Hey

Nice to meet you!! 教育(特に英語)について思うことetc... 趣…

Hey

Nice to meet you!! 教育(特に英語)について思うことetc... 趣味(スノボ、スケボetc...)についても… お気軽にフォローしてください✨

記事一覧

ジャジャッ、ジャジャジャジャ、ジャッ、ジャッ、ジャッ、ジャーン ジャジャ、ジャジャジャジャ、ジャッジャッジャーン チャーラー、ピロリロピロリロー、チャーラー、ピロ…

Hey
2日前
2

Differentiation

全員で同じことを同じペースでやっていく。 それって美しいし、差を生み出さないし、平和かもしれない。 一方で、主体的、対話的で深い学びを目指していく。そのために、…

Hey
3か月前
1

おだてられ続けた僕。気付いたら英語の道にのめりこんでいました?!

気付いたらのめりこんでいるものって結構あると思うんです。 楽しくてやることもあるだろうし、楽しくはないけど、習慣化されているからやるっていうこともあるはずです。 …

Hey
7か月前
3

後悔しない大学院の過ごし方

『後悔先に立たず』 そんなことわかっちゃいるけど、気づいたら後悔してるってことはないでしょうか…。 だから「後悔なんだろ?!」っていう話でもあるんだけどさ? け…

Hey
11か月前
4

振り回される僕ら

人間は生まれたら、1人では生きていけない。多くの生物にこれは当てはまるのだろう。 どこにいっても人間関係。 1人になるっていうのは、難しいかもしれない。 誰かと出会…

Hey
1年前
1

教育×仮面ライダークウガ

「こんなやつらのために!これ以上誰かの涙は見たくない!みんなに笑顔でいてほしいんです!だから、見ててください!俺の…変身!」 「大丈夫!」 平成1作目の仮面ライ…

Hey
1年前
9

その目は何を見据えるのか

あらゆる物事に限界はあるのだろうか。 世界にはたくさんの人がいて、それぞれが信じる正しいことがある。 そして、人は経験を共有して、生活を良くしていこうとしている。…

Hey
1年前
1

狙えて一石二鳥…かな?

「一石二鳥」という言葉もあれば、「二兎を追う者は一兎をも得ず」という言葉もある。 どっち派かな? まあ、どっちかが絶対に正しいわけではないんだけれども… 結局、そ…

Hey
1年前

Thank you, 2022!!

2022年12月31日です。 気付けばもう大晦日。時の流れとは、早いものです。 今年はいろんなことがありました。 2022年の3つの出来事!! ひとつ目アウトプットのために、…

Hey
1年前
2

意味が分かるとある意味ゾッとする学校の話

今日は僕の大好きな図工がある日。特に今日の図工は、前から楽しみにしていたんだよね。だって、先生が 「今度の図工は、宝物を持ってきて、その絵を描こう!」 と言ってい…

Hey
1年前
1

取捨選択

多趣味な人あるあるだと思うんだけど、やることが多すぎるということってない? 趣味を続けるためには、お金がどうしても必要になってしまう。だから、働く。 仕事が終わ…

Hey
1年前
8

習慣になったこと

習慣にしていることありますか? 意識して習慣にしたこともあると思うし、気付いたら習慣になっていたこともあると思う。 ただ怖いのは、習慣になった瞬間に、やらないと…

Hey
1年前
4

教育×仮面ライダーエグゼイド

「患者の運命は、俺が変える!」 「ノーコンティニューでクリアしてやるぜ!」 「大変身」 平成ライダー2期の8作目の仮面ライダー! ゲームと医者という異例の組み合…

Hey
1年前
2

気持ちを伝える

気持ち、伝えてますか? うれしい、楽しい、ありがとう、大好き ポジティブな気持ちは伝えられるとうれしくなるけど、伝える側にとっては気恥ずかしい。 悲しい、苦しい…

Hey
1年前
2

メモの力

人間、ずっと覚えられていられることなんて限られてる。 むしろ、どう覚えるっていうよりも、いかに忘れないようにするかって考えるといいのかもしれない。 もう人間は忘…

Hey
1年前
2

がんじがらめ

良かれと思ってやった。 すると、どこかで聞こえてくる。 「余計なことしやがって」 おかしいと思ったから、注意した。 すると、関係のないところから聞こえてくる。 「そ…

Hey
1年前
1
夢

ジャジャッ、ジャジャジャジャ、ジャッ、ジャッ、ジャッ、ジャーン
ジャジャ、ジャジャジャジャ、ジャッジャッジャーン
チャーラー、ピロリロピロリロー、チャーラー、ピロピロピロリロー
広がる宇宙のn…

仮面ライダーファイズのオープニングで始まったということは、タイトルにもある通り、「夢」です。

なにか、夢はありますか?
夢は子どもの時に見るもの?夜に見るもの?
誰が見たっていいじゃない!!

今日は

もっとみる
Differentiation

Differentiation

全員で同じことを同じペースでやっていく。
それって美しいし、差を生み出さないし、平和かもしれない。

一方で、主体的、対話的で深い学びを目指していく。そのために、個別最適な学びや協働的な学びに焦点が当てられてきている。

個別最適な学びの有用性を感じる声がある中、疑問を感じている声もちょこちょこ…?

今、思っていることを書いてみようと思います。

Differentiationがカギタイトルにも

もっとみる
おだてられ続けた僕。気付いたら英語の道にのめりこんでいました?!

おだてられ続けた僕。気付いたら英語の道にのめりこんでいました?!

気付いたらのめりこんでいるものって結構あると思うんです。
楽しくてやることもあるだろうし、楽しくはないけど、習慣化されているからやるっていうこともあるはずです。
人が何かをする理由は、人の数だけ理由があるでしょう。どんな理由であれ、何かにのめり込めるのは、とても良いことだと思うから。

理由はなんであれ、人が何かをする時に共通していること…

動機付け

このキーワードは、割と教育だけでなく色々な

もっとみる
後悔しない大学院の過ごし方

後悔しない大学院の過ごし方

『後悔先に立たず』

そんなことわかっちゃいるけど、気づいたら後悔してるってことはないでしょうか…。
だから「後悔なんだろ?!」っていう話でもあるんだけどさ?

けど、この言葉のおかげで一生懸命後悔しないようにがんばるわけでしょ?
悔いのない選択をしようと悩むわけですよ。
何を選んでも後悔はするとしても、悩むわけよ。

そんで、悩むのはなぜかって、選択肢が少なすぎるからじゃないかと思うんです。

もっとみる
振り回される僕ら

振り回される僕ら

人間は生まれたら、1人では生きていけない。多くの生物にこれは当てはまるのだろう。
どこにいっても人間関係。
1人になるっていうのは、難しいかもしれない。

誰かと出会ってしまった時点で、記憶が1人にさせてくれないでしょ。

1人で出来ること、みんなで出来ること。
1人より2人、2人より3人。
誰かとつながることの大切さがある。

その一方で、すべての悩みは対人関係であることをアドラー心理学では言っ

もっとみる
教育×仮面ライダークウガ

教育×仮面ライダークウガ

「こんなやつらのために!これ以上誰かの涙は見たくない!みんなに笑顔でいてほしいんです!だから、見ててください!俺の…変身!」

「大丈夫!」

平成1作目の仮面ライダー。

仮面ライダーのダークな感じを残しつつ、平成ライダーの基礎を築いた今でも愛されている作品。

使われる言葉はどれも勇気をくれる。

さぁ、教育にどう生かすか考えよう。

「笑顔」個人的にクウガは「笑顔」がキーワードだと思っている

もっとみる
その目は何を見据えるのか

その目は何を見据えるのか

あらゆる物事に限界はあるのだろうか。
世界にはたくさんの人がいて、それぞれが信じる正しいことがある。
そして、人は経験を共有して、生活を良くしていこうとしている。

その中には、
「〇〇をやってみてください!」というおすすめや
「〇〇は意味ないから、やめよう!」と止めるものもある。

そういう数ある共有された情報を受け手は、どうやって処理するのか…

流されてはいないだろうか?っていう話

限界は

もっとみる
狙えて一石二鳥…かな?

狙えて一石二鳥…かな?

「一石二鳥」という言葉もあれば、「二兎を追う者は一兎をも得ず」という言葉もある。
どっち派かな?

まあ、どっちかが絶対に正しいわけではないんだけれども…
結局、そういう状況が起こって、教訓的に残ったわけなんだろうからね。

状況に応じて、使い分けないといけないよね。
チャンスを逃さず、一石二鳥を狙うのもいいと思うんだ。でも、慎重にならないといけない時だってあるよねってこと。

パソコンだって人間

もっとみる
Thank you, 2022!!

Thank you, 2022!!

2022年12月31日です。
気付けばもう大晦日。時の流れとは、早いものです。

今年はいろんなことがありました。
2022年の3つの出来事!!

ひとつ目アウトプットのために、noteをはじめて、連続100日以上更新して…

なんか、「やればできるじゃん!」ってちょっと自信になったり!!
かと思えば、仕事で嫌なことがあって、「だめだな」って。

でも、本当に人生、上がり下がりでそれがずっと続いて

もっとみる
意味が分かるとある意味ゾッとする学校の話

意味が分かるとある意味ゾッとする学校の話

今日は僕の大好きな図工がある日。特に今日の図工は、前から楽しみにしていたんだよね。だって、先生が
「今度の図工は、宝物を持ってきて、その絵を描こう!」
と言っていたんだ。
宝物を学校に持って来れるし、その絵を描けるなんて最高だよね。

やっと図工の時間になった。絵を描くことって、自信はないんだけれども、みんなよりは上手だと思う。絵を描くのってなんだか分からないけど、好きなんだよね。

先生の説明が

もっとみる
取捨選択

取捨選択

多趣味な人あるあるだと思うんだけど、やることが多すぎるということってない?

趣味を続けるためには、お金がどうしても必要になってしまう。だから、働く。
仕事が終わった後に趣味に勤しむ。
気付いたら、休日。

時の流れはあっという間。
できることは限られているわけだけど、全部やりたい。

優先順位って大事よね。

全部やりたい!わかるけど…わかる。わかるぞー。よーくわかる。
全部やりたいからこそ、地

もっとみる
習慣になったこと

習慣になったこと

習慣にしていることありますか?

意識して習慣にしたこともあると思うし、気付いたら習慣になっていたこともあると思う。

ただ怖いのは、習慣になった瞬間に、やらないとなんかソワソワしてしまうということ。

こうなったら、ある意味習慣化は成功しているって思うよね。
ただし、習慣に流されて、時間を無駄にしてしまうことってあると思うから、見極めが肝心だね。

いかに見極めるかこのnoteもさ、毎日更新で1

もっとみる
教育×仮面ライダーエグゼイド

教育×仮面ライダーエグゼイド

「患者の運命は、俺が変える!」

「ノーコンティニューでクリアしてやるぜ!」

「大変身」

平成ライダー2期の8作目の仮面ライダー!
ゲームと医者という異例の組み合わせのライダーでした。

作品発表後、物議を醸し出した見た目。
最初のフォームが、ずんぐりむっくり2頭身(カブタックみたい)!
そうして、ゲームの種類も多様で、レベルがあがっていくにつれてかっこよくなっていく。

仮面ライダーな医者が

もっとみる
気持ちを伝える

気持ちを伝える

気持ち、伝えてますか?

うれしい、楽しい、ありがとう、大好き
ポジティブな気持ちは伝えられるとうれしくなるけど、伝える側にとっては気恥ずかしい。

悲しい、苦しい、嫌い、苦手
ネガティブな気持ちは伝えられるとマイナスな気持ちに引っ張られる。伝える側としてはついつい出してしまう。

そんなこともあるよね。

でもさ、ポジティブな気持ちは伝えてなんぼよ。
すぐ忘れてしまううれしいこと、倍増させるには

もっとみる
メモの力

メモの力

人間、ずっと覚えられていられることなんて限られてる。

むしろ、どう覚えるっていうよりも、いかに忘れないようにするかって考えるといいのかもしれない。
もう人間は忘れるものだ、と開き直ってしまうのね。

なんでメモが必要か、小学校からできることはあるか考えてみよう。

メモする理由どんなに自分にとって普通なことだとしても、メモしなければ一字一句同じものは思い出せないことあるし、当分時間が経たないと思

もっとみる
がんじがらめ

がんじがらめ

良かれと思ってやった。
すると、どこかで聞こえてくる。
「余計なことしやがって」

おかしいと思ったから、注意した。
すると、関係のないところから聞こえてくる。
「そんなこと言わなくていいのに」

問題だと指摘されたから、それをやらないことにした。
すると、こう言われる。
「どうしてやってくれないんだ」

インターネットが発達したこの世の中で、たくさんの負の感情が簡単に共有されているよね。

自分

もっとみる