見出し画像

振り回される僕ら

人間は生まれたら、1人では生きていけない。多くの生物にこれは当てはまるのだろう。
どこにいっても人間関係。
1人になるっていうのは、難しいかもしれない。

誰かと出会ってしまった時点で、記憶が1人にさせてくれないでしょ。

1人で出来ること、みんなで出来ること。
1人より2人、2人より3人。
誰かとつながることの大切さがある。

その一方で、すべての悩みは対人関係であることをアドラー心理学では言っているんだよね。

悩むくらいなら、誰かとなんてつながらない方がいい…。

でも、本当にそうなのかな?

期待しちゃうんだよね

1人だとさ、好きなことを好きなときに、誰の目も気にせず楽しめる。誰かと一緒だと、ペースを合わせなきゃいけなかったり、意見が割れたりして、話し合いなんかしなくちゃいけなくなる。

自分の好きなことしたいのに、どうしてさせてくれないの?!とイライラ…。

それに約束があると大変。予定を決めて、遊んだりどこかに行ったり…。約束の日まで考えちゃうよね。「こんなことしてあげたいな」「こうしたら喜んでくれるかな」
楽しみな気持ちを募らせていくわけじゃん?

それがキャンセルされると、一気に気持ちはダウンしちゃう。1人でもできるようなことでも、何だかやりたくなくなっちゃう。

…けど、誰も悪くないよね。

誰も悪くないのよ。誰も悪くはないけど、文句とかを言い始めたら、まずいわね。

1人になったとしても、やりたいことなら、気にせずにやればいいわけ。
誰かがやらないからやめるっていうのは、そもそも最初からやらなくてもいいことなんじゃない?
人のことを言い訳に使ってるってことだよね。
誰かのせいにして、できない理由を作って、なんと楽な人生でしょうか。

ドタキャンは、すっごい萎える。萎えるけど、相手のことも考えてあげないと。

そんで、ドタキャン側も相手のことを考えてあげないと。断り方は慎重にだよね。

予定がたくさんあるでしょう。やることいっぱいあるでしょう。大切にしたいものも山ほどあるでしょう。
だからこそ、予定の組み方は慎重に行こう。


Please enjoy my other post when you have the time🥰

人間関係ってなきゃだめだけど、「なくてもいい!」って思っちゃう時もあるよね。

まあ、それはそれで受け止めてもらって、気持ち切り替えて、また人間関係に前向きになってくれたら…

そんじゃ!Have a good one😘

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,165件

#多様性を考える

27,738件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?