見出し画像

牛丼レポ5/16

久しぶりに私は松屋に行き牛丼を食べた。
二週間振りだったせいか松屋の食券システムがわからず、5分ほどあたふたしていたら、松屋の店員さんが私に優しく、食券機の使い方を教えてくれたのだ。
恥ずかしい、実に恥ずかしい、二週間前は松屋にあんなに行っていたのに、少しサボると使い方すら忘れてしまうなんとも情けないのだろうか
だが、しかし、店員が優しかったので良しとしよう
注文してから2分いや3分くらい経ったのだろつか
注文を受けてから提供が早い松屋の割には私の牛丼が来ない
なぜだろうか?
私は少し気になり、遠目で厨房を見ると、店員さは1人しかいなかったのだ。
これが、ワンオペというものなのか
聞いたことがある。
昔私の兄もすき家でバイト経験があったのたが、深夜1人でワンオペで働いていたらしい
うっへぇ!大変だなぁ!!
私はどうせ家に帰ってもこの時間は寝るだけなので、しばらく待つことにした。
にしても、暇だ、することがない、スマホの充電も残り1%、この記事を書いている間にスマホの充電が切れてしまうかもしれな

家に帰ってきた
20分振りの我が家だ、なんだろう、家が少し懐かしく感じる。
たった20分しか経ってないのに、すごく懐かしい。
アレを思い出す、なんだっけ、ちょっと待って
そうだ!ドラクエの勇者が魔王を討伐し帰ってきた故郷を懐かしむアレに感じる
これが所謂ノスタルジーと言うものだろうか
にしても、ノスタルジーと言う言葉はなんで、こんなに響きがいいのだろうか
2回ほど言いたくなる言葉だ
ノスタルジー
ノスタルジー
まじでいい、めっちゃいい!
ノスタルジー
話は戻り牛丼を食べたのだか、当たり前だが
美味しかった。
なんだろうこの気持ち幼稚園時代の初恋を思い出す
本当に良かった。
私の幼稚園時代の初恋に関しては後々話そうと思う。
ノスタルジーの話に戻るのだが
日本語ではまぁまぁだったけど、英語にすると
かっこよく感じたり、美味しそうに見えてしまう言葉はないだろうか?
例えば
牛乳→ミルク
ゼロ→ZERO
なんで、こんなに、外国語にしたらカッコよくなるのだろうか
私も欲を言えばモテたい
のだが、モテる努力をするのがめんどくさく感じ本音を言えば外に出ずに引きこもっていたい。
よく考えたら、努力なんてしてなかったわ
にしても、最近くしゃみがひどい、花粉症だろうか、とても辛い
何が辛いってくしゃみが出そうに出ない時が3回に1回あることだ。
とてもむず痒く、気持ち悪い、そしてこのレポは終わりだ。


この記事が参加している募集

今日の振り返り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?