見出し画像

自己紹介

芸能人でもなく、インフルエンサーでもなく、ただの一般人なので自己紹介から記事を書こうと思います。
しばらくは拙い文章になりますが、温かい目で見守っていただければと思います。


幼少期

小さい頃から動物が好きで、よく動物園に行っていました。
父がアトピーだったので動物は飼ってはいなかったですが、祖母の家には雑種のわんこがいました。
夏休みは毎年、祖母の家に遊びに行ってわんこと遊んだ記憶が残っています。
読書感想文はほとんどが犬関係の本でした。
その中で”盲導犬クイールの一生”がとても好きで、盲導犬を育てる訓練士を目指すきっかけになりました。

学生時代

学生時代も夢は変わらず、盲導犬の訓練士を目指し、動物関係の専門学校に入学しドッグトレーナー学科に入学しました。
卒業に近づくにつれて就職先に悩みました。
盲導犬の訓練士になるために入学をしましたが、色々な面で私には合っていないことに気づかされました。
詳しくは書きませんが…
就職先に悩んでいた時に、先生に勧められた動物病院で実習しそのまま就職が決まりました。

動物看護師

就職先の動物病院は比較的新しく、院長も若いので様々なことに挑戦しやすいと思い決めました。
病院自体は小さかったですが、地域密着型で土日は予約が埋まり、予防シーズンは病院から溢れるほどの患者さんで賑わっていました。
年月が経つにつれて、病院の敷地拡大、トリミングサロンの併設、分院開院など大きくなっていきました。
病院が大きくなれば院長は仕事が増えて、患者さんよりも経営をしていくことに重きを置くようになってきました。
少しずつ患者さん、退職したスタッフからの不信感。
私も昔と変わってしまった院長に対しては少し不信感を持ち始めました。

動物業界以外との関わり

不信感を抱いてはいましたが、他で働くと選択肢はなかったのでなんとなく働く日が続きました。
そんな時、趣味を通じて知り合ったフリーランスの舞台女優との出会いが私を変えました。
舞台女優の友達にはやりたいことや夢がたくさんあり、それに向かって行動している姿がかっこよく見えました。
周りにいる友人達も同じくやりたいことがあり、行動している人ばかりでした。
その中にいると、自分も何かやりたいなと漠然と思いました。

目指すこと

そんな時、病院がペットショップと提携し、店舗に並ぶ前の子犬子猫(オークションで競り落とした)たちが健康診断とワクチンで毎週来ることに。
1回で20頭〜30頭が来ていました。
健康診断をしていく中で、やはり体調が悪い子や成長不良の子がいます。
そんな子たちはワクチンを打たず、ブリーダーに返すという選択肢。
当時は、金儲けしか考えていないブリーダーに売れない子を返すとどうなるのだろうと考え色々調べました。
調べていくと、殺処分の現状や引き取り業者がいるとことを知りました。
人の手によって亡くなっていく命を減らしたいと思い、殺処分ゼロを目指すために行動をしていくことを決めました。

今後、目指していくこと

殺処分ゼロを目指し様々な人と交流し、情報を集めていると野犬の問題に辿り着きました。
海外は殺処分は少ないですが、人に譲渡できない犬は殺処分をする現状があります。
それを踏まえると、日本でも同じことが言えるのではないか?
全部の犬を救うことは難しいのではないか?
まずは、人間と出会ったわんこを幸せにしたい!
【飼育をしたが何らかの理由で飼えなくなり、保健所に引き渡す命を減らす】
この結果が殺処分を減らすことにも繋がるのではないかと考えました。
具体的な行動は次回の記事で書きたいと思います。

終わりに

最初の記事なので、自己紹介や目指すことを書きました。
少しでも、理解してくれる方、似たような考えの方がいれば嬉しいです。
不定期に更新をしていくので、今後もよろしくお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?