見出し画像

しおりの棚卸(兼 記事紹介)- Part 14-

みなさん、こんにちは。Naseka です。
私は 哲学者・エッセイスト書評家 として、
自らを定義しています。

note を始めて 4か月、
様々な方々の 様々な記事を
いつも楽しく拝見させていただいています。

中でも個人的に
「これは特に勉強になる!
「すぐではなくとも、参考になりそうだ!」

と感じた記事は、ブックマーク的に
「しおり」という名前で
マガジン登録をさせてもらっています。

気づけは現時点で(2024.5.5. 6時現在)、
109本の記事がしおりに登録されています。

今回もどんどん紹介していきますね!

※無断で紹介させていただいております。
 紹介にあたっては失礼がないように
 注意したつもりですが、
 不適切な内容等がございましたら
 ご指摘ください。
 直ちに対応いたします。 - Naseka -


魚群はどこにいるか? - 中山マコト さん -

Kindle 出版に向けて追いかけている
中山マコト さんの記事です。

基本的に私の書いているものは
How to 系のような有益な話ではないので、
本を出すとなっても
特別「誰をターゲットに…」とは
考えていません。

でも、自分でもどこかで
「本当にそれでいいのだろうか?」
と考えてもいます。

そんな自問自答にあたり、
考えさせられる記事として
しおりに登録しました。

noteの赤字/SNSとの付き合い/有料記事の中身 - タチバナカオル さん -

「いずれは note で収益を…」と思い、
自問自答と試行錯誤をする日々の繰り返し。

そんなときに タチバナカオル さんの
この記事を読みました。

自分の発信にお金を
出していただける価値が
あるのか・ないのか、
値付けは どうするのがいいのか…

もちろん この記事に「答え」が
載っているわけではありませんが、
考える上でのヒントが得られそうと思い
しおりに登録しました。

考えれば考えるほど、何かを売るって難しい。
そして、実際に売っている人を尊敬します。

「売る力」は言葉の使い方で決まる! - 自分らしい起業を広報と集客で支援する 松井創 さん -

自分らしい起業を広報と集客で支援する 松井創 さんの
この記事も、収益化について
考えるヒントとしてのしおり登録です。

基本的に書きたいことを書くスタイルとはいえ、
それだけでお金を払ってもらえれば
苦労はしません。

書きたいことを書く中で、
論理的に・戦略的に展開するということが
必要なのではないかと考えています。

…書きたいことを書いていると、
つい忘れがちになってしまうのですが💧

【理系経営者が紡ぐ文学】 システム設計者の「美学」 - ケータロー@「稼ぐ力の土台」づくり さん -

ここまで収益化を考えるための
記事が続いてきましたが、
ケータロー@「稼ぐ力の土台」づくり さんの
こちらは完全に趣味としての
しおり登録です。

仕事柄 設備の設計・改善にも携わっているので、
この記事に紹介されている問題は
「あー、それ超わかる!!」
と思わず 頷いてしまいました。

工学的なモノの設計って、
市井の方々が思っている以上に
モメ事の連続です。

ものづくりに普段 関わっていない人たちにも、
ぜひ読んでみてほしいですね。

【招待状】そっか、気付いちゃった。 - クロサキナオ さん -

クロサキナオ さんの有料記事です。
(note を始めて、初めて購入した記事です)

私は読書が趣味なのですが、
不思議なもので
世間が絶賛する本が
さほど自分には刺さらなかったり、
自分でも予想していない本が
深く刺さったり、
これは「巡り合わせ」や
「縁」なんだろうなと
しみじみ思っています。

そしてそれは本だけでなく、
note にも言えるのかもしれない

そんな風な気付きをもらえたので、
しおりに登録しています。

ミニマリズムが進化する - TATSUKI(真のペンギン)@フォロバ100% さん -

TATSUKI(真のペンギン)@フォロバ100% さんの記事です。

私は ミニマリストではありませんが、
シンプルなもの・ことが好きです。
(シンプリストとまではいかないですが)

この記事では
コロナ下での日々の中で変わっていった生活を、
ミニマリズムの視点から考察しています。

具体的な何かを得たわけではないのですが、
現在と この先の将来を俯瞰するうえで
どこか私にひっかかるものを感じたので
しおりに登録しました。

思わず唸る「逆転」の発想法 - 
池 辰彦 さん -

池 辰彦 さんの この記事では、
いくつからの「逆転の発想」の事例が
紹介されています。

私も知らないことばかりだったので、
読んでいて面白かったです。

「逆転の発想」という言葉自体は
珍しくもなんともないのですが、
それこそ 言うは易く行うは難し。

問題や困難に直面したときにこそ、
この発想を忘れないようにしたいものです。

まとめ

今回 紹介した記事の傾向としては、
「具体的な何かが刺さった」
というよりは
「何かが自分に引っかかった」
ものが多かったですね。

それが何なのかは
今はハッキリ分かりませんが、
改めて読み返すことで
見定めていきたいと思います。

なんといっても、読み返すための
「しおり」なのですから!

お読みいただき、ありがとうございました。


今日のオススメ(勝手に紹介)

※ 勝手に紹介しているので、
 迷惑だったら ご連絡ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?