見出し画像

捨てられる野菜の運命を変える

みらいCOSHLBの発足

2024年がスタートし、ある団体が立ち上がる。
職種も年齢も性別も関係なく、オモロイ事で農家と皆をつなぐプロジェクト。
その名は、、、

COSHLB 

コシェルブと申します。

岩手の方言に  
     作る=こしぇる

と言う言葉があります。新たな取り組みや出会い、繋がり、可能性までもを作り上げたいと言う願いを込めてつけました。

【規格外野菜について考える】

コシェルブでは農業問題の一つ「規格外」について取り組みます。

農業の世界では規格の影響で食べられるのに廃棄されるお野菜が作付け量に対し20%〜30%発生すると言われております。

もしこの野菜達を出荷し少しでも現金化できたら生産者の収入増とモチベーションUPにつながるのではないかと考えます。

そのためには消費者のマインドチェンジも必要なので、今回生産側と消費側両面から規格外を上手く活用できないか深掘りして考えてみたいと思います。

私自身はお弁当屋さんと、NPOモグモグの子ども食堂で、岩手の野菜の美味しさを伝える事ができる。それを実践できる事が本当にワクワクしちゃいます!
何よりこのお野菜達を作った生産者さんのお話をしながらお弁当販売が出来る事、子ども達に伝える事にものすごい価値があると感じます。

実はこのコシェルブ、、、( ̄ー ̄)ニヤリ 
とんでもない集まり。
野菜ソムリエや、農家、ネイリスト、デザイナー、イベント企画の人、料理教室の先生や介護職、管理栄養士、弁当屋などまだまだいろんな職種の方々が集まった集団❗今からどんどん活動が活発化していくコシェルブ(๑•̀ㅂ•́)و✧
世の中にない団体として活躍し、農家を応援できるよう成長してゆく!是非応援よろしくお願いします٩(๑òωó๑)۶

https://www.instagram.com/coshelb_newagricreation?igsh=dGJkbThtdXJ6YWp3

#いま始めたいこと



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?