マガジンのカバー画像

ワタシの歴史

9
これまでの人生のあれこれ
運営しているクリエイター

記事一覧

「奇跡」をアテにするデメリット

「奇跡」をアテにするようになったきっかけ最近はそうでもないが、私は「神頼み」に走ってし…

あんずかりん
10か月前
6

個人的に広末涼子さんに感謝していること

最近、時の人であった広末涼子さんもう下火になったかもしれませんが、最近、広末涼子さんの…

あんずかりん
10か月前
6

若いころは、たくさんのヒットより数少ないホームラン

特技のなかった私学生時代、得意なことがとことん少ない人間でした。音楽、美術、体育のセン…

あんずかりん
10か月前
3

大学浪人なんてたいしたことではない

15歳での山田先生との攻防戦大昔の話で恐縮だが、中学時代は勉強ができた。学校での成績に加…

あんずかりん
10か月前
1

”ぼっち”を気にする人の心理

”ぼっち”っていけないことか?最近起こった凄惨な事件の容疑者が、犯行動機として 「(被害…

10

東京の大学生になれるなら、ガリ勉でもべつによかったな

ガリ勉扱いされた中学時代中学は田舎の公立中学だったのだが、成績が良かったので、周囲からガ…

コロナ禍で現れる本来の自分

昔の友人がときどきメディアに出る仕事をしています。芸能人やアナウンサーではないのですが、一種の文化人といえばいいかな。 最近、彼女が数年前に出演した動画を見る機会がありました。文化人のコロナ禍でのおうちでの過ごし方を紹介するような動画です。そこで彼女がこんなことを言っていました。 「家族としか会わない生活をしていて、本来の自分、子供の頃の、内気で人見知りな性格が出てきた。仕事柄、社交的であることを期待されていると思ってそう振舞っているけど、本当の私はそうではない」 ☆☆☆

上京翌日から試食販売をやっていた私はかわいそうだったのだろうか

大学に行くまでの話私は地方出身で、裕福な家庭の出身ではない。両親は自営業であったが、才覚…

5

全部、努力が足りなかった

思えばいままでの人生、全部努力が足りなかった。アラフォーになってようやく「正しい努力」が…

4