未修者コースはいいぞ

法科大学院の未修者コースを卒業したアラサー元会社員。 R5司法試験合格。 もう記事は書…

未修者コースはいいぞ

法科大学院の未修者コースを卒業したアラサー元会社員。 R5司法試験合格。 もう記事は書きませんのでご注意ください。

最近の記事

仕事を辞めて法科大学院(ロースクール)の未修者コースに入学するとはどういうことかという話(お金編)

はじめに https://note.com/brave_lion538/n/n4972a51bcebb 前々回の記事(上記)で会社員が仕事を辞めて法科大学院(ロースクール)の未修者コースに入学するのはかなり大変で困難で苦しくてしんどいぞということを書きました。 そちらでは未修者コースの司法試験の合格率の低さと留年率の高さを中心に取り上げ、進学を検討しているのであれば一刻も早く勉強しないと大変なことになる、ということを伝えるのが執筆の目的でした。 そのような本筋からは外れ

    • 法科大学院(ロースクール)の未修者コースに入学する初学者が知っておくべき勉強についてのいくつかのこと

      はじめに 前回の記事を読んでも法科大学院の未修者コースに進学したいと考えている未来の後輩に向けて、私の過去の体験を踏まえ、司法試験の勉強について「初学者の段階で知っておきたかったなぁ」と考えるいくつかのことを記します。 この記事は司法試験の個別具体的な勉強法については(私の能力不足という理由から)極力触れず、勉強法以前の知識や考え方についてを書きたいと考えています。内容のレベルは低いので初学者以外の方だと参考にならないと思いますが、よろしければお付き合いください。 ※注意

      • 仕事を辞めて法科大学院(ロースクール)の未修者コースに入学するとはどういうことかという話

        はじめに法科大学院(ロースクール)の未修者コースを無事に卒業し、運良く司法試験に合格することができましたので未来の後輩のために私の未修者コースでの体験談を記します。 筆者スペック:アラサー。非法学部出身(文系)。前職は営業。法律の勉強はロースクール入学後から開始。 本記事は主として過去の私と同じように、仕事を辞めて未修者コースに進学しようと考えている社会人の方を対象としています。 私はよくわからずに未修者コースに入学してしまったので、本記事が進学を検討する方の一つの参考

      仕事を辞めて法科大学院(ロースクール)の未修者コースに入学するとはどういうことかという話(お金編)