見出し画像

良品週間が始まってるよ

無印良品それなりに好き主婦のゆ佳子です。
久しぶりに店舗でお買い物できました。
うれしい。

良品週間にやりがちな失敗(後回しにしがち系私談)

良品週間がくると、無印で買っておきたかったアレコレをリストアップして買おうと思うねんけど・・・
前回と前々回の良品週間では
最終日にネットストアのカートをインしたら
ほとんどが売り切れで断念・・・
という苦い経験をしたので

良品週間の告知を見たときに
今度こそは初日に行こうと計画を立てました。

子連れで自分の好きな店に行くとややこしい、という思い込み

何度か辛い経験をして
「二度と子連れで買い物(特に自分がゆっくり見たい店)には行かない」と心に誓った親御さんはきっと多いと思う。
私も買い物は「休日」「子どもの人数>大人の人数」「自分の好きな店」この辺の条件は基本的に避けて生活。
それがストレスを生まない秘訣だと思っていました。

今回めずらしく、末っ子を連れて1時間と決めて行ってみよう、と決意。
ほとんどストレスなく買い物を無事済ませることができました。やったー!

子どもも私も日々アップデートしている

末っ子は予測が得意なタイプの子で、事前に必要なことを伝えておけば対応できるタイプ。人生何周目なんだろう?とたまに思います。
そして頑固。
なかなか、自分の考えを曲げず
通るまで挫けずに主張を続けます。
私そっくりだな!

以前であれば
「(自分に旨みがないのなら)行きたくなーい。早く帰りたい」
と言っていたのですが
(延々これでごねられると買い物どころじゃなくなる)

今回
「他の兄妹には内緒ね」
「ラムネを買ってあげる」
「帰ったら君の好きなものを一緒に食べる」
などのメリットを説明して納得してもらいました。

何かがちょっとでもずれたら叶わなかったけど、
私も娘もなんだかちょっといい感じのテンションで、楽しくお買い物を終了

これやったらしんどいからやめとこ、と
制限かけるのも自分の心を守るために大切です。
でもときには、
調子が良ければ、
自分のやりたい気持ちに真っ直ぐに行動してみる

こんなやり方でも、
子どもとの時間をちょうどよく過ごせるんだなぁ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?