ブリッジコーポレーション |Web制作会社

ブリッジコーポレーションはIT技術を用いてクライアント様の課題解決や新たなビジネス創出…

ブリッジコーポレーション |Web制作会社

ブリッジコーポレーションはIT技術を用いてクライアント様の課題解決や新たなビジネス創出と企業価値向上をお手伝いする、コトを支援する企業です。マーケティングやWeb担当者の方に役立つ情報を発信します。 ▼実績 https://web.bridge-net.jp/works/

最近の記事

  • 固定された記事

BRIDGEブログ新シリーズ:Web制作ドキュメンタリー『サイト制作秘話』第一弾

新シリーズ『サイト制作秘話』の記念すべき第一弾として、「北洞株式会社コーポレートサイト」リニューアルプロジェクトの舞台裏をお届けします。サイト制作に関心のある方、これから依頼を検討されている方に向けて、制作プロセスの詳細をご紹介します。 プロジェクト概要北洞株式会社は1939年創業、原糸販売や撚糸、繊維の染色加工を手掛ける京都の歴史ある企業です。今回のリニューアルプロジェクトでは、問い合わせ獲得を目的にコーポレートサイトを制作しました。制作期間は5か月で、ターゲットは事業

    • RFP(提案依頼書)の書き方とサンプル

      Web制作やシステム開発に携わる方なら一度は耳にしたことがある「RFP(提案依頼書)」。 ホームページ制作やシステム開発を依頼する際に、外部の企業(制作会社や広告代理店等)から提案を受けるために必要な情報をまとめる文書のことを指します。質の高いホームページを制作してもらうためには、このRFPが非常に重要です。しかし、どのようにRFPを作成すれば良いのか分からない方も多いかと思うので、ホームページ制作を依頼する際に役立つRFPサンプルを提供し、その作成方法について解説します。

      • Webサイト見積依頼前に社内で決めるべきこと

        Webコンサルティング営業として、企業のWeb担当者様とお話しする機会が多くあります。その際、よく聞くお悩みが「自社のWebサイトをリニューアルすることになったが、何から始めればいいのかわからない」というものです。特にWebに詳しくない方が担当者になると、困惑することも多いでしょう。 今回は、Webサイトリニューアルにあたっての見積や提案の依頼をスムーズに進めるために、担当者が社内で決めておくべきことを事例とともにまとめました。 RFP(提案依頼書)を作成しよう「見た目が古

        • ビジネスで役立つWeb用語解説

          最近、ビジネスシーンでは多くのWeb専門用語が飛び交っています。普段使っているものの、意味をよく知らない用語もあるのではないでしょうか?この記事では、Webサイト運営に役立つ基本的な用語からアクセス解析に関する用語まで、50音順でピックアップして解説します。Web用語の正しい意味を理解し、業務の効率化を図りましょう。 1. Webに関する基本用語 ASP(Application Service Provider) インターネット上で提供されるWebサービスや事業者の総称

        • 固定された記事

        BRIDGEブログ新シリーズ:Web制作ドキュメンタリー『サイト制作秘話』第一弾

          ニッチ市場におけるBtoBマーケティングの重要性

          弊社では、ニッチ市場におけるBtoBマーケティングに関するご相談をよく頂いております。この記事では、なぜニッチ市場において高いマーケティング力が必要なのかを解説します。 この記事は、以下のような課題をお持ちの方におすすめです: ニッチ商材なので、Webマーケティングが難しい 市場が狭いため、紹介営業に頼りきりになっている ニッチ市場商品の魅せ方や新規開拓方法がわからない 「ニッチ市場」はなぜマーケティングが難しいのか?ニッチ市場におけるマーケティングが難しい理由は以

          ニッチ市場におけるBtoBマーケティングの重要性

          サイトリニューアル前に確認すべきポイント

          Webサイトのデザインが古い、システムが使いにくい、ページの読み込みが遅いなど、多くのサイト担当者様がこれらの課題に直面しています。しかし、リニューアルを進める際にどこから手をつけてよいか迷うことも多いでしょう。今回は、サイトリニューアル前に確認すべきポイントをまとめましたので、ぜひチェックしてみてください。 費用の相場制作会社によって金額の出し方は異なりますが、一般的なコーポレートサイトのリニューアル費用の目安は以下の通りです。 法人の場合:150~300万円 個人事

          サイトリニューアル前に確認すべきポイント

          効果的なWebサイト設計に必要な5つのフレームワーク

          Webサイトのコンセプトは明確に定まっていますか? 多くのお客様は、意外にも具体的なコンセプトを持たずにWebサイトを運営しています。 今回は、Webサイトのリニューアルや新規構築を検討中のご担当者様に向けて、Webサイトのコンセプトを決める際に役立つ5つのフレームワークをご紹介します。 リニューアルの方向性設定リニューアルの際に以下の理由で進めていませんか? 前回のリニューアルから時間が経った デザインが古くなった 競合がWebサイトに力を入れ始めた ユーザーが使

          効果的なWebサイト設計に必要な5つのフレームワーク

          Webコンサルティングができること

          はじめにホームページを立ち上げたものの、期待する反響が得られずお困りではないでしょうか。 実際に当社でも、「どのように改善すれば良いかわからない」という声を数多くお伺いしてきました。ホームページをビジネス成果に繋げるアプローチはいくつもあります。 特に、Webは専門性が高く、社内で対応しようにも専門知識をつけるのに時間がかかったり、知見がある人を採用するのも難しく、社内リソースでの対応では費用対効果が見えづらいものになります。 理想は、専門性の高いWebコンサルタントに

          Webコンサルティングができること

          ホームページリニューアルの進め方

          はじめにホームページは現代の企業経営にとって欠かせないツールで、ブランディングとしてはもちろん、採用活動・電子商取引利用など、多岐にわたって利用されています。しかし、更新を怠るとその効果は半減するのは承知の事実ですよね。 ホームページを常に最新の状態に保つためには、定期的な更新や数年周期での全面リニューアルが推奨されてます。(7年~10年でリニューアルされる企業がほとんど) とはいえ、「ホームページのリニューアルをしたい!」と思っても、実行に移すにも大規模プロジェクト。

          ホームページリニューアルの進め方

          ホームページ制作の基礎知識

          はじめにホームページ制作をする際には、目的やコンテンツによって作成方法や使用ソフトを考える必要があります。企業サイトであれば、サーバーやドメインなども必要になってきます。今回の記事では、ホームページ制作に関する基礎知識についてご紹介します。 ホームページ制作の目的と内容についてホームページ制作の目的は、大きく分けて2つあると考えられます。 ・ビジネス目的で制作して利益につなげるため ・趣味に関することなど非営利目的で私的な発信をするため どちらのタイプでも基本的な制作手

          ブリッジコーポレーション、noteはじめます!

          ごあいさつはじめまして、ブリッジコーポレーションです。 京都に本社をかまえ、東京・大阪に拠点をもつWeb制作会社です。 Windows95の発売と同じ年にうまれた当社は創業29年。 「コトを支援する企業」として、IT技術を用いたお客様のビジネス課題解決や新たなビジネス創出と企業価値向上をお手伝いしてきました。 事業内容やこれまで関わらせていただいたサイトなど詳しくはサイトをご覧ください。 noteをはじめたきっかけ30周年を目前に控え、去年「リブランディングプロジェク

          ブリッジコーポレーション、noteはじめます!