見出し画像

保育園の公園へのお散歩か園庭かについて(保活参考に)


記事を開いていただきありがとうございます。チヒロといいます。最後まで読んでもらえると幸いです。


本日は保育園でのお散歩についてお話ししたいと思います。

保育園によって園庭で遊ぶか近くの公園に行って遊ぶか違いますよね。
どちらの保育園も経験がありますが、私の個人的見解では、

外の公園にいく

お散歩の方が子どもの体力がつきます。

園庭でも走り回りますが、お散歩では向かう公園の遠さの目標次第で歩く距離が変わります。
遠ければ遠いほど足腰が鍛えられていきます。そして公園で走り回る訳ですから、負荷はすごいです。

体力は小学校にあがってから、とても必要になります。保育園のうちからたくさんつけておいて損はありません!

しかし園庭もオススメな点はあります。

何よりも他の園の子どもたちと会うことなく、遠慮なく庭を使える点です。

お散歩は他の園の子がいると譲り合いをして、目的だったすべり台ができないなどの問題が起きることがあります。

園庭では全力で好きな時に楽しめます。

また歩道を歩かないため、車や自転車などの危険から守ることができます。
でもそれは裏を返せば、お散歩では交通ルール(手を挙げて渡る、信号のルール)がしっかり身につくということです。

個人の意見ですから、園庭が安全で良い!という保護者の方も多いでしょう。

とても良い判断です。

何よりもご自身で何を基準に保育園を決めるかを軸にして決められるのが1番です。

そのために園見学にはなるべく多めに行くのがオススメです。

お散歩も園庭も慣れてしまえば、どちらも楽しめます!皆様がこの記事で保育園を決めるまたは知る一因になることができれば幸いです。


では!

チヒロ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?