学習効率の高めかた

人間の脳はかなりいい加減にできているらしく、勉強しても、その約70%は忘れてしまうとか…

学習効率の高めかたとして、よく言われるのが、「人に教えるとよい」とか「レポートを作成すると定着率がいい」とか、であるがそのような環境が整わない人もいる。

何か良い方法はないものか、
私なりの、一人でも学習効率を高められる方法を挙げてみた。

①時間と環境のリセット
→脳は同じ環境が続くと、より効率的に機能しようとし、刺激を刺激と感じなくなるらしい、また人間の集中力は長くても75分程度だと思っている。
なので、45〜75分に一度、場所を変えたり散歩して休憩を挟むなどするといいかも。

②下半身の運動をする
→下半身の運動は記憶を司る海馬の機能を活性化させるらしい、そのため認知機能が高まる。スクワットおすすめ。

③ツァイガルニク効果をいかす
→脳は達成できたことよりも、中途半端に終了した作業をよく覚える特性があるらしい、やり終える前に一旦手を止めるといいかも。

④スタンディングスタディ
→座っているよりも立っている時の方が課題に取り組みやすいらしい、高さを調節できる机はいいかも。

⑤決定回避の法則を取り入れる
→脳は意思決定をするとエネルギーをかなり消費するらしい。できるだけ有意義なことに脳のエネルギーを使いたい。脳の意思決定の予算管理をするという点で、例えば、物の数を減らしたり、朝食の内容や日々の行動の一部をパターン化するなどするといいかも。

⑥定期的にマッサージを受ける
→気分の安定にオキシトシンは必要不可欠。脳の状態が良ければ学習効率は高まるかもしれない、実際、認知機能は向上するとか。

⑦マーカーを引いたところだけ、ざっとテキストを流し読みする。
→膨大に学んだ内容を一から復習しようとすると、気が滅入ってしまう、そこで、過去の自分が重要と認識して引いたマーカーのみに着眼しサッと復習することで反復学習が手軽にできるのと、定着もいいかもしれない。

⑧食事に気を配る
→よく「魚は頭が良くなる」と言われるが事実らしい、実際に魚をよく食べる人のMRIを見ると脳の一部分が肥大していたとか。DHA、EPA。

⑨親や友人と定期的に電話でコミュニケーションをとる。
→これは一人ではできないが、間接的であるためここに挙げたい。
人間の特性について、遺伝情報の寄与率が算出されており、例えば、数学や文章力などは約80%が遺伝らしい。
しかし、「会話を中心とした言語能力」は例外で経験による部分がほとんどとか。
たわいもない会話は意外と重要かもしれない。

勉強の方法は人それぞれだとは思うが、できるだけ効率的に学習していきたい。私は学力に自信がないため、上記を取り入れつつ、勉強している感じ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?