カウンセリング8回目の気づき


・頼むこと、断ることが苦手。練習する。

・頼まずに自分が我慢する、がんばりがち。

・頼まれたら断ってはいけないと思っている。だから同じように、人に頼む時にも「相手も自分と同じように断れないんじゃないか」と考えるので相手への負担が大きいと感じる。そのため頼みづらい。

・でも相手は嫌な時は普通に断っている

・軽く断る、軽く頼む

・親が頼む前になんでもやってくれるタイプだった。困っていると助けてくれた。だから困った状況で自分の力で解決するのが苦手。誰かやってくれないか?と思っている

・親の力を頼りすぎず、自分で考えてする必要がある

・言う練習をする→相手の反応を見る

・相手の思いを想像しすぎす、ストレートに頼む

・爽やかに言いたいことを言う

・仕事でも、言われたことはやらないといけないと思っていた。が、そんなことはない。

・「ここまではできます」「ここから先はできません」と断っていい

・自分のキャパと振られた仕事を見て、キャパ以上だったら断る。がんばらない無理しない

【まとめ】

・頼むこと、断ることの練習をする
・軽くお願いしたらいいし、軽く断ったらいい
・自分で考えるのが苦手。親に頼りがち。
・自分で考える練習もする


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?