見出し画像

推しキャラの自作フィギュアチャレンジ!!

本日製作する子たちはこの子たち!!

青い鳥文庫のキャラに挟まれたデカヌチャン

左から順に暗御留燃阿(あんごるもあ)、ギュービッド、デカヌチャン、おっこちゃんです

4キャラ同時進行で作っていきたいと思います‼︎

①細かい装飾を一気に作る!!

粘土を使うと道具や手が粘土まみれになって片付けがまあまあ大変なので粘土使う時は一気に作っちゃいます

その❶デカヌチャンのハンマーの部品を作る

ドアップで見るとカヌチャンとナカヌチャンが持っていた武器が合体してこのデカハンマーができている‼︎

今日はこのデカハンマーの飾りを作っていきます

今回使っている粘土はこちら‼︎

パジコ ハーティ
パジコ ラドールプレミックス

どちらも軽量粘土で折れにくく初心者にとってもおすすめな粘土です。ハーティはラドールプレミックスよりも軽くて頑丈なため、デカヌチャンが持っている大きなハンマーのようなものでも壊れる心配はありません。

ギザギザの飾りを作って...
その間にハンマーの棒に粘土を盛っていく!

あれっ.....??粘土が割り箸にくっつかない....だと?!

水たくさんつけてなんとかくっついた

このように芯材に粘土がくっつかないこともあるのでサーフェーサーやエポパテやポリパテなどで芯材の上に少し盛ったりしてコーティングしたほうが粘土がつきやすいです。

その❷暗御留燃阿の腕と服を作る    


まずはざっくりとした形に粘土を盛っていきます!

なんかマイクラの村人の腕みたい...
スパチュラで細かいところを作っていきます

形を整えて.....

暗御留燃阿withデカヌチャン

暗御留燃阿の腕と服の成形が完了!

❸ギュービッド様のマントの装飾を作る
今回はマントの立体模様を作っていきます

鉛筆で下書きを描いて...
形はざっくりでヨシ!
複雑なところは盛った上にスパチュラの先端でそっと上から書く

❹おっこちゃんの下駄を作る

小さい板に粘土を少し盛ってスパチュラで成形

あれっこの下駄のサイズ...もしかしたらあの子たちの靴のサイズと同じなのでは?!

ジャストフィット‼︎

これはラドールでシルバニアの小物を作るのもありかもしれないですね♫

②ヤスリがけ


ラドールや石粉粘土はヤスリがけすると粉が空気中に舞いまくるのでヤスリがけは出来るだけ少なくした方が片付けも楽でおススメです。

❶デザインナイフ等で削って形を綺麗にしていく

ついでにお口も彫った

色塗ってなくてもかわいいっ‼︎

完成まであと少し!今週中に完成できたらいいなぁ...!
 

最後まで見てくださりありがとうございます☺️フォローもよろしくお願いします♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?