無能なりの歴史の楽しみ方

2023.10.1(日)投稿




皆さまは「歴史」という教科は得意でしたか?


学年に1人くらいは歴代将軍の家系図を事細かに記憶するくらい歴史が大好きな生徒もいたよね。


私はというと、控えめに言って絶望的に苦手でした。


苦手だからといって不貞腐れて勉強をサボった訳じゃないのに、全く覚えられない…というか理解できなかったんです。


「何故そんなことをしたのか」「何故こんなことが起こったのか」が訳わからないから、「歴史は繋がる」というけれどその流れがワケワカメなんです。


歴史なんかよりクラスメイトの田中君の眉毛の方が単純明快に繋がっていました。




そんな「歴史」という科目に頭を抱え続けた小学校〜中学校生活を過ごし、進学した高校はどちらかというと理系を選択したので何とかなりました。


そして眉毛の繋がっていた田中君は違う高校に進学したので、それ以来しばらくは会うことはありませんでした。


そして成人式のときに久しぶりに会った田中君の眉毛は、綺麗に切り離され整えられていました。


地球が誕生してから何億年もかけて大陸が地殻変動により切り離された現象が、たった10年足らずで起こってしまったような衝撃を受けました。


それから田中に会うことはありませんでした。


ついでに言うと、小中学校同じで何度かクラスが一緒になったことはあるけど、田中と話したことは多分一度もありません


コミュニケーションを取ったことのない地味な奴に、理不尽にも写メ日記のネタにされてしまう田中よ。


マジですまねぇ、ネタがねぇんだ。






そんな私は最近YouTubeで歴史の解説を観ています。


動画を作ってくれている方がわかりやすくまとめてくれているおかけで、私でも楽しく観ることができます。


近親間の結婚を繰り返した結果、やたらとアゴがしゃくりまくって病弱な体質になってしまった一族の話だったり…


民衆が「友情・努力・勝利」みたいな勢いで迫った革命によって処刑されたマリーアントワネットの、教科書には載っていない「不運・努力・苦悩」だったり…


「目から鱗」みたいな事実を知ることが出来るのは楽しいです。




しかしながら、やっっっぱり登場人物の関係性や心理的な動きが私には難解すぎて、どうしても覚えられない。


「つまらないから覚えられない」は今まで何度も体験しているけど「楽しいのに覚えられない」のは新感覚にも程がある。


なんだよコレ…。


動画の視点が変わるごとに、ついさっきまで面白いと思っていた人物がたまたま出てくると「誰だコイツ」になっている。


少し前に「キモ可愛い」マスコットキャラクターが流行ったりしたけど、なんかソレに似てる。


「面白いのに覚えられない」
相反するような事態が一気に押し寄せる感覚。


全ての原因は私の無能さにあるのは理解してる。


無能だからこそ得られるこの感覚。


………。


いやぁ〜私ってマジ最高だわぁ〜(腐った目)





あ、ども(・Д・)ノオハヨーッス


とりあえず本日ご予約ゼロの女が、10月1日(日)午前8時15分をお知らせします。


予約ゼロだから余裕こいてダラダラ日記を書いていたら前振りが長くなりすぎました(・∀・)アーーーッ


とりあえず急いで締めたいと思います。


ついでに「やらなきゃいけないことが沢山あるのに急に眉毛を整えたくなって整え始めたら止まらなくなって眉毛が殆ど消失する」呪いを込めたキテネを送っておきます。


試験勉強で焦っているときほど、無駄に眉毛を整えがち!!


あると思います、多分。




んじゃ、今日も1日よろプニ(●´ω`●)プニっ





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?