きっこ

にっき

きっこ

にっき

最近の記事

努力ってマジで地道

最近、本社の新卒採用とTOEICを頑張っています。 ゴールは5月末と、6月頭。 試験があると、一人で引きこもって勉強したいところですが、性格的に無理なのはこれまでの人生で分かりました。 いかにスイッチを切り変えるかと いかに自分が楽しめるか。 といいつつ、ここ4日ほど連休を楽しんでいたのでプチ焦り。 SPIの勉強、TOEICの勉強、徳を積む会、書道の会、メンタルヘルス活動、One Young World活動。 文字で見ると圧倒されるのですが、冷静に見ると全部私を形作

    • パーソナルブランディング

      先日、ブランディング事業をされている社長さんにお会いして「きっこ」のブランディングについて相談させて頂きました。 無料体験ですが、対話により私自身を深堀できたのでお金を払いたいくらい有意義な時間でした。 対話では、私のパーソナルな軸と、働くことの軸が見つかりました。 パーソナルな軸は、「自由」「おしゃれ」「気さく」を重んじること。 仕事の軸は、「メンタルヘルス」。 実は最近、少しモヤモヤが溜まっていました。 直感的に始めた「徳を積む会」とか、「書道の会」とか、「本社の

      • 気づいたら2月

        香港から帰り風邪を引き、鼻詰まりで迎えた2月。 季節の香りというか、ご飯の香りすらしない鼻詰まり。 参ったぜ。 今月は準備運動の月にする。 本番がいつなのかは分からないけど、近いうちに来る気がする。 ここ半年、つくづく体調管理の大切さを痛感する。 体調を崩さないように全力疾走することを今月の目標にする。 そういえばインフルの予防接種がそろそろ効力を失い始める時。 あれから3ヶ月たったのか。 あっという間だ。 気づいたら2月は2日も過ぎてるし。 早いなぁ。 皆さんも

        • 香港に行って来ました

          One Young Worldの友達に会いに香港に行って来ました。 友達から、香港の街から、元気をもらいました。  香港の街は貧富の差が激しく、その姿は街中にも顕著に表れていました。 日曜、普段は住み込みのヘルパーさんが、派遣先の家に帰れなくなるため街中にダンボールが並べられていました。 一目見たときの私は可哀想と思ったが、その姿に悲壮感はまるでありませんでした。 貧富の差が顕著だからこそ、 自分の運命を受け入れざるを得なくて、 その運命を全力で楽しんでいるように見え

        努力ってマジで地道

          前回の反省

          SPIに向けて、TOEICの時の反省を📝 前回は隙あらば勉強で、気づいたら座りっぱ。 腰痛い、運動不足、動くのがダルくなる。 徐々に免疫力落ちて、結果風邪。 →ポモドーロ法で25分おきに立と、筋トレしよ。 土日はコメダいこ。 コーヒー飲み過ぎ →ちゃんと寝よ。睡眠時間は削らない。 3月中旬まで飲み会は控えよ。 甘いもの食べ過ぎ、ニキビでテンション下がる →ポモドーロで小まめに気分転換しよ。ストレッチしよ、筋トレしよ。 よし。 今日も頑張る。 きっこ

          前回の反省

          受験生の始まり

          昨日からSPIの勉強を始めました。 本気で本社に行きたいと思い、昨日の業務終わりにテキストを買ってきました。 久々に。というか。 ちゃんと勉強したのは初めてかも知れない。 このままこの会社に居続ける選択はないので。 まずは出来るところ。 挑戦したいことから。 明日から二泊三日で香港旅行🇭🇰 ぶち上げて楽しんでくる。 それ以外は勉強! ゴールは三月の中旬。 ちょうど飲み会の予定もゼロ。 頑張るぞ! きっこ

          受験生の始まり

          本業は暇だけど

          本業以外で刺激的な日々を過ごしてます。 つい先日までは転職活動で。 結局ピンと来るところが見つからず、本社を受けることに計画変更。 金曜からは香港へ2泊3日の旅行 One Young Worldの友達が住む街へお邪魔します。めちゃ楽しみ。 来週は友人の紹介で、小学生へ英語の先生を。 先生って初めてだから緊張するなー。 準備してみて、先生の凄さを思い知る。 先生、授業中にお喋りしててごめんちゃい。 来週はOne Young World Caucusのミーティング。スポン

          本業は暇だけど

          徳を積む会

          来世に良い事したくて、地元横浜でゴミ拾いをしてきました。 私、ゴミ拾いを舐めてました。 そして、仲間が凄かった。 大きいゴミ袋とゴム手袋まで持ってきてくれた。 ビーチクリーン経験者、野毛飲みの常連、飲兵衛。 そんな私は、ゆーて野毛飲みそんなしてない。 4人だから、 1人がトングで、3人で袋を持つ みたいな しまいにゃ、どーせ横浜綺麗っしょ!っていうノリ。 ところがどっこい野毛は汚かった!笑 ちっさい私のゴミ袋はすぐにいっぱいになりました。 仲間のゴミ袋に感謝! ゴ

          徳を積む会

          お久しぶりです

          1ヶ月前ぶりです。 気づいたら2023年が終わり、2024年も15日が過ぎていました。 2023年は、一瞬でした。 一人暮らしから始まり、トコジラミ事件により約半年で撤退。 6月にはOne Young World に出会い、 10月のBelfast本サミットに向けて日々奮闘。 その後11月まで報告会の嵐でバタバタ。 ここまで一瞬。 12月は勢いで申し込んだTOEIC、鼻水を抑えながらの受験。 12月は鼻垂れから始まり、腹痛、頭痛、喉痛と、風邪のフルコースを堪能。 気持ちも

          お久しぶりです

          一人旅してきました

          先日のnoteで「冒険に出たい」と言って、本当に冒険に出ちゃいました笑 広島です。 人生初。 一人旅、いいですね。 壮大な自然に、浄化されました。 観光地じゃない所がいいよ、と言った先輩の意味も納得。 穏やかな時間の中で、コーヒーと本を片手に、自分に向き合えたのは至福の時間でした。 ここ数日、「周りの期待に応えたい」が膨らみすぎて、自分軸が弱くなっていたことに気がついた。 当たり前ですが、一人旅では選択権は全て自分。 この一人旅で、わがままになるトレーニングをしてき

          一人旅してきました

          夢の話

          皆さんには夢、ありますか 私にはたくさんあります。 海外MBA留学したい フランスに住みたい 外資系で働きたい 転職したい 副業したい 自分の会社を作りたい 世界中からキッコー!って呼ばれたい!! もっといろんな世界をこの目で見てみたい!! 何はともあれ、英語は必須。 と言うことで、目下、TOEICの勉強を頑張ってる。 それなのに、ここ数日、勉強が捗らない。 来週末が試験とは信じがたい。 どうして?自分の心に聴いてみた。 おとといは、OYWのAlumni Part

          月に一度の健康診断

          何かの本で読んだ。 1ヶ月間の食事、睡眠、ストレスがここに表れる。 月に一度の健康診断のようだと。 そう、あれですよ。 女性に訪れる毎月のイベント。 いやー。今回は特にしんどい。 どんな食習慣、生活習慣だったかなーと振り返る。 んー、お菓子食べすぎた。英語の勉強頑張ってた。 食の乱れと、小さなストレスの蓄積? あとは、気温の急激な変化? あとはー。10月頭のイギリス疲れ? 夏から冬への変化。 小さなものの積み重ねかな。 原因は色々あるけど、 やっぱり食事って

          月に一度の健康診断

          5人の社長にお会いした

          先日社内のイベントで、グループ会社の社長5人とお会いした。 その日は、少しのモヤモヤを抱えて帰宅。 みんな堂々としてるな〜。 まあそりゃ社長だからな〜。 私もいつか社長になりたいな〜。 けど今じゃないなー。 今は海外MBA留学したい! より英語への熱が高まった訳で。 一旦、勉強に専念かな。と机に向かった訳です。 そして今日、イベントで出会った方からメッセージを頂いた。 返信の言葉を選んでいる時、あの日聴いた言葉が降りてきた。 私なんて、禁止ーー!! ある社長

          5人の社長にお会いした

          きたきたクリスマス

          なんて事はないんですけどね。 ただ、歩きにくい季節がやってきたなーって。 私、一人の時、超大股なんです。 ずんずく!ずんずく! おっと危ない。 二人の間を突き破るとこだったぜ。 あぁ、そこも二人組なのね。 ひゃー、2人の体積でかすぎー! どこを歩けば良いのー! 一人にゃ歩きにくい季節だな、、、 けど私、買い物は絶対に一人でしたいから、、、 今日、しこたま買い物をしてきました!! 12月が来る前に、、、、! ひゃー、疲れた。 それにしても、脚が痛い。 おおお、

          きたきたクリスマス

          大きなひとりごと

          何度神に誓ったことか。 お菓子は一生、作りません!! ここ数日、TOEICの勉強がんばってます。 寝ても覚めてもTOEICの問題解いてるので、糖分が足りない! なんだか外におやつを買いに行くのも、億劫になってきたので、家にあるパンに砂糖まぶしてラスクっぽいやつ食べてます。 ここで神の登場。 作りすぎる→食べすぎる→もたれる→だれる→もうお菓子は作らない!!→神に誓う という、流れ。 え、何の話? 辞めたい習慣です。 皆さんにもありますよね? あって欲しい

          大きなひとりごと

          1人失ったらドドっと入ってきた

          あるドラマの言葉です。 頭から離れない。 縁を切りたい人がいるわけじゃない。 新たな環境、仲間に出会いたくて。 次のステージを考えてるんです。 社会人三年目。 みんな考えますよね。 次のステージを考える時、 これまでの関係を失いたくないと思ってた。 だからこの言葉に衝撃を受けた。 一人失ったらドドっと入ってきた まだまだ「皆んなから好かれたい」が根深くて 自分の声を聞けなくなる時がある。 この言葉を聞いた時、 一人失ってごらんって言われた気がした。 もっと直

          1人失ったらドドっと入ってきた