見出し画像

【お金の知識】バビロン大富豪の教えを読んで

こんにちは。Kaniちゃんです。
おととし、ロマンス詐欺に遭い、そこからの学びや気づきを書くことにしました。
詐欺られた経緯については、気が向いたら書くことにします。
気になる人いるかなあ。
まあ、おいおい、注意喚起の意味も込めて書いていこうと思います!!

とまあ、詐欺られてから自身の生き方や知識の乏しさを痛感したわけで、
生きる上での守備力を高めようといろんな本を読みまくりました。

そんな中の一冊がこれ。
「バビロン大富豪の教え」です。
この本は「お金」と「幸せ」あと、私が思うに「働くとなにか」が
書かれていた本だと思いました。

読んでみて、めっちゃ勉強になりました。

なんで早くに出会わなかったんだろう??って感じです。
子供たちに読ませたい。漫画もあるし。絶対おすすめ。

貯蓄の仕方はもちろん、お金の扱い方も学べました。

まず、同じように働いているのにお金持ちと貧乏人が存在するのはなぜか?

これ、私も常々感じてたことなんですよね。
職業で年収は違えど、なんでお金持ちになるんだとう?って。

「お金にお金を生んでもらう」

ああ~まじか~~ってかんじ。
貯金はするけど、その貯まったお金にお金を稼がせるなんて思いつかなかったです。。
銀行に預けてても増えないよ??ってことはやっぱり投資??

そう、投資につなげるんです。
こんな昔から資産運用するなんていっていたなんて、、、

そして、収入の一割を必ず貯蓄すること

そうすることで、気持ちも豊かになっていくそう。

たしかに、貯金たくさんあったときは心に余裕あったなあ。。
お金のリテラシーって私の年代だとふんわり学校で教わる程度の知識しかなかったんですよね。
貯蓄の仕方や、お金ってそもそもどんなものなのかとか
ざっくりした感覚で扱っていたので、くっきり輪郭がうまれたような感覚になりました。

そして重要なのが、これには法則がある事。
黄金が離れていかないための法則が5つありました。

私、これ読んでから守るようにしました。
だって、離れていってほしくないし!
いきなりは全部できないけど、徐々に変われるようにがんばろうって思いました。

詐欺られた身としては、4つ目の法則だけは書いておきたい。

「自分が理解していない商い、あるいは、黄金の防衛に秀でたものが否定する商いに投資してしまう持ち主からは黄金ははなれていくだろう」

こんな昔から言われていたなんて!!
肝に銘じます。もう二度と詐欺になんて遭うもんか。てか遭わない絶対に。

法則ももちろんだけど、7つの道具も紹介されていて。

自分の欲望をいかに抑えるか。
冷静に俯瞰するようになりました。

ここまで、貯蓄の仕方やお金の扱いについての感想でしたが、
一番感動したのが「働くということ」についても書かれていたんです。
第九章を読んで、涙がでてきちゃいました。

奴隷の男が一生懸命働いて、自分の価値を信じて報われるお話だったんですが、途中、ご主人に売られてしまうんです。
悲劇な事に労働環境は劣悪なものになってしまい、心も砕けそうになってしまう。
でも、仕事を友人のように扱えと教えられた奴隷は、それでも一生懸命働くんです。

そして、売られる前に出会った恩師に助けられ、奴隷から解放されるという結末。

書いてても涙出そう。。信じてまっすぐ取り組むことって、大人になると難しいですよね。心折れる出来事たくさんあるもん。

でもこの奴隷のようにまっすぐまっすぐ頑張っていれば報われる日が訪れるんだなって思いました。

うん。仕事がんばろう。

詐欺に遭うまでは、自分の職業でもらえる給与についてなにも感じていなかったんですが(もらえればいいや的な。ほんとこれ怒られそうなんですが・・・)詐欺に遭って、お金がお金を生む仕組みがあるとか、一万円稼ぐって1日労働しないと稼げないんだとか。当たり前のことが実は全然当たり前じゃないって気づけたんですよね。

今思えば、noteを始めるとかも思いつかなかっただろうし。
いろんな成長をさせてくれた経験と思っております。

てな感じで、初めて記事書きました!
楽しかった。

また次回読んでもらえたらうれしいです。
ありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?