見出し画像

noteは誰かの日常や頭の中を覗き見する場所

おはようございます。Aちゃんです。


文章の書き方を模索している。今日はちょっと違う書き方にしてみた。もし書き方を真似されたと思う人がいるなら許してほしい。あなたの書き方が素敵だからやってみたくなった。


わたしはあんまり文章力がない。というか伝えたいことの言語化がまだ下手で、構成も下手。記事の内容が薄いのも。乗り越える壁がいっぱいすぎる。相手が読みやすいものにしたいけど、未だ相手のことを考えて文章を考えるっていうのが、腑に落ちていない。


これから文章を書く人になりたいというのに。書くことは好き。自分の考えていることを視覚で見えるようにすれば、自分のモヤモヤの原点にたどり着く。noteを書けば、スキしてくれる人がいて、書くことに対してモチベーションが上がる。だけど、今は相手が見えていないのか。書くことで満足しちゃっている自分がいる。


記事の内容ももっと誰かの役立つもの、おもしろものにしたいのに。


そもそも言語化するのに時間がかかる。今4年生で就活がちょうど終わりにかかっているところだけど、やっぱり自分の考えを瞬時に言語化して論理的に話せる人は面接に強いと思った。伝え方、言葉選び、説得力は面接に必要不可欠で、愛嬌だけでは乗り切れない。向こうもお金を払って雇う側だから、愛嬌だけのなんかよくわからない人は落とすよなと思った。自分は愛嬌で人の懐に入るタイプだからちょっと難しかった。でも、頑張っていたと思う。


話が完全にそれたけど、とりあえず、自分のnoteは内容が薄い。いろんな人のnoteを見ていて内容の濃さは記事のおもしろさに直結する。たとえ、上の文章の塊のように、6行ぐらい続いていたとしても内容がおもしろくスイスイ読めてしまうものであれば、見やすさはそこまで重要ではないのかもしれない。それより何より内容だ。


ここ15記事ぐらい書き、他の人のnoteを見る限り、noteの醍醐味は、見ず知らずの人間の、何を体験し何を考えたか、日頃何を思っているのかを知れるところにあると思う。創作や写真を載せているのもとっても素敵だが、自分の友達でも家族でも恋人でもない、このnoteでしか知りえない全く持って他人の日常や頭の中を覗き見できるのが、わたしはおもしろい。


だから、もっと自分は自分の考えを書いていくと良いかも。とんでもないくらいの思考の多さと心の中の独り言をもっと入れていくとおもしろいかも。今、毎日を楽しく暮らすために、いろいろ試みている。それの効果を書くだけじゃただの自己満足だ。それをやって、何が起きて何を考えて何が変わったか。noteを読む人はアドバイスが欲しいだけじゃないよね。


今日のnoteはなかなか良いんじゃない?


しばらくこんな書き方にしてみようかな。



じゃあな!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?