見出し画像

ゲームマーケット2023秋出展記

ゲームマーケット2023秋【12/9(土)・10(日)】に【ぶれけけゲームズ】出展をしました。今回はその備忘録を残します。
例によって長文です…お暇な時にお付き合いください。


1日目【12/9(土)】

名古屋出発!!新作戦失敗!?

ぶれけけゲームズは名古屋を拠点としています。
荷物の搬入&売り子の交通費を浮かせるために、車移動が必須!!

前回までは、前日の仕事終わり20時頃に出発して、海老名SAで仮眠を取る作戦でしたが…

今回は作戦変更!!
車内では、寒くて眠れない可能性があったので、家で仮眠…
13時起きからの出発作戦です!!

はい、しっぱ~い。
ワクワクが勝って、眠れるわけがない…
1時間ほどウトウトしたくらいで起床時刻が来てしまいました…。

荷物積載!!

こうなってしまったら仕方がない…
売り子と合流してさっそく出発!!

イベント前のアドレナリンで眠気を飛ばして、車を飛ばす!!!
(制限速度はしっかり守っています)

足柄SA
海老名SA

足柄SAで一旦トイレ休憩して、海老名SAまで!!
ここまで来れば、着いたも同然!!
AM6:00まだ暗い…

SAでラーメンはもはやルーティーン!!

…と食べていたら、同じ地元の太陽皇子と遭遇WWW
そのままちょろっと収録~
ただの雑談だったけど、配信はあるかな??

と、お互いに健闘を祈り、ビックサイトに向けて出発!!
しばらく車を走らせると問題発生。

どっちの道が正解!?

カーナビとGoogleマップの示す道が違う。
カーナビはまっすぐ。Googleの方は、横浜方面へ??

大抵、Googleに従えば間違いないけど…
横浜??そりゃ違うだろ…と真っすぐを選択…

大渋滞WWW

迂回路だったのね、横浜。
到着予想時刻が延びる延びる…

そして、到着時刻は会議棟地下駐車場に8時10分ほど。
駐車場の開場は8時。たった10分の遅れだけど…満車(涙)

ゲムマ会場から少し離れた東棟駐車場に。
台車でごろごろ運ぶことに。幸先悪し。

連絡通路を歩く

そして、到着!!!

エリアブースの搬入時間は早い!!
すでに出来上がりつつあって、ワクワク感高まる。

オインクゲームズ
すごろくや

ぶれけけゲームズのブースは【Engames】さんの前

設営開始…活躍する新展示システム

私はせっせと設営を進め…
売り子にサンプル提供とチラシの設置を頼む!!
遅れを取り戻さなければ!!

サンプル展示コーナー
チラシ置き場

じゃじゃ~ん!!

ぶれけけゲームズブース

完全に後れを取り戻しました!!
先のボードゲーム大祭で確立した新システムが、今回も力をいかんなく発揮!!

コンテナボックスに板を載せて、有孔ボードを立てかけるだけ!!
一応半卓試遊卓の出展プランですが…このシステムだと、全卓試遊可能!!
試遊しないにしても、大人であれば、説明するのにもいい高さを発揮してくれます。

カエルキャッチ

低い位置には小さなお子さんにも遊んでほしい『パイソンラボ』を。

パイソンラボ

このカラフルなヘビさんは、毎回アイキャッチに大活躍!!

サヴェッジボウルが箱から飛び出してきたぞ!!

アクリルスタンド

今回の飛び道具!!
春新作『サヴェッジボウル』の登場爬虫類たちがアクリルスタンドに!!

登鯉さんのアートワークが映える!!
自分が欲しかったので、頼んで作ってもらいました。

早期入場開始(11:00)

お馴染みのお姉さんの声が会場内に響き渡り、早期入場開始!!
ゾロゾロっと足早に目的ブースに向かう来場者のみなさん。
もはや、見慣れた光景です。スタートから足を止める人はいないので、のんびり眺める。

いやぁ、この時間に予約品の回収させてほしいなぁ~
だって暇なんだものWWW
ディーラーダッシュと区別つかないからダメに決まってるんだけどね。

ディーラーダッシュ解禁の11:30
今回初ゲムマ参加の売り子【こばやし】さんをブースから放流します。
とにかく、初のゲムマを楽しんでほしかったので、戻ってこなくてもいいよ~と放し飼いWWW

一般入場開始(12:00)

一般の入場が始まると、目の前の通路もなかなかに込み合ってきます。

ぶれけけブースからの眺め

この時間になると、ブースの近くを通る方も多く、足を止めてくれる方もちらほら。3人体制で接客する時間も多かったですね。
1人が試遊を回し、1人が説明、1人が予約品の受け渡しなど。
2人だと機会損失多くなるなと感じました。

そのため、他の売り子を放流する機会がなかなか伺えない。
さらに、私の予約品の回収にも行けない始末。
だから言ったやん…開場すぐに予約品回収させてくれと…
(いや、だからダメなんだって!!)

とはいえ、予約品回収は必須。
売り子に頼んで、そそくさと回収。ホントは自分で行って、お話ししたかったなぁと思いながら断念。

こうして、ほぼほぼ休むことなく1日目が終わりました。

1日目打ち上げ

乾杯~
もんじゃ

ホテルチェックインを済ませ、電車乗り継いで、月島へ!!
春にあまりのおいしさに感動したもんじゃ焼き屋さんへ。

たらふく食べて飲んで、ホテルへ戻る。
その帰りの車内、ディズニーの土産袋を手にしている人が多数。
ポップコーンバケット持ってたり、ぬいぐるみ抱えてたり…

そこで気づく…ディズニー近いやん!!!
なにを隠そうディズニー好きなワタシ…2日目ディズニー行こかなとか誘惑に駆られながらホテル着
そして、泥のように眠る。。。

2日目【12/10(日)】

早朝テストプレイ

ホテルの部屋からの眺め

ホテルの窓からの眺め。快晴の下、壮大に広がる東京の街。
よくわからないけど、やる気が満ちてくる田舎者WWW。

先日の駐車場満車を恐れて、7時55分着を目指して出発
予定通り着きましたが、すでに長蛇の列。

私の後に1台続いたところで、満車表示が!!?
危うく、帰りも搬出に時間取られるところだった。

こうして、早々と入場を済ませましたが、設営は終わっている。
だって、2日目なんだもの。

ということで、おもむろにテストモックを取り出して
テストプレイを始める。

あんまりおもしろくなかったWWW
けど、ちょっとルール変更してやってみたら、普通に面白くなったような…イベントのテンションが加筆修正されているか⁇
落ち着いたら、またテストしてみよう。

そうしていると、とても嬉しい出会いが!!

カエル繋がりの出会い

カエルの勇者ケロナイツ

かなり前から注目していたカエルモチーフのステッカーを作成している方が、ブースにご挨拶に来てくれました。元々、ボードゲーム界隈で知ったというか、カエルグッズ界隈として認識していたので、まさかゲムマ会場にいるとは!!

「まさかとは思いますが…ステッカー持ってきていたりしませんよね??」と尋ねてみたところ、想定外のGet!!!

かっこよすぎる~
このイラストでボードゲーム作りたい~

2日目入場開始(11:00)

1日目と違って、落ち着いたスタート。とはいえ、入場待機列はかなり伸びていました。家族連れも1日目よりは多いですね。

ゆっくりとゲームの紹介を聞いてくれる方も多い気がしますが、そこですぐに購入する方は圧倒的に1日目より少なく感じました。
前回の春では、1日目と2日目の差を感じないくらいに頒布していた感覚だったのですが、期待していたよりぐんと頒布数は減ってしまいました。
後の考察で、詳しくはお話ししたいと思います。

ゆったりムードだったので、売り子のみんなをしっかりと放流。
私は、終了間際2時間ほどお暇をもらいました。急いで、会場内を周り、目に着いたり、会期前に気になったブースを足早に周りました。これも後ほど、ザッと紹介したいと思います。

ぶれけけゲームズの戦績は⁇

新作カエルキャッチ

今回の新作は『カエルキャッチ』
また、制作に至る記録は残したいと思いますが、今回は、終始【ファミリーゲーム】と称して告知してきました。ライフワークである【子育てにボードゲーム】【子どものあそびのひとつとしてのボードゲーム】。かつ、【大人だけで遊んでも楽しい時間が過ごせる】【何度も遊びたくなるゲーム】ができたという自信がありました。

これまでもおもしろいゲームができたぞという自信は持って頒布してきました。それでも、【子どもには難しいな】/【大人はそこまで楽しめないかな】と両方を兼ね備えたゲームにまではなっていないという思いでした。

それだけに、今回のゲムマで『カエルキャッチ』を受け入れてもらえなかったら、今後どんなに自分の作りたい作品を作ったって駄目なんだよって烙印を押されるような気がして、ずっとプレッシャーでした。

広島たちまちゲームマルシェ,ボードゲーム大祭,ゲームストアバネスト様のトライアウトにて、先行頒布をしていました。遊んでくれた方が、そのまま購入してくれることが多かったので、それなりに自信に繋がるものはありましたが、不安に駆られることがありました。

伸びない予約数

毎回行っている取り置き予約。その予約数がこれまでのように伸びていきませんでした。なぜだ…いままでで一番自信があるのに…という焦りが募りました。以下、予約が伸びなかった理由(根拠なし)です。

  • 予約特典なし,予約割引なし

  • いつも応援してくれて、予約してくれる方々が先行頒布で入手してくれていた

  • SNS上で、「十分な個数持ち込むので、予約なしでも完売はしないと思います」と公言していた

  • ファミリーゲームと公言することによって、客層を狭めてしまっていた

  • ゲーム性がシンプルすぎて、面白味がSNS上で伝えきれなかった

ただの推察です。遊んでもらえさえすれば、シンプルisベストなプレイ感伝わるのになぁというもどかしさを感じる1か月でした。
結果、『カエルキャッチ』にいただいた予約は26件でした。
1日目:23件,2日目:3件
予約していただいた方にはとても感謝しています。ありがとうございました。

『カエルキャッチ』は受け入れられたのか??

とにかくSNSでの告知は欠かすことなく、見苦しいこと覚悟で必死に行ってきました。
別府さいさんに描いていただいたリアル感がありながらも可愛さもあるカエルのポスターが目を惹き、「あ!!カエルキャッチだ!!」と近づいてきてくれる方や、遠巻きに「カエルキャッチだ~」と通り過ぎる方。それなりに、SNSでの告知は身を結んだような気がします。

おかげさまで、ブース前にはかなりの時間帯で立ち止まってくださる方が多かったです。
良く言われる予約の3倍理論。その通りだったら、1日目は69個,2日目は9個というのが通説となるでしょうか。結果、
1日目:70個
2日目:23個 合計:93個 でした。

完売報告が各所から聞かれる中、この数が多いのか少ないのか、比べるすべもないのでわかりません。制作するすべてを売り切って赤黒トントン運営をしているぶれけけゲームズです。200個近く持ち込んでいたので、半分は持ち帰ってきたため赤字ですね。ただ、直接お話しできた方からの反応は、これまでの先行頒布同様に良く、たくさんの方に購入いただけたので、これからもファミリー層,カジュアル層に展開できる奇をてらわない息の長い作品になってくれると信じて頒布を続けようと思います。

現在地元のボードゲームショップ【ファニーテーブル】さんに取り扱っていただいています。また、ジェリカフェさん,ボドゲーマさんでは近いうちに取り扱い始まると思います(調整中です)。
また、BOOTH通販も展開していますので、クリスマスプレゼントや年末年始ご家族で遊ぶ,忘年会で仲間内で遊ぶみたいな方はぜひ、ご検討ください。

準新作『サヴェッジボウル』に吹く海外旋風

2023春に頒布した『サヴェッジボウル』は、春会期中の完売はなかったものの、BOOTHやバネストさんでの販売で初版は完売していました。その後、アメリカからの注文があり2版の生産をしていたのですが、春ゲムマ以降、海外からの購入が圧倒的に多かった経緯がありました。おそらく登鯉さんのアートワークが大人気&アメフト風イラストが日本人より刺さるんじゃないかと推測していました。

そして、飛び道具のアクリルスタンドとともにラストストックを持ち込んだ今回。頒布数としては、11個。アクリルスタンドは、サヴェッジボウルを前回購入してくれた方中心に購入いただけました。

ブースを通りかかる多くの外国人に「SAVAGE BOWL is Great!!」「Are You Designer? Thank You!!」と声をかけらること多数。
アクリルスタンドの写真を撮っていく方の多くが外国人でした。

わかってはいたけど…サヴェッジボウル…登鯉さんすごいや。
改めて相談に乗ってくださっていた福タ郎さんにも感謝。

旧作『パイソンラボ』

2022秋に頒布した『パイソンラボ』は頒布当時から【キッズゲーム】と称して頒布してきました。新作頒布時の頒布数は過去もっとも少ない作品ですが、ターゲットとしている子育て世代に好評をいただいていたり、意外とカップルや女性を中心に興味を持っていただけていて、コツコツと頒布数を伸ばしている作品でした。ちょうど頒布から1年経った旧作…今回はどうかと思いながら20個持ち込みました。結果、13個旅立っていきました。
その数の大小は例によって比較できませんが、肌感覚として、興味を持ってくださる方は多く、ふら~っと通りかかる子どもたちにインスト10秒で遊んでもらえるので、これからも試遊卓で活躍してほしいなぁ~と♪

以上、ぶれけけゲームズを中心とした振り返りでした。
ここからは、少ない時間でザッと会場を見て周った記録です !!

チャック横丁

チャック横丁

今回のゲムマでの新たな試みの一つ
チャック横丁。

アートワークや印刷品質がインディーズの枠を超えたレベルが当たり前になってきた状況で、よりハードルを下げて出展ができるようにという趣旨だったようです。

展示も敷き布もなし、ポスターなしの華美な装飾を防がれた徹底ぶり。
おもしろい試みでした。

他ブース紹介

2日目の閉場2時間前に足早に駆け抜けた会場で撮影できたブースのみになりますが、紹介を。

番次郎書店

番次郎書店

ボードゲーム関連のクイズ本やマンガなどを頒布
いつも元気なバンちゃんのクイズが実施されていました♪

ぴよよ屋さん

ぴよよ屋さん

トリックテイキング『仲良シふれんず』で衝撃に登場したサークルさん
今回はアクション要素のあるカードゲーム『キャンディトス』を頒布されていました。

SAKURA GO ROUND

『じゅもんじ』

『音速飯店』制作サークルさんですね。着眼点にオリジナル性を感じるゲームをいつも制作されているイメージです。
今回は『じゅもんじ』。もじを当てるゲームらしいです。気になっていたのですが、閉場間際で残ってるわけなく…残念。

Miyabi lab

Miyabi Lab

フォアシュピールで合同出展したサークルさん。
ワードシャウトゲーム『ことバグ』。おもしろかったから購入しようと思ったら…完売!!おめでとうございます~

パンパス

パンパス

オインクゲームズで有名な佐々木さんが個人で出されていたブース

盤上遊戯製作所(BGM)

盤上遊戯製作所
『Attract』

同じ地元の名古屋にある印刷加工屋さん。遊べる見本『Attract』が初出でした。開封してみましたが、本当に見本になっていて、加工の種類や、紙厚など、気になっているものが手に取ってわかる上に、ちゃんと遊べて楽しいのにびっくりしました。

ゑげゑげむず

『蟻の巣コロニー』

アリにこだわったタイル配置系。冬にクラファン実施ということで、今回は試遊のみの出展でした。ブースカット発表時から気になっていたので、このゲムマ唯一試遊をさせてもらいました。アリにこだわっているからこその効果設定にどことなく共感を覚えました。

フーリエ解析

『巨人と少年』

2スートのトリテ『巨人と少年』を頒布していました。渋めの落ち着いたトリテを制作されるのかなってイメージ。公開ルールを読んだ時に、どういう思考を巡らせるかイメージできなくて、遊んでみたい!!ってなってた作品です。

フダコマゲームズ

10トリックレイター

地元の同じサークルさん。紙ペンゲームを展開していましたが、今回はトリテ!!きっちり完売させていました。さすが!!

タロ大

『マドリテ』

トリックテイキングで間取りを構築。ルールを読んだ感じ、遊びやすそうな気がして注目していました…買えませんでした(涙)
完売おめでとうございます!!

大興印刷

手掛けた作品がズラッと並ぶ

ボードゲーム製造に携わっています。ぶれけけゲームズの今ゲムマ新作『カエルキャッチ』もお願いしています。
こうやってズラッと並ぶと、あれもそうなの?これも??


loco game

ダイナミックイノベーションパック

春に頒布したトリックテイキング『ダブルサイドプレイ』の拡張カードを頒布していました。4種類の遊び方をプラスするというお得ぶりです♪

With Token

GRAPH-T

小さな子も遊べるゲームとおもちゃの中間のような『しゃかしゃかみっけ』を以前に頒布していたと思ったら、今回はがっつりトリテを頒布していました。

三ツ星まかろん

『ああ、1文字足りな』

タイトルにも1文字足りていない・・・
文字カードを使って言葉作りを楽しめるようです。

COLON ARC

COLON ARC

かわいいイラストだけど、洗面器ゲーム『らいおんスクエア』や、切り絵をアートに使った『ミャオ・オラクル』など。

不飽和世界

トリテ人狼

チャック横丁に出展。4人専用のトリックテイキングを頒布していました。
名古屋テストプレイ会で遊ばせてもらっておもしろかったので、購入♪

ピースギルド

Trick of Fixer
ぼくのくつしたどこいった

トリックテイキング制作を得意としているサークルさんだと思いますが、
今回はチャック横丁とダブル出展で、記憶系のカジュアルなプレイ感のゲームを頒布されていました。

ささみ企画&A.I.Lab遊

ニュースの時間ですS

同じ地元で活躍されているお二方。
今回は、ClaGlaさんから商業化された『ニュースの時間ですS』が展示されていました~

BUNGU GAMES

『おさわりじんろう』

文具をモチーフに制作しているBUNGU GAMESさん。
今回の新作はリメイクで定規になった『おさわりじんろう』を頒布していました。

妄想GAMES

妄想GAMES

アートワークのカッコよさが目を惹きます。
それとともに、3月に大阪で開催されることになっている【BOARD GAME BUISINESS EXPO】のポスターが目に飛び込んできますね♪

ひとりじゃ生きられない

『ハエトリ』

ハエトリグモをテーマ。パッケージの蜘蛛のリアル感がいいですね~

ざざっと紹介してきました。2日目の終わり際にササっと撮ったので、通れていない通路もあるし、見逃しているサークルさんも多いです。きっと、他にもおもしろいゲームがいっぱいだったと思います…たまには、出展しない参加の仕方を選んでもいいかもな~と思ったり思わなかったり。

ゲームマーケット所感

1日目は、通路を埋め尽くす時間もあり、全般的に賑わっていたのではないでしょうか?とはいえ、視界に入らない区画がどうなっているかは推察さえできません。閉場間際まで閑散することはなかった感覚です。
「これってどんなゲームですか?」と聞く方は購入を前提に聞かれている様子で、そのまま購入する方が多かったです。

2日目は、ごった返すイメージはなく、歩きやすそうな気がしました。
ブースに足を止める方はもちろんいましたが、説明を聞いて即購入に至る方は少なかったですね。購入にあたって吟味されているイメージでした。「ぐるっと周ってきます」という方が多かった印象です。午後になると、購入品を探すというよりは、いろんなゲームがあるなぁと説明を聞いていたり、流して歩いているような方もみえました。

春の時は、1日目と2日目の熱気や賑わいの差が少なく感じたのですが、今回は差があった感覚です。

さようなら、ゲームマーケット!!またくるね♪

こうして、あっという間の2日間を終えて、翌日仕事だったため、そそくさと名古屋へ!!

海老名SAで腹ごしらえして…
とSNSでつぶやいたら、目の前にささみ企画さんとSoLunerGさんが!!

わざわざ探してきてくれました♪
同郷の仲間はありがたいですね。

そして順調に走り、海老名からノンストップで帰れそうだと思っていたら、売り子のひとりが岡崎SAでトイレ休憩の訴え。もちろん寄りますよね…

トイレを済ませ、歩いていると…
前の方から見慣れた顔…ささみ企画&SoLunerGふたたびWWW
今度は、A.I.Lab遊さんも!!
ゲムマ後に再会するの無性に嬉しいのなんでしょうWWW

こうして、帰路につきました。

ゲームマーケット2023秋であいさつに来てくださった方もたくさんいます。これ以上長文にするのも憚られるため、ここでは、言及を避けますが、本当にありがとうございました。ボードゲームを介しての出会い、仲間、40を超えても文化祭のような楽しさを与えてくれるゲームマーケットに感謝です。

次回、ゲームマーケット2024春への出展も決定しています。
また、お会いしましょう!!


戦利品紹介

以下、私や売り子が購入したボードゲーム達です!!
全部遊んで感想をSNSで作者さんに届けるまでがゲームマーケットだってじっちゃんが言ってたんだ。

以上の作品は遊んだらXにて、感想をつぶやいていきたいと思います!!
下記リンクより、新作アンケートも開始されています。みなさんも新作遊ばれた際には、制作者の励みになりますので、ぜひ回答をよろしくお願いします。

最後まで読んでくださったみなさまへ
ありがとうございました。年末に向けて慌ただしく、寒くなりますがお身体に気をつけて
良きボードゲームライフを! URiO