見出し画像

しおりの棚卸(兼 記事紹介)- Part 17-

みなさん、こんにちは。Naseka です。
私は 哲学者・エッセイスト書評家 として、
自らを定義しています。

note を始めて 約4か月半、
様々な方々の 様々な記事を
いつも楽しく拝見させていただいています。

中でも個人的に
「これは特に勉強になる!
「すぐではなくとも、参考になりそうだ!」

と感じた記事は、ブックマーク的に
「しおり」という名前で
マガジン登録をさせてもらっています。

気づけは現時点で(2024.5.18. 6時現在)、
135 本の記事がしおりに登録されています。

今週は とある事情から
インプットの時間を多めにしたこともあり、
前回(先週)時が 121 本から
14本も しおり が増えました。

一度に全ての紹介は多すぎるので、
今回はそのうちの 半分 を
紹介していきます!

※無断で紹介させていただいております。
 紹介にあたっては失礼がないように
 注意したつもりですが、
 不適切な内容等がございましたら
 ご指摘ください。
 直ちに対応いたします。 - Naseka -


DX成功事例に学ぶ自社戦略案のたて方 - 大薮 俊一 Able Consulting代表 さん -

こちらは私の仕事にかかわる記事としての
しおり登録です。

DX、最近はどこの企業でも
取り入れようとしていますよね。
(現時点で「取り入れよう」というと
 既に出遅れ感がありますが…)

私も技術部門の人間として
関わりがあるのですが、
勉強はしていても どうにも納得のいく
方向性が見えてきません。

大薮 俊一 Able Consulting代表 さんの
この記事で、
「他社事例から『仮説』を立てる」という
ヒントを得られました。

やはり自分は頭が固い方の人間なので、
ゼロベースで考えるよりは
こういう思考法の方が合っていそうです。

💗【便利機能】記事を書くなら覚えたい【note攻略法 - 💗kaze925@AIart💗note攻略法 さん -

こちらは 💗kaze925@AIart💗note攻略法 さんの記事。
私も共同運営マガジンに参加しているので、
いつもお世話になっている noter さんです。

kaze さん、最近は出血大サービスばりに
note における攻略法を
たくさん公開していますね。

この記事では
マークダウン記法について
紹介されています。

これを覚えて使いこなせるようになれば、
記事を書く時間も効率化できそうですね。

赤塚不二夫さんの言葉 - FXkaz さん -

最近 FXkaz さんの記事では、
印象的な言葉やエピソードに
出会うことが多いです。
この記事もそのひとつ。

いっしょに仕事をしている人が
大変な失敗をしてしまったとき、
あなたは どうしますか?

私だったら 思わず「なんてことを…」と
口にしてしまいそうです。

でも、赤塚先生は そうではなかった。
たとえ自分が辛くても
失敗を犯した相手のことを気遣うんですね。

私もそのような思いやりを
大切にしたいと感じたことから、
しおりに登録しました。

知ってた?面白い記事があったら推薦をしよう!✨ - 🥕にんじん君!@不登校小学生noter さん-

こちらは 🥕にんじん君!@不登校小学生noter さんの記事。

最近の ささやかな悩みのひとつが、
お名前が「~君」「~先生」となっている方を
どのように お呼びすればいいのかということ。
表示されている名前に「さん」を
付けるべきなのか否か…

それは「さかなクン」の敬称議論と似ています。
ちなみに さかなクン の呼び方は
ズバリ「さかなクン」でいいらしいですよ。

なんのはなしですか

脱線してしまいましたが、
私はこちらの記事で初めて
「クリエイターの推薦」
という機能の存在を知りました。

note の世界が素晴らしいのは、
お互いに推薦・オススメすることで
輪が広がるというところですね。

私も今後、この機能を
使ってみたいと思います。

さよならだけど、さよならじゃない。66日ライティングを終えて - ヤス(ウエダヤスシ) さん -

こちらは ヤス(ウエダヤスシ) さんの記事です。
66日ライティング×ランニング という企画を
見事 完走された記念の記事のようです。

私はこの企画を存じ上げつつも
自分には荷が重いと感じて
参加はしていませんが、
それでも自分で考えていた以上に
自分に負荷をかけ過ぎていたことに
最近になって気付きました。

そのため 思い切って
アウトプットのペースダウンを
決断したのですが、
ちょうどそのタイミングで
この記事に出会いました。

もちろん ヤス さんの言葉は
企画の参加者や完走者に
向けたものでしょうが、
今の私にも沁みる言葉だったので
しおりに登録しました。

💤【休みなさい】頑張るばかりじゃ能がない【note攻略法】 - 💗kaze925@AIart💗note攻略法 さん -

本日 2本目の 💗kaze925@AIart💗note攻略法 さんの記事。

これは カラーバス効果なのか
セレンディピティなのか、
疲れてペースダウンしたところで
巡り合いました。

私ももっともっと記事を書きたいし、
note の世界を走り回りたいです。

でも、家庭も仕事もある中では
時間も体力も限界があります。

頑張るためには休息が必要。
当たり前かもしれませんが、
大切なことを再確認させてくれる内容です。

ミッション・UNポッシブル|ショートショート - 猫暮てねこの創作暮らし さん -

あなたには「癒される noter」さんは
いらっしゃいますか?

私にとっての癒し系は
猫暮てねこの創作暮らし さんです。

本人は いたって謙虚で奥ゆかしい方ですが、
隠しても隠し切れない才能が
文章を通して 溢れ出しています。

もし私と交流のある方で
ナントカ文学賞を受賞されるとしたら、
この方が一番近いのではないでしょうか。

天衣無縫な彼女の繰り出した この文章は
飲食を伴って読んではいけません。
特に飲み物を口に含んだ状態では
絶対に読まないようにしましょう。

癒しと笑いを与えてくれた
この記事に感謝です。

まとめ

少々 note に熱を入れ過ぎて
ペースダウンを決断した今週ですが、
作られた巡り合わせのように
考えさせられる記事に出会いました。

私は これからもまだまだ
note で活動を続けていきます。

自分に合ったペース、やり方を模索中ですが
これからも Naseka をよろしくお願いします。

お読みいただき、ありがとうございました。


今日のオススメ(勝手に紹介)

※ 勝手に紹介しているので、
 迷惑だったら ご連絡ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?