最近の記事

リラクゼーションスパ アペゼ 名古屋市

ウェルビー今池とはご近所 施設概要 ウェルビー今池と同じエリアにあって大通りに面しているカプセルサウナ ただしここはウェルビーと違って男女両方とも入れる施設なのでカップルとかでも安心 サウナの種類やアウフグースイベントもやっているが、流石に頻度はウェルビーほどではないので受けたいのであればその日のスケジュールを要チェック、基本夕方から夜にかけての開催になっている。 カプセルのある宿泊階層のエントランスには多くのマンガやアルコールも買える自販機、そしてカプセルサウナにし

    • ウェルビー今池 名古屋市千種区

      名古屋の人気店ウェルビーシリーズからまず1店 施設概要 名古屋と福岡にあるウェルビー系列の1店舗 特に名古屋にあるウェルビーはサウナーと聖地としても有名で施設が充実している。 近くの栄店と比べるとこっちは立地による広さや繁華街からの距離に差が出る 露天があったりして風呂が広い 提携駐車場が広い 繁華街からは栄と比べると少し遠い ざっくりこんな感じで風呂も楽しみたいなら今池 サウナをガッツリ楽しみたいなら栄 といった感じで使い分けるといい 大浴場とサウナ 先述

      • サウナ&カプセルフジ 名古屋市中区

        写真はグーグルより拝借 今回は色々と撮り忘れてしもうた… 施設概要 名古屋の繁華街、中区のカプセルホテル付きサウナ ここの目玉は梅田のニューウィングや静岡のオアシス御殿場のようにプールがある事、サウナ、水風呂からのプールで浮かぶのはとても気持ちいい 繁華街なので車を除けばアクセスは容易でプランも豊富なので、時間を守れば結構気軽にサウナをキめられる 車でも駐車場が利用できてプランに応じた料金でサービスされる プランも普通入浴とカプセル入浴だけでなく安めの60分入浴や、カ

        • キャナルリゾート 名古屋市川中区

          九州のマッドマックスボタン、中部のボンバーボタン 施設概要 名古屋の中心部からは少し離れた日帰りリゾート でもシャトルバスは出てるので場所の割にアクセスはとても良好 スパジアムジャポンやスパメッツァのように岩盤浴もついていて付けるととても快適に過ごせるタイプの施設 フードコート形式のレストランといい書式やレイアウトといいスパジアムジャポンと同系列? と思って調べたらどうやら姉妹店らしい 入館料のみだと風呂サウナと休憩スペースだけだが 岩盤浴を足せば館内着とタオルが付い

        リラクゼーションスパ アペゼ 名古屋市

          天空SPA HILLS 竜泉寺の湯 名古屋守山本店 名古屋市守山区

          言わずと知れた竜泉寺の湯、スパメッツァ系列の本店 施設概要 仙台や千葉のスパメッツァ、神奈川や愛知の竜泉寺の湯が属する系列の本店 本店と謳うだけあり、系列の特徴である上質な炭酸泉、居心地の良いサウナや岩盤浴と風呂やサウナが好きな人間にとって欲しいものを集めたような場所。 ここの場所の特徴は「天空SPA HILLS」の名前の通り露天から見下ろせる景色 山からの景色を一望できて、夕方以降はHPのようにライトアップもされるのでとても綺麗 浴槽も外をゆったり眺められるように

          天空SPA HILLS 竜泉寺の湯 名古屋守山本店 名古屋市守山区

          駿河健康ランド 静岡市清水区

          施設概要 静岡から愛知への向かいがけに寄った場所 愛知方面から行く場合は一度ホテルを通り過ぎて折り返してからじゃ無いと入れないのがややこしい 以前紹介したことのある長野の信州健康ランドと同じグループの施設で大浴場も大体そっちと似通っている。 違いは当然ながら立地で、向こうは山中にあるがこっちは海岸に立っているので海を眺めることが出来るのが良い。 大浴場とサウナ ここも信州健康ランドのように温泉の種類はとても豊富 気泡、打たせ、寝湯、プールと様々なので公式HPのチェッ

          駿河健康ランド 静岡市清水区

          赤沢日帰り温泉館 静岡県伊東市

          今回はサウナより温泉重視 施設概要 静岡県の結構南にある日帰り温泉 結構奥にあるのでドライブの目的地とかにするといいかも? 山の上から眺める太平洋はとても綺麗で 施設内では風呂は勿論、休憩室とかからでも外を眺められる。 アメニティも豊富で、入館料に最初からタオルが入っているので手ぶらで来れる上にアカスリタオルが使えるのが良い。 大浴場とサウナ 湯加減は40〜41程度と熱くも温くもない普通くらい。 内湯にある壺湯は自分が入った時はみかんとお茶の2種類でお茶風呂が香

          赤沢日帰り温泉館 静岡県伊東市

          ホテルマウント富士 山梨県南都留郡山中湖

          施設概要 富士山の近く、山中湖の山中にあるホテル 因みにサウナイキタイ山梨でのイキタイ数ではトップクラス 山中湖が富士山の麓くらいの場所にあるので当然ホテルの色々な場所から富士山を山中湖を眺められるとても景色の良い場所、勿論ホテルなので宿泊となればそれなりに値段はするけど日帰りで寄れるプランもある。 日帰りプランでもフェイスタオルとバスタオルが両方付いてくるので手ぶらで寄れる。 大浴場とサウナ ここは浴場が二つあって展望風呂のはなれの湯とサウナがある満天星の湯に分か

          ホテルマウント富士 山梨県南都留郡山中湖

          林檎の湯屋 おぶ〜 長野県松本市

          当時ちょっと体調悪かったのでレポに抜けがあるかも 施設概要 長野の施設ではサウナイキタイとニフティの両方でランクインしており風呂もサウナも支持されている、周辺には駅は無いのでアクセスについてはバスなど要確認、追加600円で岩盤浴も利用できる。 大浴場とサウナ 風呂は温度の幅が広く、ぬるめ、普通、熱めと温度が色々揃えてある、種類についても炭酸、酸素、水素風呂とある、炭酸はマッサージバスになっている。 露天には気泡湯、壺湯、寝湯があって特に寝湯は個人的には屋外のおかげか温

          林檎の湯屋 おぶ〜 長野県松本市

          かるまる池袋 豊島区池袋

          施設概要 ご存知トップクラス、というか都内でトップの知名度を誇るスーパーサウナ施設。 多分東京旅行に行くサウナーはここで泊まれるかどうかを考えるんじゃないだろうか? 施設自体が2019年に開業したのでとても新しい、カプセルもとても綺麗で寝心地抜群なのが隙がない。 強いて言えばカプセルの通路が狭いくらい? 休憩スペースも充実していて数多くの漫画と半個室のようなスペースで漫画を読めたり、その場所で飲食が可能と隙がない。 ただ設備もサービスも整っているだけあって、結構い

          かるまる池袋 豊島区池袋

          湯どんぶり栄湯 台東区日本堤

          撮ったけど看板見えなくなっちゃった 施設概要 台東区の銭湯で駅からのアクセスはそこそこ歩かないといけない場所にある。 23年の10月にリニューアルされてオートロウリュとオートアウフグースが追加された、後述するけどこれがとても良い。 実は吉原が近いので勝負前にここで身支度を整えるのもいいかも 自分が行った時は入館料が時間制になっていて、90分で風呂のみ、120分でサウナと風呂となっていてサウナ込みだと大体1000円くらいで入れる。 銭湯というくくりなのでリーズナブルなの

          湯どんぶり栄湯 台東区日本堤

          堀田湯 足立区関原

          施設概要 湯どんぶりのように都心からはちょっと離れた銭湯 立地は下町に構える昔ながらの銭湯感がある、外観は22年にリニューアルされたらしいので今時の綺麗さを感じる 銭湯なので例の如く入湯料金は安めでタオルやシャンプー等がついた手ぶらセットで1300円、あらかじめ用意していれば4桁を切る安さ。 手ぶらセットで1人用シャンプーが付く通り備え付けのシャンプーは無いのでそこは気をつけよう。 大浴場とサウナ 風呂は温度のベースが熱めで、ぬる湯でも40℃くらいあるので結構高い、

          堀田湯 足立区関原

          サウナ&カプセル北欧 大東区上野

          施設概要 黄金湯に続いてまたも聖地オブ聖地な北欧へ こっちはサウナイキタイではカプセルホテル機能付きでは池袋のかるまるとイキタイの僅差で一位の支持を得ている。 かるまると比較するとやはり大きな違いは値段、こっちはホームサウナ向けの価格帯で時間も3時間コースからと長めなのがいい。 北欧のカレーも有名で、セブンイレブンとコラボした事があるくらいサ飯のカレーとして評判を集めている、正直見かけた時はびっくり。 カウンター横の物販ではサウナーに適応したシャンプーやボディソープも

          サウナ&カプセル北欧 大東区上野

          スパ&カプセルニューウィング 墨田区江東橋

          施設概要 錦糸町駅から歩いて5分のカプセルサウナ ここもドラマのサ道で紹介された事があり、特徴はミニプールと呼ばれている広い水風呂と3種類のサウナ。 広い水風呂はそれだけで気持ちがいいし、サウナの種類も温度や湿度が違うのが3つあるので好みを選びやすい。 何よりこの揃い具合で最低2時間2000円はとてもリーズナブルなのではないだろうか?時間帯によっては+300円するだけで滞在時間が倍になる。 詳しくはHPの料金を参照、フロントには現在時刻と2時間後の時計が並べてあってとて

          スパ&カプセルニューウィング 墨田区江東橋

          オアシス御殿場 静岡県御殿場市

          さらば東京、ここから南下 施設概要 御殿場IC付近にある深夜営業ありのスーパー銭湯 深夜料金付きで広めの休憩スペースもあるので予約の必要がない安価な宿としても使えるのが便利。 タオルが使い放題なのも嬉しい。 大浴場とサウナ 浴槽は小さめの炭酸泉と大きめのジェットバスと露天風呂、それと大きなプールがある。 炭酸泉は炭酸が薄めで、露天は一応富士山が観れるけど浸かった状態ではなく足湯状態じゃないと建物で見えない。 温度は普通〜気持ち熱めくらいで丁度良く暖まれる良い湯加

          オアシス御殿場 静岡県御殿場市

          黄金湯 墨田区太平

          施設概要 これまで多くの施設がスーパー銭湯などだったがここはシンプルな銭湯 銭湯という括りなのでまず入泉料が90分で500円とすごく安い、とてもリーズナブルな施設なのでアクセスの相性が良い人は頻繁に来れるのがまず良い。 サウナを利用するには約350円ほど追加する必要があるが、それでも1000円以内で入れるので十分安い部類だと思う、シャンプーもあるので持ってくるのはタオルのみでOK。 因みにサウナイキタイでは東京都でイキタイ数で最上位にランクインしている。 大浴場と

          黄金湯 墨田区太平