マガジンのカバー画像

好きな記事

40
まとめ。
運営しているクリエイター

記事一覧

詩 「翼あるもの」

詩 「翼あるもの」

きみからはみ出して

飛んでいってしまった

やさしい空いろ

翼のないぼくは

ただ目で追うばかり

「コメントに困るなぁ」とよく言われた私です(^^;)

「コメントに困るなぁ」とよく言われた私です(^^;)

皆さん、こんにちは。
相変わらず、こんな訳わからんちんなタイトルの記事ですが、ご勘弁のほどを!!

私はSNSなどの文章だけじゃなくて、普段から親しい人と話す時は理屈っぽい。
そして、人があまり気にも留めないようなことを、いつまでもブツブツ言ってたりする。
本人的には特別な会話ではなく、いたって普通の自然体なノリなんだけど、慣れない人からしたら、きっと、理屈っぽい、面倒くさい人だと思われることだろ

もっとみる
神社めぐり 明治神宮

神社めぐり 明治神宮

 先日、大國魂神社へ行き、東京五社と呼ばれる神社があると知って全部制覇したくなりました。明治神宮は、一度訪れたことがあるのですが、その頃は御朱印をもらっておらず、リベンジです。

 スタンプラリーではないので、御朱印ばかりこだわっても良くないなとは理解しているつもりです。それでも、御朱印をもらってないと、欲しくなってしまいます。

 明治神宮自体もかなり有名な神社ですが、ここには清正井もしくは清正

もっとみる
アートめぐり マリー・ローランサン -時代をうつす眼

アートめぐり マリー・ローランサン -時代をうつす眼

 2024年、アートめぐりはじめは、アーティゾン美術館で開催されているマリー・ローランサン展に行ってきました。

 アーティゾン美術館は、旧ブリヂストン美術館も訪れたことはなく、2020年に新しく開館したことは知っていたのですが、なかなか機会がなくやっと訪れることができました。

 東京駅から徒歩5分、都会の一等地にあるピカピカのビルです。古くからある美術館の重厚な感じは、ありませんが、スタイリッ

もっとみる
【自己紹介】バツイチ子なしアラサーのわたしが発信し続ける本当の理由

【自己紹介】バツイチ子なしアラサーのわたしが発信し続ける本当の理由

こんにちは、くろねこです。

noteを始めて、1年ちょっと。

少しずつですが
フォローしてくださる方が増えて
とても嬉しいです。
ありがとうございます。

改めて自己紹介をしたいと思います。

1990年生まれ、
Instagramを中心にnote、ブログにて
発信活動をしています。

26歳で結婚しましたが、
30歳で離婚し、現在33歳。
猫2匹とひとり暮らしをしています。

離婚後メンタル

もっとみる
引きこもり時代、母の誕生日にカレーを作った思い出

引きこもり時代、母の誕生日にカレーを作った思い出

最近になって20代の引きこもり時代の掘り起こしをやり始めたので、今日もその頃の話をひとつ。

僕が小学校高学年で父が亡くなったので、うちは長らく母、兄、僕の3人暮らしだった。

兄は20代で結婚して家を出たので、そのあと母と僕のふたり暮らしがスタート。

母は配慮しすぎる方なので、あまり僕に対してきついことは言わない。
僕は元来口数が少ないので引きこもり時代も夕飯時くらいしか会話はなかった。

もっとみる
[随想]蕭蕭と死す

[随想]蕭蕭と死す

風が吹いている
風が蕭蕭と吹いている

寥廓なる大地で空を見上げて
橙の空が蒼く燃える

虫も鳥も猫も皆な荒涼としている
何もかもが憂鬱な想いを馳せて

風が吹いている
風が蕭蕭と吹いている

いつ消えるかもしれない命が
乾いていく唇を噛み締め

もしも、明日質量を失ったとして
世界は私のために涙を流してくれるだろうか

風が吹いている
風が蕭蕭と吹いている

「帰省しないと親がかわいそう」は本当か

「帰省しないと親がかわいそう」は本当か

お盆休みが近づいて「帰省しようか、どうしようか」と迷っていたり、「出来れば帰省したくないな…」と気がすすまなかったりする人も多いのではないでしょうか。

帰省しない! なんていうと、親不孝みたいに言われたりしがちな日本社会ですが、よく言われる「帰省しないと親がかわいそう」って、本当なのでしょうか?

親孝行とか親不孝とか日本社会って、「親を大切にするのは善いこと」という価値観が根強いですよね。

もっとみる
チビはきっつ。

チビはきっつ。

低身長な男性が嫌われる理由と対策

「165はちっちゃいね。ダメですね。170ないと、正直人権ないんで。170センチない方は『俺って人権ないんだ』って思いながら、生きていってください。骨延長の手術を検討してください。『骨延長手術』で調べてください。170あったら人権がちゃんと生まれてくるんで」某プロゲーマー女性。身長150センチ。

ゲーマーってマイノリティーに理解あるイメージだけど。『正直×人権

もっとみる
【詩】黄金と海

【詩】黄金と海

Someone’s story 26
【黄金と海】

大型船でも小型船でもない
まるで冒険映画に出てくるような船

大きな洞窟の中を私を乗せた船が進んでいく
船尾に立つ私は
洞窟内の真っ黒な海面をただ眺めていた

しばらくすると
真っ黒な海の下から黄金色の輝きが現れ出した
あまりの美しさに私は目が離せない
ふと私の頬にまばゆい光が差し込んだ

暗い岩の塊だらけの壁面すべてが
目も眩むほどの黄金色の

もっとみる
理想の自分を仕込む3つの質問♡

理想の自分を仕込む3つの質問♡

こんばんは〜!
女性専門起業コーチの
なおです^ ^(自己紹介はこちら)

2024年初めということで

【理想の自分を
仕込む3つの質問♡】をご用意しました!

ぜひ自問自答してみてね。

動画版はこちら▽

①スケジュール帳に行きたくない予定は入ってない?

例)会社の飲み会、本当は行きたくない行事

人付き合いのために自分の本音に
蓋をしちゃっていることに気付いたら、
断ってもいいよ!と

もっとみる
幸福とは、自分で人生を選択できること

幸福とは、自分で人生を選択できること

 「人生の選択の自由」が低いとみなされる日本社会で、自己決定度の高い人の幸福度が高いということは注目に値する結果である。

 これは、「幸福感と自己決定ー日本における実証研究」で2万人の日本人のデータから幸福感に影響する要因の分析を行ったもので、上記の引用はその論文の一節です。

 よく幸福に必要な要素に「所得」「健康」「人間関係」「学歴」が挙がってくるのは定番だと思いますが、幸福感を決定する「健

もっとみる