臨床問題④ VTuber編


※これはフィクションです。


 やや、琴線に触れそうですが、オリジナル問題を作成しました。
 一般の方でも解ける簡単な、内容としています。


 では、どうぞ。




20歳 女性 VTuber

主訴:もう死にたいです


現病歴:

 黒髪ロングの女性、大学2年。ディオールのバックを持っている。

 10代の頃、最大手VTuber事務所に所属、瞬く間に、
 チャンネルは伸び、登録者20万人となった。


 配信内容は、勉強や雑談が多く、全能なる神をコンセプトにしている。

 しかし、本人曰く、

リスナーの期待に応えるため、毎日、勉強の日々で大変とのこと。


 そして、YouTubeの収益はほとんどが事務所で、本人の取り分は僅か。


 また、事務所から本人への要求も多く、社長からのパワハラも続いている。

 ここまで、休みなく稼働しており、大学の課題にも追われていた。


 診察室で、急に、泣き出し、「私は、これからどうすればいいんですか」と叫び始めた。


設問1

精神科医として、適切な対応はどれか一つ選べ。

1.「無理をし過ぎです、事務所と上手く、調整して、負担を減らしてもらってください。」


2.「うつ病ですね、SSRIが良く効くと思います、セルトラリン25mgとソラナックス0.4mgを処方しておきます。」


3.「せっかく、ここまで来たのだから、勿体無いよ、もう少し、頑張りなさい。」


4.「今まで、十分、辛い思いをしてきた、休職の診断書を作成します、今すぐ休養してください。」


5.「それって、レディディオールですか。」






回答4

 本人は、相当、追い込まれている。そして、自責の念が強く、希死念慮もある。


 今すぐに、休養しないと、取り返しがつかない。
本人が、頑張りたいと主張しても、止めるべき。

 一度、事務所と距離を取らせるべきである。





設問2

考えられるものはどれか一つ選べ。

1.うつ病
2.不安障害
3.適応障害
4.双極性感情障害
5.どれも該当しない







回答3

 生活上の、大きなストレスが原因で、一時的に抑うつ的となっている。

 症状の持続は通常6カ月を超えない。

 適応障害の、第一選択は、休養及び環境調整である。
 うつ病と違い、原因が明らかであるため、ストレス要因から、距離を取れば一旦、落ち着く。





設問3

この方にかける言葉として、適切な言葉はどれか一つ選べ。

1.「学校は、続けてもいいですよ。単位を取得しないと大変ですからね。」

2.「VTuberは、人気稼業だからね、それは病むよ、仕方ない。」

3.「休養中は、できるだけ規則正しい生活をしてください。」

4.「急な話で、戸惑うと思いますが、心と体の健康さえあれば、いつからでもやり直せます。」

5.「ところで、そのディオールのバッグは自分で買ったの。」






回答4

 ここは、絶対に、休ませるべきです。学業の方の調整もあるので、帰省も良いでしょう。


 事務所との、関係は良くないため、診断書は、郵送対応が望ましい。




以上となります。

 VTuberは、人気は、絶対に落ちる、また、唯一無二の存在でなければならない。

 大変な仕事だと思います。

 そして、活動休止の背景には、深い闇が隠されてます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?