イナカノミカタ

イナカノミカタ

最近の記事

字幕が有り難い

子育てをし始めて気付いたことがある。 字幕ってめちゃくちゃ有り難いな! 今までテレビを観ていて、字幕=耳が聴こえない方が利用するもの。 とばかり思っていたが、子育て中の方々も絶対に利用するだろ!と思った。 寝かし付けのときも、子供と遊ぶ傍らテレビを付けているときも、字幕が無いと内容が一切分からない。 人間、環境が変わらないと分からないものって多いなと感じた。 字幕を日々作ってくれる方ありがとう。 YouTubeの字幕生成の精度、もう少し頑張ってくれ! ふと、東海オン

    • 推しは遠い存在であれ

      30歳手前になり、ここ最近推しがいなかった。 小5でしょこたんをCMで観てから、就職するまでの約10年間推し続けていた。 中1で初めてのイベントに行き、そこから毎年のようにLIVEに足を運んだ。 グッズもLIVE毎に全種買ったり、表紙の雑誌は調べて購入していた。 当時はYouTubeも無く、推しを観れるのはテレビか直接のLIVEイベントのみ。 当時しょこたんは世間の認知度に比べ、ややテレビの露出が少なかったので全番組録画して観れていた。 でも今は様々な媒体で、推しがよ

      • 麻婆炒飯が美味かった店

        平日休みがあったので、オードリーのオールナイトニッポンin東京ドームを振り返ろうと15周年展に行ってきた。 丁度昼過ぎに後楽園駅に着く予定だったので、中華料理屋を探すことにした。 いつものように、その日に行く駅をGoogleマップで拡大し「中華」と打ち込んで店を探す。 後楽園駅から徒歩約10分弱の「川国志」さんに行ってきた。 ここで頼んだ麻婆炒飯がめちゃくちゃ美味かった。 辛さも小、中、大辛と3段階選べ、今回は初めてなので中辛にしてみたが、なかなかに辛く少し汗をかけるレ

        • 子育てと親育て①

          2023年11月に第一子が産まれた。 2024年3月に、妻と子が里帰り先から帰ってきて一緒に住めることになるので、その期間についてちょくちょく書いていこうと思う。 子が産まれてから約4ヶ月間、妻の両親に甘えさせてもらい里帰りの形を取った。 産まれた月は毎週片道4時間ほどかけて帰り、その後は月2回程会いに行っていた。 これから本格的に妻と子3人での生活が始まる。 子供が産まれて直接会っているのは年末年始の長期休暇を合わせても1ヶ月に満たないのか。と今書いていて少し凹んだ

          高専からの進路

          高専を出てから8年経った今、進路選択について持論を書きます。 (土木学科卒) 高専を8年前に卒業し、地元の国立大へ編入、2年通った後に一般企業へ就職した。 結論から言うと、高専卒で就職はするな! 単純に給料面もあるが、社会的にどうしても下に見られがちだし、いいように使われてしまうから。 土木卒に関して話していますので、それ以外の学科がどうかは分かりませんが、土木建築に関しては間違いなく専攻科or大学に行くべきです。 地元の企業に就職して、そこそこの給料で自分の事に時間

          高専からの進路

          転職の面接ってどんな準備したらいいんだ?

          転職の面接を2日後に控えて、様々な質問を想定してそれに対する答えを書き出していて思ったけど、準備これで合ってるのかな? 社会人6年目で、自分が本来やりたい分野の仕事ができておらず、その機会を会社に申し出ているが中々通らない。 そんな中で昨年末に某転職サイトに登録したところ、同じ業界のトップクラス企業から、自分がやりたい分野でのお話をいただきました。 正直転職にそこまで前向きでは無かったけど、年収も下がらずステップアップできるなら受けてみよう!と思い今日に至ります。 面接

          転職の面接ってどんな準備したらいいんだ?

          オードリーANNin東京ドームが終わって

          オードリーのオールナイトニッポンin東京ドームが終わってしまった。 この日に向けて、若林さんのnoteを購読し始めたので折角だから自分も思ったことを書きとめてみようと思って書いています。 本当に凄すぎるイベントでした。 今まで行ったイベント、LIVEの中でも群を抜いて楽しみにしていたし、ずっと笑っていられたイベントでした。 最初のOP映像で泣かされそうになり、そこから始まったフィールド・オブ・ドリームスのオマージュ映像で失笑、若林さんのUber Eatsトークに驚きつつ、カ

          オードリーANNin東京ドームが終わって