見出し画像

港区OLリアルネイル調査

こんにちは! INTLOOP株式会社(@港区)にて人材調達部に所属している森川と申します。 
  
みなさんは「おしゃれなネイルにしたいけど、どこまで派手にしていいのかな」「名刺交換のときにネイルを見られるから派手なデザインは避けた方がいいかな」と悩んだことはありませんか? 
  
この記事では港区OLの女性社員のリアルなネイル事情を写真付きで紹介します! 
 

■会社でネイルって許されるの? 


INTLOOPは女性社員の割合がおよそ40%と比較的高い会社です。34歳以下が約45%と平均年齢も若く、おしゃれへの意識が高い人もたくさんいます。 
  
そこでアラサー女性社員である私・森川が港区OLのリアルなネイル事情を直撃取材しました!実際のネイルの写真とともに、女性社員が気をつけていること、こだわりを紹介します。出勤時のネイル問題でお悩みの方々へ少しでも参考になれば嬉しいです! 
  
ちなみに、弊社ではリモートワークの導入により社外とのミーティングもオンラインに切り替わっていることから、少々攻めた(?)ネイルを楽しんでいる社員もコロナ禍以前より増えてきた印象がありますね。 
  
それでは早速、紹介いたします! 
  

■実録!OLリアルネイルインタビュー


エントリーNo.1 人材営業本部Sさん 
職位:サブチーフ


「このくらいキラキラでも問題なし!」

ビッグパーツ活用ネイル(画像あり)

「キラキラ埋め尽くしネイルです! 大きいパーツを付けるのが好きなのですが、派手になりすぎないようにベースは落ち着いた色味にしています。またみすぼらしい印象を与えないよう、普段から伸びすぎないうちにサロンに行くことを心掛けています。サロンに行く頻度は3週間に1回程度ですね。クライントと会食に行くことがあるのですが、その際に『爪、きれいにしてますね』というところから会話が始まったりすることもあります! また社内でもネイルの話は、先輩社員含めみんなとよくするのでコミュニケーションを取る上で役に立っていると思います!」 


新卒1年目のSさんらしく、キラキラで若々しいネイルです! 先輩社員や社外の方との会話のきっかけにもなっているとのことですが、こんなに素敵なネイルだと話題にあがるのも納得ですね! 


エントリーNo.2 人材営業本部Mさん 
職位:マネージャー


「ベージュじゃなくてもいい!」
原色ミックスネイル(画像あり) 

「ピンクを取り入れて春らしい印象のネイルにしてみました! ポイントとして青とのマーブル模様にしているのですが、オフィスで浮きすぎないようにベースは手元になじむカラーを選んでいます。ネイルで季節感を取り入れることは多いですね。TPOで気を付けていることは清潔感です。伸びすぎないようにしているのはもちろんですが、割れないようにアロンアルフアを使って自分で先端を補強したりもしています。社内では年齢の垣根を越えて新卒の子とネイルの話題で会話が弾んだり、社外でもクライアントの女性とお互いのネイルを褒めあうことでアイスブレイクになったりなど、ネイルはもはやコミュニケーションツールのひとつです! 目につきやすい部分なのでこれからもきれいにしていたいと思います」 


ベースの色味を工夫することで、ビビットなカラーをとりいれることもできるのですね。四季折々に合わせて変わるMさんのネイルを見て私も季節を感じようと思います! 


エントリーNo.3 人材調達本部Mさん 
職位:サブチーフ
  

「トレンドネイルもOK!」
春爛漫ニュアンスちゅるんネイル(画像あり)

「春を意識してスプリングカラーを取り入れたネイルです! トレンドを取り入れニュアンスネイルにしてみました。表面のちゅるんとしたデコレーションがおしゃれで気に入っています。またPCが打ちにくくなるので、いつも短めのネイルにしています。スマホを触るときなどのふとした瞬間に自分の手元がきれいだと、とてもテンションがあがりますね。ネイルを見るだけで今日も一日がんばろう! という気持ちになるので、モチベーションの維持にもなっていると思います!」 


うるうるとした質感がとってもフォトジェニックですね! 業務のことも考え短めにしているとのことですが、確かにMさんは作業スピードがとても速いです(笑)。まさかネイルに速さの秘訣があったとは……。 


エントリーNo.4人材営業部Kさん 
職位:アソシエイトディレクター


「名刺交換対応可能!」
親指引き算ネイル(画像あり) 

「細かいパールが入ったベージュベースのネイルです! ベージュの中にも様々な色味があると思うのですが、自分のパーソナルカラーがスプリングなので、“スプリングにあうベージュ”を選んでいるところがポイントです。おかげで肌なじみがとてもよく、気に入っています! TPOで気を付けていることは親指を派手にしすぎないことです。名刺交換をするときに親指が一番目に入るので、全体の雰囲気がそうでもなくても親指が派手だと全体的に派手な印象を与えてしまう恐れがあるからです」 


頼れる副本部長Kさんのネイルです。パーソナルカラーを取り入れ、さらには名刺交換の際の見られ方まで考えられたロジカルネイルに感服です。これには「さすが副本部長」と言わざるを得ないでしょう。

さて4名の社員の爪事情を紹介いたしましたが、いかがでしょうか。INTLOOP社員がデザイン性の高いネイルを楽しんでいる様子が伝わりましたでしょうか。 
  
しかしリモートワークがメインとなっているとはいえ、清潔感や、ベースを落ち着いた色味にすることなどを気遣っている社員が多かったですね! 
 
会社によってどんなデザインならばOKなのか異なるかと思いますが、是非参考にしていただけると嬉しいです! 
  
また自分のモチベーション管理や、コミュニケーションツールとしてネイルを活用しているという意見も多数ありました。 
  
筆者もネイルが大好きなので、今回協力してくれた社員の意見を取り入れ、ネイルライフを楽しんでいきたいと思います! 
  
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?