女性の心理学②







皆さん、こんばんは。




 今宵は、いかがお過ごしですか、私は患者様から、とある所を紹介されたので、


 今度、取材しようと思います。



 皆も、食わず嫌いせず、相手に関心を寄せてあげて下さい。





さて、本題ですが、




 ここに来て、女性の心理学①の続きをします、私さ、

 記事多過ぎて、管理できてないです。



 ある種の「情報格納庫」になってます。



 では、行きましょう!





❶買い物がやめられない女



 よく、

 お金がないのに借金をしてまで買い物をしたり、手当たり次第購入してしまう人いますよね、


 これを、買い物依存症と言います。


 そして、彼女らには、共通点があります、そう、劣等感です。




 例えば、

 リングに、何故ダイヤを付けるのですか、それは装飾により、価値を高めるためですよね、


 では、

 100億円のダイヤに、何故、100万円のダイヤを装飾しないのですか、

 そう、それは、その物自体に、価値があるため、装飾する必要がないからです。



 つまり、

 高級品を持っているということは、その人は、

 「その高級品より価値がない人」だと自ら、アピールしているようなものです。



 なので、



 買い物依存症の人は、

 自分の価値を高めると良いと思います、それは既有の知識を増やす

 セルフボディーイメージを高めるなど、兎に角、人として自信をつけて下さい。






❷占いにハマる女



 占いは、二面性をつくことにより、誰にでも当てはまることがほとんどです、

 それを、自分固有のものとして捉えてしまう傾向を、バーナム効果と言います。




 そして、

 「あなたは〇〇だが、その一方で、〇〇な一面もある」と二面性をつかれることで、

 あたかも心の奥底を覗かれている気分となるのです。



 占いは、

 自己評価が低く、「他人への同調性が高い人」ほどハマります。周りに居たら、気にかけてあげて下さい。






❸いつも彼氏を欠かさない女


 幼少期に親から愛情を注がれなかった女性は、人に必要とされたいと、恋愛依存症になります。



 そして、

 常に、誰かから、求められないと不安で仕方がないため、

 異常なまでに恋人と一緒に居たり、相手の行動を把握しようとします。



 また、

 女性は、自分がどんな男性が好きかを、正確に把握していないケースがあるため、


 他の「女性が好きになった男性」を好きになることがあります、



 そう、

 相手から男性を奪うことで優越感を得ようとするのです、トラブルの元なのでやめて下さい。



 他にも、色々あるので、何れ③も出します。



 以上です、素敵な夜を。


精神科医ましろ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?