見出し画像

ミックスゲームを勉強してWCOOP2022に挑戦した

こんにちは、こだまです。
実は8月に札幌へ引越をしておりましてポーカーは少しお休みをしていました。たまたま見つけた札幌ミックスゲームポーカーチームのツイートから、FLディーラーズチョイスの会に参加させてもらいました。

プレイしたゲームは、H.O.R.S.E, FLO-Hi, 2-7TD, Badugi, Badacey, Razzdugi, PLO8, Big-O, Archie, Dramaha Badugi, Dramaha 49 (別日でNL2-7SD, NL5CardSDも)
よくわからないゲームの攻略を考えるのがめちゃくちゃ楽しくて、スキルエッジが活かせそうなゲームも多そうだなと感じ、本格的に勉強することにしました。

とりあえず基本となるHORSEの勉強をすることと、9月にあるWCOOPのHORSEに参加してインマネをするのを目標にしました。

勉強の方法

僕はボトムアップ的な勉強の仕方が好きなのでKenLoのMIXED GAMESの本をベース勉強しました。また、複数のゲームの勉強を並行して行うので網羅的に勉強できるようにノートを取ることにしました。

MixGameポーカーノート

座学はKenLo本を読みつつ、木原さんのFT解説note(動画)やダニエルの解説動画を見ては、1.オープンレンジの考え方2.基本戦略3.バリュースポット/ミススポットの考察4.その他Tipsを重点的に勉強しました。

勉強したリストは以下に公開してます。過去に勉強したことあるゲームはNLHE, PLO, PLO8に関しては本などで勉強したことがありました。また2-7TD, Badugiに関してもはいぱーりゅうさんの講習会などで基本戦略を聞いていました。

オススメは木原さんのHORSEの解説noteと多聞さんの8Gameの解説動画です。HORSEの勉強を網羅的に理解できるのでお得です。雰囲気を勉強できたら自分の理解をアウトプットして、足りない部分を埋めていく様に勉強しました。他にも他の木原さんの記事オーノさんが戦略/解説動画を出してるので多角的に知識を取り入れるという点ではかなり有効でした。

多聞さんの動画で一番好きなシーン

WCOOPに参加する前に各種目のDailyに参加したりしました。HORSE, FLO8, Stud8, Razz, FLHEのHU, 特に苦手なRazzとFLHEは重点的に出てました。
またHORSEはセッションをキャプチャで取って見返してセルフレビューを行ってました。

僕の手元にあるPT4ではヒストリーを記録できなかったので、勝ち負けが体感的にしかわからなかったのがあまり良くなかったです。また、PokerStarsのFLキャッシュはレーキがポットの4.5%も取られるので、キャッシュはほとんど参加しませんでした。

結果

HORSE x 2、8-Game x 2、FLO8 x 1参加して、2インマネでした。運が良かったのもあったけど、目標としてるWCOOPでインマネできて嬉しかったです。(ホントはRazzやBadugiも参加したかったけど時間帯的に難しかった…)

8-Game 27-L
HORSE 74-L

今後の課題

いろんな文献や資料を読んでいると、枯れたセオリーと発展途上な知識が混在してるんだなと感じました。色んな人の意見を聞いて総合的に論理的/合理的だと感じたものを採用するようにしています。勉強ノートにも出典はちゃんと書いておくのが良さそうでした。

特にFLHEは時代?や文献によって言ってることが結構異なっているので、色んな本を読んでセオリーを身に着けた上で、他のプレイヤーの話やプレイングを見るのが良さそうだなと感じました。

キャッシュではレーキがノーリミットのときよりも体感的に多く取られていると感じました。(おそらくNLに比べてポットを膨らませられないのでレーキのキャップを超えてポットが取れない?)また、正しく検証はできてないのですが、トナメのブリングインのコールレンジとキャッシュでのコールレンジにはNLよりもかなり差ができそうだなという印象でした。

その他

今回勉強してわかったことは、プロのプレイ動画が思ったよりも勉強になるということでした。プレイ動画を見ても理由がわからない場合参考にできないことがありますが、強い人のハンドレンジは正しい情報が見れますし、特に6maxとHUでの違いなども見ることができます。慣れてくるとオープンハンドの練習にもなるのでとても良かったです。自分ならどうするかを考えて異なるアクションをした時に止めて考えてみたりするのもかなり有効でした。

今回の勉強でミックスゲームがより好きになったので、今後はHORSEゲームをより磨いていくか他のゲームの勉強をしようと思っています。基本的にはPokerStarsにあるゲームが中心になっていくと思います。

最後に、勉強する上でアドバイスや質問を受け入れてくださった札幌ミックスポーカーチームMixGamePokerCommunity、SIPTの皆さんありがとうございました! 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?