見出し画像

SANBONnoYAのれん

営業許可はまだ数か所から取らなければなりませんが、出店するにはなにより出店場所を確保する必要があります。

そこらへんの事を完全に兄に任せっきりになっているため私がここで詳しく説明できることはあまりないのですが。出店情報を管理してくれているサイトがあり、その登録を行うのに必要なものがいくつかあるようで兄の手配してもらいコツコツといろいろ取得していきました。

登録するために、というよりはキッチンカーを行う上で必ず必要なものです。まず車両保険はトラックを取りに行く前に準備していて、取りに行く当日の昼に電話面談後に加入。直前でなんとかきちんとできました。

PL保険と施設賠償責任保険こちらも手配済です。

検便検査結果(検査項目:赤痢・サルモネラ (チフス菌・パラチフス A菌)・腸管出血性大腸菌 O157)が必要で、この前会社の検診があった時にオプションでつければよかったーと非常に後悔したのですが。ネットで調べると、この項目を検査してくれるとても便利なキットが送料込みで800円で売ってました。本当にありがたいことです。
郵便で届き、郵送するとメールにPDFで結果を送ってくれます。

あとキッチンカーの写真が必要です。

そして、兄はいろんな手配の傍らにSANBONnoYAののれんを発注していました。それが先日届きました。


ちゃんとした棒がまだありません 

突っ張り棒とクイックルワイパーで吊るされているとは思えないほどすごく青空に映えています。外注したのれんがあるだけでとてもお店っぽさやSANBONnoYAらしさ出ました!考えたものがちゃんとした形になるのはとてもいいです。

内装や外装、やりたいことやイメージはあっても予算やら時間やら技術やらと安全性を1番に考えながらなかなか試行錯誤しています。やりながら経験をつんで使い勝手や見映えなど、成長していきたいと思います。始めてからやっていること全てがやったことのないことなので、やってみたあとならどれだけのことが出来るのか楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?