見出し画像

名古屋ボードゲーム楽市(2024)に行ってきました

名古屋ボードゲーム楽市って?

東海地区最大級のボードゲーム即売イベントと銘打ち、毎年春に名古屋で開催されています。コロナ禍の2022年に第一回が開催され、今年で3回目。
ぶれけけゲームズは昨年の第2回に参加していました。

そして、昨年に引き続き第3回に出展参加しましたので、今回はその記録として綴りたいと思います。

フレッシュドラゴン大賞

このイベントの特徴のひとつとして、昨年より始まったのが、『フレッシュドラゴン大賞』
楽市初出となるボードゲームやサプライを出展者が応募。書類審査で10作品ほどに絞られて、1次に通過すると作品を運営に送付。実際に遊んだり使ったりしながら審査を行い【大賞】【準大賞】【特別賞】が発表されるというものです。

ちなみに昨年のフレッシュドラゴン大賞では、ぶれけけゲームズより『ぷりんあらど~も!』が準大賞をいただきました。

第3回のフレッシュドラゴン大賞は
ゲームNOWAさんの『モンスターへクス』

出展者のモチベーションのひとつとなりますし、様々なゲームに目が向けられるおもしろい取り組みだと思います。
一方で落選したゲームがおもしろくないのかというと、そういうわけではないので、ユーザーとしてはあくまでも自分の目で自分に合うゲームを見定めるという大切なことは忘れてはならないな~と思ったりもします。

というところで、今回の参加記はじめていきましょう!!

いざ、出発!!

快晴!!
一週前のボドゲエキスポが大雨でしたが、今回は天候もバッチリ!!

荷物を積み込んで出発

売り子の3人を乗せて会場へ出発!!
走ること1時間…到着。
さすが地元開催。運転による疲労ゼロ。

駐車場で荷物を預かっていたかぶけんさんとRMBCさんと合流
1週間前に会った顔だけど、やっぱり再開は嬉しい♪

そしてみんなで6階会場へ!!

会場入り口バーナー

設営開始!!

しばらく開場を待ち、10時30分オープン!!
慣れた手つきで設営開始。売り子の3人もゲームマーケットや楽市を経験しているので早い!!!

カエル2部作!!

コンテナと天板の展示システムが確立しているので、テーブルの上は手慣れたものですが…
ひとつ問題発生!!!

今回ポスタースタンドを2本追加して、ポスター3本で挑もうとしていました。立ててみて気づく…3本入らんやん。

ちゃんと幅を測っておけばわかりそうなものを…
泣く泣くサヴェッジボウルのポスターを諦めました。

結果…カエル2連チャン
完全にカエルサークルとなったのである。

設営が終わったところで、あいさつ回り♪
とここで、ひとまずお隣さんの紹介をしておきましょう。

静岡テーブルゲーム工房

羊毛フェルトで作られたどうぶつたち

新作は『テンカトリテ』
ですが、ぶれけけ的には動物が気になってしまうwww

『サファリパークをつくろう』『サバンナ』と動物テーマのゲームが並んでいました!!

ジオゲームズ

ここで写真を撮り忘れている大失態。
ジオゲームズさんは、知育系のおもちゃやゲーム制作をしている企業さん。

ぶれけけゲームズもファミリー層にボードゲームのおもしろさを伝えたいというのが第一目標なので、気になるところでした。
実は、ボドゲエキスポの際にもあいさつ伺いたかったのですが、タイミング合わずでした。今回はお隣さんだったので、ばっちりお話し伺えました。

神速サポーターチケット入場開始

あいさつまわりをしていると、あっという間に11時45分
最初の入場開始です!!

楽市のチケットは時間によって価格が変動するシステム。
早く入れるほどにチケット価格が上がります。

この時間帯に入場される方は、注目作品に一目散でしょう!
と思いきや、そこまでドドド~って感じではなく、穏やかに感じました。

チケット枚数もかなり限定的だったのではないでしょうか。

スーパーダッシュチケット入場開始

神速から遅れること15分。この入場者が通常の感覚でのオープニング入場者といったところでしょう。
さすがに人が流れてくるように入ってきました。とはいえ、治安の良い動き。ぶれけけゲームズのブースにもお客さんが立ち止まってくれるようになりました。

大抵は目指して来てくださる方が多かった印象です。今回旧作のみ予約を受けつけて持ち込みとしてみました。本職が慌ただしかったので、予約を管理する自信がなかったからです。

嬉しいことに、ブース前に並べていないのに『脱走名人』ありますか?と旧作を求めてくださる方も数人みえました。一応在庫を持ち込んだのですが、数少なく開始早々に『脱走名人』は完売!!手持ちの在庫もゼロに。
公式のホームページがかなり見やすかったので、それで探してくださったんじゃないかなと思います。

新作『カエルタワー』はというと、かなり知ってくださる方が多く、ルールを説明する間もなく購入という方もちらほら。
1週間前にボードゲームエキスポに伺ったり、直前にイラストをお願いしたおーつぼさんがマンガを動画にしてあげてくださったりでSNS上で認知してもらっていたようでした。

今回の売り子はとても頼りになる動きで、正直ワタシいない方が…レベル。
ということで、開始早々他ブースを周りつつ写真をおさめはじめるワタシ。
ここからはサササッと他ブース紹介していきましょう。

ファニーテーブル

ファニーテーブル

日進市にあるボードゲームショップさん。お得な価格での販売や、オリジナル『サキュレントガーデン』を販売していました。
ファミリー向けのボードゲームの取り揃えも充実したショップさんで、ぶれけけゲームズの作品も取り扱ってくださっています。

JELLY JELLY GAMES

JELLY JELLY GAMES

お馴染みと言っても良いでしょう。オリジナルで出版されている作品がならんでいました。

BOOK OFF

ずらっと並ぶ中古ボードゲーム
じっくり見ると散財しそうだったので…す~っと流し見。

ゲームストア・バネスト

店長の中野さん

尾張名古屋はバネストでもつ…
独自目線での海外輸入、さらに日本のインディーズの取り扱いや店頭でのトライアウトなど
日本のボードゲーム文化を支えているショップのひとつだと思います。

いつものステキな笑顔で出迎えてくださりました。
今回も初出しの輸入作品やお手頃価格のゲームを並べられていました。

atelier touca

シマエナガをモチーフとしたハンドメイド作品がずら~っと並んでいました。トートバッグやパスケース、オリジナルダイスなど。とにかくカワイイ作品がいっぱい!!
サークル主さんがとても明るい接客で雰囲気良かったです···ぶれけけゲームズのブースの目の前だったので、見習わないとなぁと眺めていました。

オリジナルダイス
原画

たむがや組

地元が同じで、本業の方でもお世話になっているサークルさん。
新作『雑草かるた』は、実際に写真を撮りためた雑草をモチーフにしたかるた。試遊卓もあり、大変賑わっていました。

さらに、チャック袋で2つめの新作も。
将棋とTCGを足したというこの作品。なんと…事前に新作発表されていない謎の新作でした!!!

見つけれた人はラッキーですね♪

新作『雑草かるた』
謎の新作

トリガーゲームズ

筋トレウォーズ

筋トレ×ボードゲーム『筋トレウォーズ』やお金の力で勝つすごろく『パテント』など鋭角なテーマ設定!!

K create

木くずが混ざり込むトレイ
上質な木工品

ボードゲームモチーフのハンドメイド作品が並んでいました。木工品は上質な木材を使用したトレイやボールペンなど。寄木の美しさはうっとりしちゃいますね♪

ようがくじ『不二の会』

ボドゲおまもり

仏教やお寺をテーマとしたゲーム制作をされています。ボードゲームのおまもりも売っていました。勝てるようになるのだろうか…

RMBC

深海魚!?

いつも仲良くしていただいているRMBCさん。大阪から荷物を運んだお礼にって深海魚チョコレートを。さすが!!大物釣り上げろの『KING OF ANGLER』を出しているサークルさんのチョイスだ!!

遊びやすいけど、芯がしっかりあるゲーム制作スタイルがいいんですよね~

クマさん工房

新作『にゃんぷり』

名古屋テストプレイ会でご一緒したことのあるサークルさん。新作はネコのイラストがかわいい『にゃんぷり』を頒布されていました!!

A.I.Lab.遊&ささみ企画

空くじなしの500円くじ

地元が同じサークルさんの合同ブース。いつも仲良くしてもらっています。
こちらでは、空くじなしのお祭り感満載500円くじをやっていました。
「どうですか?」と声をかけていただきましたが…半分くらい持っていたので丁重にお断りしてしまいましたwww
が、とてもお得なくじでしたね。

TeamRABI

金色に輝く次回作

こちらも大阪に引き続き。次回作のサンプル金色に輝くポストカードをいただいちゃいました!!
なんとも豪華。あいかわらず、ポップな人気作『うさたん』も。

フダコマゲームズ

新作トリテ『ライブミックス』

前作のトリテ『10トリックレイター』とは雰囲気がガラッと異なるトリテを新作で。アートワークの雰囲気だけでなく、前作が俗に言う変態トリテだったことに反して、今回はわかりやすいトリテになっているらしいです。

Tantra島

こちらも名古屋テストプレイ会に参加されている2サークルさん合同ブース。先日PR相談会で遊ばせてもらった『タイムコンベア』やクイズなど。クロスワードが大人気だったそうです!!

Studio Citrine

テクテクポン

ゲームマーケットで話題作を連発されているサークルさん。『スシタック』や『テクテクポン』など、噂には聞いていましたが、初めて実物を拝見しました。とてもかわいいイラストもご自身で描いているとのこと。

Mob+

アスドール・フランス年間大賞『TRIO』

アスドール・フランス年間大賞を受賞した宮野さんのMob+。
『ナナ』や『いぬポーカー』や『ねこポーカー』だけでなく、チャック袋で新作ゲームを販売されていました。

ぶれけけゲームズの売り子が揃いも揃って『ウォンテッドウォンバット』にサインをいただいていましたwww

y5.games

『快速ななな』

7ならべ風。DVDパッケージがかわいい!!なにが快速なんだろうかと気になっていたのだが、お話しを伺うと、どうやらリアルタイム7ならべのようだ。なるほど、まさに快速!!

『ボドゲニク』

フレッシュドラゴン大賞 特別賞『Staccard』

ボードゲームを遊びやすくするグッズを販売されていました。フレッシュドラゴン大賞 特別賞を受賞したStaccardは、カードトレイやサプライトレを連結して省スペースに置ける作品。他にも便利なグッズがずらりと並んでいました。

不飽和世界

トリテ人狼

ゲームマーケット2023秋にチャック横丁で初参加したサークルさん。トリックテイキングの要素で推理ゲームをする『トリテ人狼』を頒布していました。少ない枚数でそぎ落としたルールでミニマム推理が楽しめる作品です。

琵琶樹鯛

『残朽陵墓』

フレッシュドラゴン大賞の一次審査を通過した作品。
ファンタジーな世界観のあるパッケージが目を惹きました。

スマートエイプゲームス

『ビュッフェボス』

BGBEで思わず購入したバランスゲーム『ビュッフェボス』が堂々と展示されていたので、思わず撮ってしまいました。まだ遊べていないのですが、オープンドラフトで獲得した食材を各々の皿に積み重ねていき落とさないようにするゲームです。

ひげぼど

数々の委託品が並ぶ

委託品を多く取り揃えていました。出展するにあたり、SNS上で委託を募っていました。普段はYouTubeで動画配信をされていて、今回の委託品を紹介する動画等も配信されていました。

名古屋まで来れないよってサークルさんの作品が所狭しと並んでいました。

今夜もアナログゲームナイト

『わくわくおにぎり』
福袋

長年ポッドキャストでラジオ配信をしています。ぶれけけゲームズもゲーム制作を始めた頃から出演させていただいているとてもお世話になっているサークルさんです。

今回は公開収録や委託販売など幅広く活動されていました。開催日ギリギリに発表されたboys in the band さんの福袋はインパクトありましたね。

盤上遊戯製作所(BGM)

かばんにいっぱいグッズ

ぶれけけゲームズの『カエルタワー』の製造をお願いしたBGMさんは名古屋にある老舗の紙加工業モリカワペーパーの一部門であるボードゲーム製造工場です。高品質なエンボス加工が施されていたり、上質なタイルを作れたり。今回のフレッシュドラゴン大賞である『モンスターへクス』のタイルやボードも圧巻のクオリティでした。

フレッシュドラゴン大賞2024大賞『モンスターへクス』

ゲームNOWA

ゲームNOWA

大阪を拠点に長年制作活動をされているかぶけんさんのゲームNOWA。私も個人的に好きな作品が多かったのですが、今回の大賞受賞作『モンスターへクス』はとても気になる盤面で、タイル配置、マジョリティ争いと好きなジャンルなので即予約をしました。

コスメボックス

統一感あるパッケージが並ぶ

前作『オコノミ』が実際にお好み焼きをひっくり返る動作が注目されていた作品でしたが、今回は同じく粉もの…『タコパチ』を2024新作として頒布されていました。どうやらたこ焼きをはじくようです。

ホヌゲームズ

独自な輸入作品が並ぶ

アジア系を中心に独自の取り扱いを見せるホヌゲームズさん。今回は、木製ドメモを出されていたようですが…即完売だったようで、購入することが叶いませんでした。

くらげシステム

ガンダムテーマ推し

DVDパッケージにガンダムテーマのゲームを封入するというマニアにはたまらない路線を突き進むくらげシステムさん。机いっぱいにガンダムの世界が広がっていました。

フレッシュドラゴン大賞授賞式

ざざっと他ブースさんを紹介してきました。ブース前が混雑していて撮れなかったところやそもそもその通路通っていないと帰ってきてから気づいたり、すべてがご紹介できていないのは申し訳ないです。

落ち着いてきた時間帯13時30分にはフレッシュドラゴン大賞の授賞式がありました。前回は、出展準備が落ち着く頃、一般入場者もいない中ひっそりと行われましたが、今回は注目してもらえる時間帯に行われていて祝福ムードが盛り上がっていて良かったのではないでしょうか。

アンバサダーのアイドルグループも一緒に豪華な記念撮影会が行われていました。

ダッシュチケット入場開始

そうこうするうちに、あっという間に2時間
14時からはダッシュチケットの入場開始。

これまでは、歩きやすく混雑感もありませんでしたが、この時間帯がゲームマーケットを彷彿とさせるような人の流れを感じました。ブース前の通路が人で埋まるタイミングがちらほらあったり。

ぶれけけゲームズの前も気にしてくださってるけど、他のお客さんがいるから近づけない~という視線を遠くから感じることがたびたびありました。
お待たせしてしまった方には申し訳ないです。

徐々に減っていくお客さん

その後15時,16時,17時とチケットの設定がありました。入ってくるお客さんより帰っていくお客さんの方が多いようで、会場は徐々に空いていきました。それでも、遅い時間帯に入ってきた方なのか、終盤までゲームの説明を聞いてくれたり、買ってくださる方もいてダレることなく良かったかなと思います。

ただ、17時〜18時は、お客さんがかなり少なく、ブースを閉じているサークルさんも見かけました。ただ、閉じた理由はわかりません。遠征している方などは日曜ということもあり、帰り支度を急いでいたのかもしれません。

こうして、名古屋ボードゲーム楽市は終わりを迎えました。

ハイライト

フレッシュドラゴン大賞受賞されたかぶけんさん
それから、先日アスドール・フランス年間大賞を受賞された宮野さんと
ツーショット写真を撮っていただきました♪

ゲームNOWAのかぶけんさん
Mob+の宮野さん

お忙しいところを対応していただきありがとうございます♪

それから、自分のブースでもパシャリ。

カエルTシャツを着たカワイイ少年♪

『カエルタワー』と『カエルキャッチ』を購入してくださったのは、カエルのTシャツを着たかわいい男の子。とっても嬉しくて、写真撮ろ~って撮らせていただきました。

スタンプで隠していますが、とても素敵な笑顔を見せてくれました。
ぶれけけゲームズのモットーがファミリーにボードゲームの楽しさを広めたいなので、とても嬉しい瞬間でした。

その他にも、保育園で働いているんです!!と購入してくださる方もいました。前回の楽市で『ぷりんあらど~も!』購入したんですけどボロボロになっちゃって…と製作者冥利に尽きるお声がけをいただきました。

また、地元開催と言うことでたくさんの知り合いがブース前に訪れてくれたのも嬉しかったですね。さすがにゲームマーケットでは少ない光景です。
運営のスタッフの中にもたくさん知り合いがいて、安心感が違いましたね。

後夜祭

18時終了のアナウンスを聞き、急いで撤収作業へ。
荷物を車に運び終えると、もう一度エレベーターに乗って会場へ。
会場では、スタッフの方が大急ぎで会場を片付けていました。

その後、会場中央にテーブルが並び、ドリンクや軽食が。
19時より公式の後夜祭が始まりました。なんと、参加費は無料…
なんて太っ腹な。18時終了とイベントとしては遅めの終了時間ということもあり、帰られるサークルさんも多かったですが、残ったみなさんで交流を深めました。

20時記念撮影をして、終了。
フォアシュピで会いましょう!!とか
今度はゲームマーケットですね!!とか
声をかけながらそれぞれの地へと帰っていきました。

売り子と焼き肉で夕飯。
家にたどりついたのは22時頃でした。
後夜祭も出て、夕飯も食べて日が変わる前に帰宅できるなんて…
地元開催万歳!!!

ミニ打ち上げに焼き肉

今回も長文にお付き合いいただきありがとうございました。
次回は4/14(日)フォアシュピールに登場予定です!!