マガジンのカバー画像

心から共感した記事

32
運営しているクリエイター

記事一覧

”梅雨におすすめのマクロビ高野豆腐レシピ - YouTube

※ビュー数 急上昇中👆@出典:TOKYO VEG LIFE|”マクロビの基本から始まり、梅雨の時期に食べたい高野豆腐のレシピ4品をご紹介します!“◉まだ梅雨前ですが…雨の時は、こんな感じのレシピもいいかも♡

眠りと夢想 -レイトンとムーアの絵画の魅力

眠りと夢想 -レイトンとムーアの絵画の魅力

【月曜日は絵画の日】



人物を描いた絵の中で、「眠っている姿」の絵は、とても魅力的なものがあります。

現在の写真のポートレートに至るまで、肖像画というのは、大抵こちらを見ている人物の姿が多いです。

それはつまり、その人物がこちらにポーズをとってくれるということで、余計な物語をなくして、その人物のパーソナリティに集中させる意味もあるのでしょう。


眠って、眼を閉じている、という姿

もっとみる
読書記録「百貨店ワルツ」

読書記録「百貨店ワルツ」

川口市出身の自称読書家 川口竜也です!

今回読んだのは、マツオヒロミさんの「百貨店ワルツ」実業之日本社 (2016) です!

・あらすじ

大分前の東京読書倶楽部の読書会にて、イラスト集「RONDO」のご紹介を聞いて以来、マツオヒロミさんの作品は気になってました。

しばらくして先週末、文京区は弥生美術館にて「マツオヒロミ展」へ赴き、観賞後そのまま売店で購入した次第。

皆様ご存知の「三紅百貨

もっとみる
映画鑑賞 シェイプ・オブ・ウォーター

映画鑑賞 シェイプ・オブ・ウォーター

 公開の時にかなり話題になっていて、ずっと見たかったのですが、なかなかアマプラで見れず・・・。やっと鑑賞しました。

 サブスクで映画を見るのが普通になると、追加レンタルしてまで映画を見るということのハードルがものすごい上がります。

 前はTSUTAYAで4本1000円でも、毎週のようにレンタルしていたのに・・・時代の流れって恐ろしい。

 ギレルモ・デル・トロ監督の作品は、毎回賛否両論がすごい

もっとみる
シゴトークVol.06

シゴトークVol.06

はいっ!
どーもー!!
あでぃです!!!

シゴトークVol.06モデル/舞台俳優/YouTuber/保育士
多彩なほっこりポジティブキャラの
甲元優羽さんとコラボしましたっ!

モデルさんとのコラボとても楽しい時間でした!

👇アーカイブはこちらから!

アーカイブ聴きながら記事チェックしてみてねっ!

モデル/舞台俳優/YouTuber/保育士
とても多彩なゆうさんとほっこりするLiveをし

もっとみる
プロローグ

プロローグ

私はイギリスのレメディという花の自然療法のカウンセラーとして活動しています。

6年前よりヒーラー
4年前よりレメディカウンセラーになりました。

レメディカウンセラーになったキッカケは、レメディで私の長年の悩みだった鬱と自死願望を手放したことでした。

物心ついた頃から
家庭内にDVがあって、結婚後も元夫(2021年離婚)からの金銭的なDVがありました。

でもDVをしていた母は、両親(私からす

もっとみる
222、明ける前!おめでとうございます!〜2024年いつから始まる?〜

222、明ける前!おめでとうございます!〜2024年いつから始まる?〜

おはようございます。
兼丸昌也です。

面白い題名を作ってみました。
興味があって覗いてくださった皆さんありがとうございます。
よろしければ、感想等、インスタグラムのDMからいただけたらと思います。

インスタグラムからの出会いが最近多くてとても嬉しいです。
これからも身になるもの〜僕の趣味まで、幅広くお届けできるよう精進します。

今日は、経営を始めて大事にしてきたことをお伝えしようと思います。

もっとみる
[詩]桜東風(さくらごち)

[詩]桜東風(さくらごち)

"誰かが悪いから"それが分かると言え共感せよ
訪れる不幸を何者かに押し付けている
分かると言えば肩を組み違うと言えば弾かれよ
言葉が貧乏すぎて伝わらない捨て台詞

闇感情抱えて大乱闘する心
詐欺野郎な私は大魔王と言ったところ

命の音が鳴り響いている
それが私の明日を作る
桜の花が咲いているこの瞬間も
吹雪いている
間違い探しの時の中でまた一つ
確かに濡らして

他人と比べることでしか自分の存在価

もっとみる
【長編詩】君が眠りにつく前に

【長編詩】君が眠りにつく前に

空が高い朝
今 君に伝えたい

夜が明けて
闇が去り

今日が始まると
電車の音や
信号機のメロディや
人の足音で

新しい朝の日がはじまる
今日生まれた風や音に

吹き込まれた朝の色を
今 君に伝えたい

君は夜の住人で
夜を棲み家とするから

朝の音で目が覚める
この美しい風景を

スマホで撮って
今 君に送る

踏切の電車や
タクシーの走る姿とか
バスや人混みの
せわしない空気を

夜の住人

もっとみる
【長編詩】失くした心と失くした言葉

【長編詩】失くした心と失くした言葉

いつからか 失くしていた
人を愛する心を

忘れようとしたのではない
多忙が心を失わせたのだ

それに気がついた時 僕は愕然とし
もう一度 心の中を確かめた

いつからか 失くしていた
人にかける言葉を

失っていたのではない
忘れかけていたのだ

それに気がついた時 僕は愕然とし
もう一度 自分の身を振り返った

だから もう一度
旅に出よう

失った心を取り戻す旅に
失った言葉を思い出す旅に

もっとみる
【長編詩】雨のち晴れ

【長編詩】雨のち晴れ

昨日の雨に打たれ
絶望と孤独に満ちた日

朝 眠りから覚めると
空は晴れ渡っていた

雨の日が続いても
いつかはきっと晴れる

そう思いながら生きていた
辛いことがあったとしても

雨の日が続いても
明日はきっと晴れる

そう信じて行きてゆく
明日の自分を信じて

駄目になりそうな時
落ち込んでしまった時

もう一度 空を見上げ
生きることを誓う

雨の日が続いても
いつかはきっと晴れる

昨日の

もっとみる
【詩】朝日

【詩】朝日

Someone’s story 25【朝日】

瞳に差し込む優しい朝日
寝起きの漠然とした不安は
一瞬で喜びに変わる

あなたのような存在

【発達障害】己を知り未来を歩んでいく

【発達障害】己を知り未来を歩んでいく

 発達障害者は客観的に自己認知して得手不得手を理解したり、人生の長期的なビジョンを描いたりするのが苦手である。そのため空想的、非現実的、自己愛的な職業選択をすることがある…しかし、彼らの特定分野へのこだわり…を活かせば、才能を開花させる可能性がある(心療内科医 星野仁彦)

 僕はASDなのですが、上記の事は本当に思い当たりますし、学生の頃の就職活動も散々でしたね。何せ自己分析が不十分で、空想的、

もっとみる
自分の発言を否定される度に、心に傷が…「改善のきっかけは環境の変化」

自分の発言を否定される度に、心に傷が…「改善のきっかけは環境の変化」

「それはちがう」「前提が間違っている」など、否定的な言葉を言われるのが何より嫌だった時期がある。

今でも関係性次第では「否定された」という傷つくことは少なくない。

だが過去と比べて、ずいぶん心に傷の入る機会が減ってきたように感じている。

相手が自分の意見を伝える行為と、否定されることは異なる。

こちらがトンチンカンなことを口走っていたら、それを訂正する意見が述べられるのは当然だ。

しかし

もっとみる