銅の月

銅の月です。大学時代は仏教美術を専攻していた仏像好き。今は特にアンティークなものに興味…

銅の月

銅の月です。大学時代は仏教美術を専攻していた仏像好き。今は特にアンティークなものに興味があり、好きなアクセサリーやかんざしなど、古めかしいものが好きで集めています。最近の趣味は翡翠のバングルです。ルドラクシャはかなり集めてみました。

最近の記事

  • 固定された記事

翡翠バングルのランク分け

    • ヨニエッグ

      一時期子宮に天然石を入れるスピリチュアルがはやったようだが、ヨニエッグはそれとは全く違う天然石による膣圧の調整器具であると思う。 ヨニエッグとしてAmazonでもどこでも売られており、サイズは主にSMLとある。 経産婦はLサイズから、未通者はSサイズから、普通はMサイズを選択すると良いらしい。 私は経産婦で、何も知らずにMサイズを買って使用してみたらぽこぽこタマゴがうまれてしまった。サイズは重要だと思う。 その後Lサイズを使ったら安定した。 ヨニエッグには穴ありがあ

      • 埼玉厄除け開運大師

        ここの所厄続きで参っていたので、厄除けと開運が同時にできるという龍泉寺に行ってきました。 埼玉厄除け開運大師と呼ばれていて、今流行りの御朱印も凝ったものばかり(うちは今神社の御朱印だけを集めているので頂きませんてした)。 三が日と土日のみ、大師様の法衣の切り端を中に入れた大開運お守りが頂けるのです。 旦那さんには大開運を買って、私は厄除けお守りを。娘は御朱印買いたいけど寺はダメーとなやんで、なにも頂かず。 いただくまで20くらいだったのですが、長い時は3時間とか…ラッ

        • 三大聖天様 妻沼の聖天さま

          かくして聖天様とは何者なのか?仏教美術を4年やった私にもその正体は最初わかりませんでした。 なのに地域でお祀りしているので、毎年聖天さまのお札がきます。こうなると私みたいな種類の人間は調べて拝みにいくしかありませんよね? 正体は歓喜天でした。歓喜天とは和合の形を取った象の頭の神様です。天部に属します。元来どこのお寺(お寺です)でも秘仏(めったに公開しない貴重な仏様)なので、仏像を学んでいても名前は知ってるがあんまりみたことない、になっていたんです。 しかし象の頭、気にな

        • 固定された記事

        翡翠バングルのランク分け

          お守り ストーンヘンジの石

          これは私がパワーストーンなど全く知らない時に買った初めてのパワーストーンです。 プリセラブルーストーン、といったはず。 当時大学生だった私が【世界ふしぎ発見】のストーンヘンジ回を見ていたら、ふしぎな石としてリポーターさんが石から暖かさを感じていて、そのふしぎさにドキュン❣️ 当時はまだ一般的ではなかったネットショッピングを初めてつかったことを思い出します。 もう20年も家にありますが、有るだけで安心してしまう石ですね。

          お守り ストーンヘンジの石

          お守りの古代ザメの歯

          メガロドン 、というサメの名前をホラー映画などでご存知の方は結構いらっしゃると思います。 画像の、これはメガロドンの歯の化石です。 昔から、漁師さんがお守りにしていたそうで、わたしもしたい!と思い取り寄せました。 革紐で巻いただけですがこのデカさ❗️感動です。 インスタなどでメガロドン ティースと検索すると、歯がたくさんとれるアメリカの物凄い大きさの化石や、ジュエリーになっているメガロドンの歯が見れて面白くお勧めします。 レプリカもありますので、欲しい方は産地が明記

          お守りの古代ザメの歯

          マニックパニックで赤髪になったアラフォー

          マニックパニックで赤髪になったアラフォー