非難」の段階で試される 1 藁にもかからない無視 何処の馬の骨かわからない人 入りたてで右も左もわからない新入社員 無名のアイドル、スポーツ選手 などなど 未だ土俵に入ってない状態 勝手にやっといたらいいよ!状態 2 少し希望が見えてきたら賞賛 あれ?あいつ頑張ってる?という若手社員 頭角をあらわせ始めたレギュラーを掴める 可能性があるス

          世間の評価 3段階

          日本人の美徳「謙虚」について考える

          「いつも謙虚であれ」と言われる 大切だと思う 強者、強国の自信が 驕りになり・・ そして慢心になり滅びる・・ 諸行無常、歴史は語る そうならない為に 「いつも謙虚であること」を 忘れず、驕らないようにする・・ その心がけは大切だと本当に思う しかし何事も 一長一短、表裏一体 あえて柔軟にとらえてみる 世界では、過度な謙虚な姿勢は 弱腰と見られる 基本的に謙虚な人とは判断しない為 国際競争力では不利になる 「謙虚さ」とは 強さと自信に裏打ちされたもの でないといけない

          日本人の美徳「謙虚」について考える

          どっちが大事?? 発想の転換

          実際に、、、 優秀であるより 「優秀だと思われる」ことの方が大切 「あの人は成功しそうだ」と思われることが ツキや運を得る必須条件! なぜなら ツキや運は他人が運んでくれるものだから そう! 認められない人のところにわざわざ ツキや運を運ぶ人はいないし 自分もそうしない 自分のイメージが思ったより影響している まずは、人目を気にする 他人の目に自分がどう映ってるか? そして決して 「クサるな!」 人は見ている 他力本願???? この言葉は逃げでネガティブな意味で

          どっちが大事?? 発想の転換

          読書はいい?に対して具体的な一つの答え

          今回は3つの効用 1 物事を掘り下げたり本質を とらえる力を養える 2 1人の人間の想像力なんて知れている  他人の考え方やその他の 自分の世界をベースにしかものを 考えることができない 自分以外の人間と関わり合う社会では 相互に理解し共感し合う必要がある 相手の立場に立って考える想像力無しには 社会生活は成り立たない 3 感情、感性が豊かになり より人生を深く耕す 今回はこの3つ!!

          読書はいい?に対して具体的な一つの答え

          世代で異なるストレス対応

          最近の健康調査にて、、 35歳を境にそれ以下の人は ストレス解消にアルコールを頼らないとある  自分は割とお酒がすきな方 で、それ以上世代なので 当たり前や常識が変わってきている どちらかといえば、以下スタンダードに 自身が合わせないといけないと感じる 理由は 1.飲む量を減らすと心身共に調子が良くなった 2.過去の年長者、上司、雇い主との飲み会や 作法があまり為になったと思わなかった 3.現役世代の若い常識に合わせないと、通用しなくなる こんな感じか? 1

          世代で異なるストレス対応