MARUmin’t

北国の田舎育ちの寅年♀︎🐯 手作りが趣味で先天性心疾患と共存中。 病気のこと、日常のこと…

MARUmin’t

北国の田舎育ちの寅年♀︎🐯 手作りが趣味で先天性心疾患と共存中。 病気のこと、日常のこと、自分自身と向き合う為に。

最近の記事

久しぶりに…

先週から久しぶりにしっかりとした風邪をひいてます😷 最近の寒暖差に加え、4月は楽しい事も悲しい事も色々重なってバタバタとした日々を送っていてその疲れもあったのかも。 コロナ禍以降、以前より手洗いうがい等感染症対策をしっかりしてきたお陰か、幸いコロナにも罹らずきたので本当に久しぶりの風邪。 今回は特に咳が酷くてしんどい💦 寝ようとすると咳が止まらなくなるので睡眠不足気味。 普段から風邪をひくと治りにくいのだけど、今回は特にしつこいなぁ〜😭 せっかく気持ちの良い季節になって

    • 推しのこと

      たまには病気以外のお話しも。 って言ってもタイトル、推し活?? 流行りの言葉に乗っかってみたかっただけです(笑) なんて表現したらいいのか、適切な言葉が思い浮かばないんだ。なので取り敢えず推しって単語にしておきます。 人生がひっくり返るくらい(大げさ!?)の出会いを最近したのでちょっと熱量高めで語ってみようかなと。 去年の夏の初めにちょっと体調を崩して気持ち的にも沈みかけていた頃、何にもやる気が起きなくて、ただぼけーっとテレビを見ていた私。 その時はCDTVを見てて、やって

      • 間違い探し

        しばらく間開いちゃったね。 自分の中の葛藤と、答え合わせと。 これまでのとはちょっと毛色の違う話。 以前も書いた気もするけど、自分の事を深く話すのが苦手。 違うな、本当の自分の気持ちと向き合うことを避けてきたのかも。フタをしてきたのかも。 繊細っていうのとはちょっと違うかな。敏感ではあるけど。 思えば子供の頃からそうだった。 人の顔を見るとその人の機嫌を察してしまうし、そこに複数人人がいれば話し方でなんとなく関係性を見抜いてしまう。 家でも同じで、両親が喧嘩をしていると「

        • 近頃のこと

          30歳手前で大きく体調を崩してしまって以来、あの頃の様に仕事帰りに遊びに行ったり、遠出などもすっかり控えるようになってしまいました。 20代の頃はちょっと疲れても一晩酸素を吸って寝れば回復してましたが、今は復活するまでに丸1日かかってしまいます。 これは皆当たり前くる年齢的なものなのか、病気が緩やかにでも下っているのかは私には判断できません。 前に比べたら体調の波が激しく、1日寝て過ごしてしまう日も増えてしまいました。 そしてせっかく持ち直してきた体調が去年の夏頃からまたちょ

        久しぶりに…

          入院中とその後のこと

          前回の続きです。 絶対安静の入院になってそのままICUへ。 沢山の管に繋がれて、目の前には看護師さんをはじめとした医療スタッフが数名。 ベッドに寝たままで、すぐ近くのトイレへも看護師さんを呼んで車いすで連れて行ってもらうような状態。 とりあえず職場の上司へはLINEで、入院になりいつ退院できるかわからないと連絡を入れました。 もうこのまま仕事には戻れないんではないかという不安と、もっと早くにいつもと違うと気が付いた時点で病院に来ていたらここまでの大事にはならなかったのではな

          入院中とその後のこと

          2016年6月11日のこと

          ややこしいタイトルでごめんなさい。 今日は2024年2月です。(笑) 大げさ??と思われるかもしれませんが私の人生においてとても衝撃的で、もう8年近くも経ちますが未だに忘れられない日のことを記しておこうと思います。ちょっと長くなるかもしれませんがご興味ありましたら前回の記事と併せて読んでみてください。 30歳が見え始めた2016年。 仕事では店長という仕事を任せてもらえる事が決まり、それに向けた準備に日々バタバタとした生活を送っていました。 5月末頃だったと思います。朝と

          2016年6月11日のこと

          20代の頃のこと

          20代の初めの頃はとても悲観的でいつ寿命が来てもおかしくないと勝手に思い込んで生きているような状態でした。 でも23歳で好きな仕事に就いてから毎日とても楽しくて充実した日々を送っていくと気持ちも上向きになり、そのお陰か体調も良くなっていました。 仕事もフルでの勤務とまではいかなくても1日6~7時間、週に5日程度の勤務。それもずっと立ち仕事。 20代前半では午前中だけ、しかも座り仕事のみだったのが考えられない程。 プライベートでも仕事帰りに友達と飲みに出かけ(アルコールは嗜む

          20代の頃のこと

          寿命の事とお仕事。

          私が子供の頃同じ町に住んでたお兄さん。 年は私より10歳程上でほとんど接点もないし話したこともなかったけど、そのお兄さんも同じ生まれつきの心臓の病気でした。 母同士は同じ心臓病の親という事で相談などをし合ってたみたい。 そんなお兄さんが私が高校生の頃に亡くなりました。25歳位だったと思います。 今考えれば同じ心臓病とはいえ病状に個人差もあるし、そもそも心臓病の種類も様々でそのお兄さんがファロー四徴症だったのかもわかりません。 でも、当時高校生の私にはとても衝撃でしばらく塞ぎ込

          寿命の事とお仕事。

          日常生活のこと

          心臓の病気というと、よく「発作とか起きるの?」って質問されるんですけど今の所「うっっ、く、苦しい…」みたいな急な発作は起きたことはありません。 でも前回話した通り、万年酸欠の私は常に息は苦しい状態。 少しでも活動するとその息苦しさも増します(体を動かす為に体が酸素を使うため酸欠に拍車がかかるので)。 階段の上り下りはもちろん平坦な道を普通に歩くだけでもすぐに息が上がってしまいます。 なので、少し外に買い物などで出かけただけでも、結構ヘロヘロになってしまいます。体力、持久力も極

          日常生活のこと

          症状のこと

          前回は初めての投稿だったので病気の名前だけ書きましたが今日は私の主な症状の事を。 前回健康な心臓では4つの部屋に分かれていているのがこの病気ではその仕切りに欠損がある、という所までお話ししました。 ではその状態だとどうなるのかというと、通常心臓から酸素をたっぷり含んだ血液が全身に送られ、心臓へは酸素を運び終わった汚れた血液(実際には汚れてる訳じゃないけど分かりやすくする為あえてこの表現です)が返ってきます。 その綺麗な血液と、汚れた血液は別々の部屋に分かれるはずなのですが、

          症状のこと

          私のこと

          はじめまして。 37歳女子(?)、まるみんです。 いつか何処かに書いてみようかとぼんやり思っていた自分のこと。 でも文才もないし上手く文章にできないかもしれないと思ってなんとなく時間が過ぎていたのだけど、やっと重い腰を上げてはじめてみます。 先に言っておくと、私は医師でも医療関係者でもないので医療的知識はほとんど無く、あくまでも私の情報や状態です。人によって症状も全く違うし、なんなら私の情報が誤っている可能性もありますので緩〜い気持ちで読んで下さい。 私は先天性の心臓疾患

          私のこと