見出し画像

【書評#5】世界中の億万長者がたどりつく「心」の授業を読みました


こんにちは。
今日は令和5年2月3日です。
今日は節分ですね。
昔は豆まきだけだった記憶がありますが、今はお寿司を食べる習慣がすっかり定着しましたね。
おいしい物を食べると自然と顔も笑顔になる気持ちも軽くなります。
皆さんいい節分をお過ごし下さい。

1.はじめに


今日も引き続き書評を行っていきます。
タイトルは『世界中の億万長者がたどりつく「心」授業』です。
200ページ以上ある本ですが、人間の心の悩みを解決する4つのステップを見事に書かれていて一気に読み終えました。
この本のすごいところは悩みの発生から解決までの過程を言語化している点です。
更に加えて何をすればいいのかを時系列にまとめていて、具体例まで挙げてくれています。
一言でまとめると『自分中心の考え方をやめなさい。他人にとってではなく、自分にとって正しい行動をしなさい』と私は思いましたが、その行動をとるため4つのステップを教えてくれています。
今日はこの本で実践してみたことをお話します。
よろしくお願いします。

2.実践してみてわかったこと

4ステップは簡潔に言うと(気づく、心の声を聞く、苦悩の正体を知る、正しい行動をとる)という順番になります。
その中でも4ステップの中心である、苦悩の正体を知り、自分にとって正しい行動をとるということが一番難しかったです。
これが出来たら誰も悩まないし、成功もできるだろうと正直思いました。
逆にこれが出来ないのでみんな大変な思いを抱えてしまうのだとも言えます。
私の苦悩は何から発生しているのかを現象ではなく深層心理から見てみました。
私は人から軽く思われるのが嫌でその反骨心で努力をしてきた経験が多いです。
悩みを解決する方法としてガムシャラに努力をしてきたのですね。
しかしこの本を読んで、反骨心で努力するのは間違いであるとわかりました。
それは本に記載している自分にとって正しい方法では無かったからではなく、他人にとって正しい行動でした。

そして軽く思われてもいいやとその気持ちを手放すことで本当に自分がやりたいことにエネルギーを注ぐことができるようになりました。

3.理想と現実とのギャップを悩まない


この本で紹介されている『自分にとって正しいこと』を見つけることは現代社会では本当に難しくなっています。
インターネットが身近になったためか、非常にたくさんの魅力的なコンテンツが溢れていて、更に周りの人の私生活を見れるようになりました。
その結果、魅力的な番組、豪華な生活や魅力的な仕事についている人の記事がどうしても頭の中に入ってきてしまいます。
そうなるとこの本で大切にしている『心の声にきづくこと』がますます出来にくくなります。
そうなると現実である自分の心が性格にわからなくなり、ネットにあふれている理想の社会とのギャップを浮き彫りにされてしまいます。
その結果、ますます苦悩が出現してしまいます。
そのような悪循環に陥らない為に、自分の心の声を聞くことの大切さを改めて気づいてほしいと思います。

4.終わりに


今日は『世界中の億万長者がたどりつく「心」授業』についての書評をお話ししました。
内容はほんの一部ですが、実践することはとてもシンプルです。
シンプルだからこそ効果絶大なのですね。
一度手に取って内容を実践していただきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?