見出し画像

内閣感染症危機管理統括庁の暴走を導く?地方自治法改正案 No65

# 負の連鎖を断ち切る   No.78 〔2024/05/16〕
 
 最近、つばさの党の4月の衆院東京15区補選での行動に対し、警視庁が選挙妨害の疑いで事務所等に捜査に入ったと大きく報じられています。そっちより、地方自治法改正をニュースにするべきでしょう。また、つばさの党の根本氏は、コロナワクチンによる超過死亡を問題にされていました。そのために選挙に出た、ということも言われていました。今回のつばさの党潰しは、コロナワクチン被害情報を隠蔽するため、と私は推測しています。かれらの表現は過激ですが。
 ところで、「300年前からある夏ミカン『原樹』が危機 発祥の山口、行政も支援」(共同通信 2024年05月16日)によれば、夏ミカンが漂着して、それが日本に根づいたとのことです。柑橘類大好きの私には、興味深い記事です。
 
 さて昨日の続きを書きます。「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」(案)に対するパブコメの「案の公示日:2024年4月24日、受付開始日時:2024年4月24日18時0分、受付締切日時:2024年5月7日18時0分、意見提出が30日未満の場合その理由:□□□」でした。パブリックコメントがどういう法律を根拠にしているか見ていきます。
 「e-Gov パブリック・コメント」の「パブリック・コメント制度について」に説明があり、「(参照)行政手続法 第6章 意見公募手続等(第38条~第45条)」と書かれています。同法39条3項は「第一項の規定により定める意見提出期間は、同項の公示の日から起算して三十日以上でなければならない。」とあり、40条1項は「命令等制定機関は、命令等を定めようとする場合において、三十日以上の意見提出期間を定めることができないやむを得ない理由があるときは、前条第三項の規定にかかわらず、三十日を下回る意見提出期間を定めることができる。この場合においては、当該命令等の案の公示の際その理由を明らかにしなければならない。」と規定しています。そして、42条は「命令等制定機関は、意見公募手続を実施して命令等を定める場合には、意見提出期間内に当該命令等制定機関に対し提出された当該命令等の案についての意見(以下『提出意見』という。)を十分に考慮しなければならない。」と規定し、43条は結果の公示を規定しています。
 ところで「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」(案)の場合、同法39条3項が意見提出期間を30日以上とし、同法40条1項が「・・・三十日を下回る意見提出期間を定めることができる。この場合においては、当該命令等の案の公示の際その理由を明らかにしなければならない。」と理由付記を義務づけているのに、理由の欄は空欄で理由を明らかにしていません。行政手続法40条1項違反です。
 
 ついでに他のパブコメがどのような状況か見てみます。「意見募集案件・新着案件」には、今日(2024/5/16)の時点で、「『不動産投資顧問業登録規程』の一部改正案に関する意見募集について」、「『国債の発行等に関する省令の一部を改正する省令案』の意見募集について」他があり、「西日本旅客鉄道株式会社の鉄道事業の旅客運賃の上限変更認可申請に関する意見募集について」が、「案の公示日2024年5月16日NEW、受付締切日時2024年5月30日0時0分」と短く、理由付記義務を怠っていますが、他は30日が守られています。
 次に「結果公示案件・新着案件」を見ます。 「厚生 『認定再生医療等委員会の適切な審査等業務実施のためのガイダンス(手引き)(素案)』に関する御意見募集の結果について、結果公示、案件番号:495230166、結果の公示日:2024年5月13日NEW、提出意見数:29、所管省庁:厚生労働省」を開くと、「案の公示日:2023年10月2日、受付締切日時:2023年11月2日23時59分、結果の公示日:2024年5月13日」とあり、「提出意見の概要及び意見に対する考え方」を開くと、「【別紙】『認定再生医療等委員会の適切な審査等業務実施のためのガイダンス(手引き)(素案)に関する御意見の募集について』に寄せられた御意見の概要及び御意見に対する考え方について」では、「御意見の概要」と「御意見に対する考え方」が表に整理されています。
 次に「環境保全 『環境保全活動、環境保全の意欲の増進及び環境教育並びに協働取組の推進に関する基本的な方針の変更案』に対する意見募集結果について、結果公示、案件番号:195230076、結果の公示日:2024年5月14日NEW、提出意見数:94、所管省庁:環境省」を開くと、「案の公示日:2024年2月1日、受付締切日時:2024年3月2日0時0分、結果の公示日:2024年5月14日」とあり、「環境教育等の推進に関する基本的な方針の変更案に対する意見募集結果について」を開くと「提出者:18、意見数:94」とあり、「別紙 基本方針変更案に対する意見及び対応方針」を開くと、「環境保全活動、環境保全の意欲の増進及び環境教育並びに協働取組の推進に関する基本的な方針の変更案に対する意見及び対応方針」の「御意見の概要」、「いただいた御意見に対する考え方」が整理されています。
 厚生労働省のパブコメは、案の公示日が2023年10月2日で、受付締切日が2023年11月2日で、結果の公示日が2024年5月13日だったので、約6か月かけて29の意見を集約したことになります。
 環境省のパブコメは、案の公示日が2024年2月1日で、受付締切日が2024年3月2日、結果の公示日が2024年5月14日だったので、約2か月かけて94の意見を集約したことになります。
 ところで、私自身、過去何度かパブコメで意見を提出したことがありますが、内容が修正されたことはありませんが、一応、手続きとしては意見が公表されます。
さて、「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」(案)に対して約19万の意見が寄せられたと伝えられています。その一方で、「政府行動計画の改定スケジュール」には、「4月24日:第11回推進会議、政府行動計画の改定について議論、パブリックコメント開始。 5月:第12回推進会議、政府行動計画案をとりまとめ(予定)。6月:閣議決定(予定)」となっています。5月7日に約19万件の意見が寄せられているのに、5月の推進会議で議論して、それを6月に閣議決定するのは、行政手続法43条1項4号「提出意見を考慮した結果(意見公募手続を実施した命令等の案と定めた命令等との差異を含む。)及びその理由」をきちんとやらなければならないという法律の規定を遵守する義務を考えると私は無理だと推測しますが、自民党はごり押しが得意ですから、これもそうするのでしょうか。そうしたら行政手続法違反です。
 
【東京新聞2024年5月14日 】
小池百合子知事が「異常な雰囲気だった」と振り返る「つばさの党」の行動 一般市民のヤジとの違いは…

【NHK05月14日】
「つばさの党」事務所など捜索 押収したパソコンなど分析へ

【ニコニコニュース2024/04/2】
【東京15区ネット演説】根本良輔候補/応援者:黒川敦彦氏、杉田勇人氏(衆議院補欠選挙2024)

【共同通信 2024年05月16日】
300年前からある夏ミカン「原樹」が危機 発祥の山口、行政も支援

【e-Gov パブリック・コメント】
「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」(案)に対する意見募集(パブリック・コメント)について

パブリック・コメント制度について

意見募集案件・新着案件

結果公示案件・新着案件

【別紙】「認定再生医療等委員会の適切な審査等業務実施のためのガイダンス(手引き)(素案)に関する御意見の募集について」に寄せられた御意見の概要及び御意見に対する考え方について

https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000274007

【e-Gov法令検索】
行政手続法

【内閣感染症危機管理統括庁】
第11回新型インフルエンザ等対策推進会議 更新日:令和6年4月24日

第11回 新型インフルエンザ等対策推進会議

参考資料3_政府行動計画の改定スケジュール

https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/taisakusuisin/dai11_2024/gijisidai_7.pdf

《おまけ情報》
【KEIICHIRO 2024/05/16】
気になったニュース◆ピーター・マッカロー博士情報【速報】レプリコンワクチン 試験段階で既に5人亡くなっていることが判明

【True Fact note2024年5月9日】
政治資金規正法改正への協議するも自民、反省の色見えず

【True Fact note 2024年5月8日】
岸田総理、任期中に改憲目論む

【True Fact note2024年5月8日】
結局、新NISAで大損するのは国民

【Arashioonodaisuki 2024年5月16日 】
【「ゾンビ映画から学ぶこと」映画「バイオハザード」って知っていますか?】バイオハザード巨大企業アンブレラ社は表向き製薬会社、裏では生物兵器を開発~「製薬会社世界ランキング」ファイザー、コロナワクチンで首位~

【森田 洋之 2024年5月16日 】
アゴラでも。

【森田 洋之 2024年5月16日】
病院外で死亡が激増

【思考塾2024年5月16日】
日本におけるCOVID-19パンデミック時のmRNA-脂質ナノ粒子ワクチン3回目投与後の年齢調整がん死亡率の増加


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?