もえぎ

noteを始めたきっかけは、2024年の幕開けに発生した能登半島地震。これを機に、長年…

もえぎ

noteを始めたきっかけは、2024年の幕開けに発生した能登半島地震。これを機に、長年ファイルしてきた自分の思い、画像などを一つひとつお見せします。筆文字を出させていただく場合、雅号「筑風」を使います。金沢市在住。

マガジン

  • 鉄道話

    過去に乗った列車の思い出、痛恨話などを綴ります

  • 食話 たべばなし

    私は料理人でも主婦でもない。材料をただ焼くだけ煮るだけ、しかしていない。でもそんな作業する中で、いろいろ思い浮かぶこと書いていきます。その他おやつ、外食も。

  • 旅話 たびばなし

    旅の風景いろいろあります。

  • 街の中で

    地元金沢、或いは他の場所 街の中で見つけたもの、想いを綴ります。

記事一覧

3日目の研修を2日目に繰り上げて、昨日から再びお休み。ここ1週間は業務未経験者が対象。ただ今後は、給料明細、勤怠がwebになる。会社のHPからマイページを立ち上げるのは、アナログおばさんには面倒な作業👊
暑くなったので、冷茶とくずきりで一休みだよ😸

もえぎ
1日前
6

同じ所に再就職とはいえ、研修は気持ちを新たにする、というより緊張するなぁ😅
職場からの帰りに、ふと空を見上げるとひこうき雲。いつもより太い😊

もえぎ
4日前
6

震災から5ヶ月過ぎて、めでたく?元の職場に出戻り決定👍ただ運営会社が変わるので、明日から研修を受けることになる📚さて、どうなるかな😺noteに投稿して良かったですよ、これからもよろしくお願いします😊

もえぎ
5日前
7

犀川の河川敷

昼下がりになっても強い陽射し 犀川の河川敷に降りて、木陰で涼む。 この河川敷は河口から 13キロ上流まで続く。 これからの季節は夕暮れ 川面に映る夕日を愛でるのは、…

もえぎ
7日前
7

複数のサイトで囁かれている、済○会からA宮への上納金の話…ボーナスから、1人ひと口2000円!
893やん、あな恐ろし💥

もえぎ
9日前
3

アートの中の国際情勢

金沢二十一世紀美術館 展覧会ゾーン(有料)再開が、6月22日。 震災後 小規模ながら交流ゾーン(無料)で 作品展示は続けられている。 今回目を引いたのがこちら。 「THERE …

もえぎ
12日前
12

aomine 〜note発掘隊〜様
このたび、拙文「試行錯誤」を『注目note☆』に取り上げていただき、ありがとうございます✨厚くお礼申し上げます🙇

もえぎ
2週間前
3

試行錯誤

もえぎ
2週間前
10

金沢百万石まつり案内パンフから

5/31(金)〜6/2(日)の3日間 金沢百万石まつりが開かれます。 この期間、金沢に来られる方へ パンフの一部をお見せします。 メインは 6/1の「百万石行列」。 今年の利家公…

もえぎ
3週間前
13
+2

震災あったのうそみたい😸

もえぎ
3週間前
8

アーヤの迷言

もえぎ
1か月前
8

ご存知、石川啄木の歌。啄木の人生のことは置いときます。平成になってから、自分の生活より税金のために働いてきたようなもの。税金がどう使われてきたか次々明るみになってきた。
それでも美味しいごはん🍚食べて、自分の文化を育てよう🙆

もえぎ
1か月前
17

がんばってね、A宮様

もえぎ
1か月前
12

昔の雑誌から ミテコ、A宮のエピソード

皇室問題噴出のおかげで いろんな文化生まれましたね🙆 私は無芸大食なので 手持ちの雑誌の記事をご紹介します。 「歴史読本」2006年11月号 『天皇家と宮家』の特集あり。…

もえぎ
1か月前
11

今日のニュース見てたら、A宮様お越しだったのね、穴水に。今回はお一人だったみたい。地元はどう思ったかわからないけど。

もえぎ
1か月前
6

犀川沿いの桜

急激に暖かくなったので 日が燦々と照りつける 真昼を避けて 午後3時すぎに自宅を出て 犀川沿いを歩いた。 まだ5,6分咲ってとこ。 この冬は暖冬だったから 休眠打破は鈍い…

もえぎ
2か月前
18

3日目の研修を2日目に繰り上げて、昨日から再びお休み。ここ1週間は業務未経験者が対象。ただ今後は、給料明細、勤怠がwebになる。会社のHPからマイページを立ち上げるのは、アナログおばさんには面倒な作業👊
暑くなったので、冷茶とくずきりで一休みだよ😸

同じ所に再就職とはいえ、研修は気持ちを新たにする、というより緊張するなぁ😅
職場からの帰りに、ふと空を見上げるとひこうき雲。いつもより太い😊

震災から5ヶ月過ぎて、めでたく?元の職場に出戻り決定👍ただ運営会社が変わるので、明日から研修を受けることになる📚さて、どうなるかな😺noteに投稿して良かったですよ、これからもよろしくお願いします😊

犀川の河川敷

犀川の河川敷

昼下がりになっても強い陽射し
犀川の河川敷に降りて、木陰で涼む。

この河川敷は河口から
13キロ上流まで続く。

これからの季節は夕暮れ
川面に映る夕日を愛でるのは、をかし。
なーんてね😺

帰り道、とあるお寺の入り口で見つけた。

これを見た瞬間
誰とは言わないけど
あるご婦人👊を思い出しちゃった
と、だけ言っておこう😜

     
                もえぎ

複数のサイトで囁かれている、済○会からA宮への上納金の話…ボーナスから、1人ひと口2000円!
893やん、あな恐ろし💥

アートの中の国際情勢

アートの中の国際情勢

金沢二十一世紀美術館
展覧会ゾーン(有料)再開が、6月22日。

震災後
小規模ながら交流ゾーン(無料)で
作品展示は続けられている。

今回目を引いたのがこちら。

「THERE IS NO BORDER HERE」
と記されたビニールテープを使って
制作された作品。

辺境をめぐる
複数の国の争いは、世紀を跨いでも
解決の糸口はつかめぬか。
それとも
地球ある限り続く問題なのか。

もっとみる

aomine 〜note発掘隊〜様
このたび、拙文「試行錯誤」を『注目note☆』に取り上げていただき、ありがとうございます✨厚くお礼申し上げます🙇

金沢百万石まつり案内パンフから

金沢百万石まつり案内パンフから

5/31(金)〜6/2(日)の3日間
金沢百万石まつりが開かれます。

この期間、金沢に来られる方へ
パンフの一部をお見せします。

メインは 6/1の「百万石行列」。
今年の利家公役は、 仲村トオルさん
  お松の方役は、  夏菜さんです。

行列は 金沢駅から
    武蔵ヶ辻、香林坊を経て
    金沢城の範囲で繰り広げられます。
   
そして 「踊り流し」。
     南町〜片町(R15

もっとみる

ご存知、石川啄木の歌。啄木の人生のことは置いときます。平成になってから、自分の生活より税金のために働いてきたようなもの。税金がどう使われてきたか次々明るみになってきた。
それでも美味しいごはん🍚食べて、自分の文化を育てよう🙆

昔の雑誌から ミテコ、A宮のエピソード

昔の雑誌から ミテコ、A宮のエピソード

皇室問題噴出のおかげで
いろんな文化生まれましたね🙆
私は無芸大食なので
手持ちの雑誌の記事をご紹介します。

「歴史読本」2006年11月号
『天皇家と宮家』の特集あり。
画像があっちこっち向いているけど😜
御勘弁下さい🙇

A宮家のご紹介。
まだヒサ君が生まれる前ですが
A宮家としては絶頂期に書かれた記事。
記事の最後にご注目を。

「頼りになる直宮として
    皇室内で存在感を増して

もっとみる

今日のニュース見てたら、A宮様お越しだったのね、穴水に。今回はお一人だったみたい。地元はどう思ったかわからないけど。

犀川沿いの桜

急激に暖かくなったので
日が燦々と照りつける
真昼を避けて
午後3時すぎに自宅を出て
犀川沿いを歩いた。

まだ5,6分咲ってとこ。
この冬は暖冬だったから
休眠打破は鈍いかな。

満開の華やかさも良いけど
少し物憂げに佇む桜の木も
好きなんですよ。

                もえぎ