見出し画像

サウナ東京にいってみた感想!料金や込み具合も紹介!

サウナ東京とは?

サウナ東京とは、2023年4月23日、港区赤坂にグランドオープンした話題の施設です。

住所:東京都港区赤坂3丁目13ー4

アクセス:千代田線赤坂駅徒歩1分、銀座線・丸の内線赤坂見附駅    徒歩5分、銀座線・南北線溜池山王駅徒歩7分

料金::1時間1500円(オープン特別価格) 3時間2500円(オープン特別価格) 延長料金1時間1000円

サウナ東京に行って良かった点

サウナの種類が豊富!

サウナ東京というだけにサウナの種類が5種類あり、都内屈指の数である。
5種類のサウナを3時間で体験して感じたことを記載したいと思います。


①蒸喜乱舞
東京サウナのメインサウナでありサウナ室の出入口は2箇所あります。

入室した瞬間、大きなタワーサウナがお出迎えしてくれます。

サウナ室の中の椅子は二段式構造であり、正方形状の作りになっており、室内の中心に大きなタワーサウナがあります。

1時間に1回オートロウリュがありますが、私は入室タイミング時間が合わなかったため体験出来ませんでした。

私が入室したタイミングはちょうどスタッフによるアウフグースが開催されていたため入室した瞬間これまでに感じたことのないくらいの熱気が漂っていました。

大音量でBGMが流れ、お客様が手拍子をしつつスタッフが柄杓で大きなサウナタワーにロウリュ5杯、そのあとアウフグース用のタオルで仰ぎまくるという賑やかな空間でした。

体が焼けるくらいの熱さであったがサウナー上級者にはたまらない熱さでした。

ちなみにサウナ室入って奥側の2段目の角のスペースに熱が集まりやすく一番熱く、奥側の2段目の真ん中の椅子の下にボナサウナが完備されておりその場所も熱いので上級者は上記の位置に座ることをお勧めします。


②手酌蒸気
このサウナはセルフロウリュ式で15分に1回セルフロウリュをすることが出来ます。

室内は2段式構造で、サウナストーブの上にサウナストーンが置いてある構造であり、ストーブの熱気も感じつつストーンへロウリュした際のじんわり温まる感じを味わうことが出来ます。

個人的に自然のある場所が好きなので、ケロサウナに入出した際の木の香りが自然の中にいるような感じがしてめちゃくちゃ良かったです。


③瞑想サウナ
瞑想サウナは、個室で仕切られているタイプの室内であり、薄暗く周りの目を気にせず1人の世界を味わうことが出来るサウナです。

椅子の背もたれが深くリラックスできる空間であり、体幹的にはには熱めの岩盤浴位の熱さでした。

小鳥のBGMが流れており、心地いい空間を聴覚や視覚から演出しているサウナ室だと感じました。


④戸棚蒸風呂
このサウナ室はスチームサウナですが、室内にお風呂があり、スチームサウナなのにお湯に入っているという斬新な感覚を味わうことが出来ます。

お風呂に肩まで浸かるか、腰まで浸かるか、足まで浸かるかでスチームサウナの熱さが全く異なるため、スチームサウナに入りたい人、お風呂に入りたい人どちらのニーズにも答えてくれるサウナだと感じました。


⑤昭和遠赤
このサウナ室は二段式構造であり、昔ながらのカラカラストーブサウナを体験できるサウナでした。

東京サウナの中で唯一テレビがついているサウナ室であり、テレビをサウナ室で見たい人や昔ながらの銭湯サウナを味わいたいという方におススメのサウナだと感じました。






水風呂の種類も豊富!

東京サウナは水風呂も3種類あり、それぞれ異なる温度のため自身の当日の体調にあった温度の水風呂を選択することが出来ます。


①涼
こちらの水風呂は初心者でも入りやすい22度の水風呂で、バイブラがあるため温度以上に冷たくは感じますがここちよい温度を感じることが出来ます。

初心者におススメの水風呂と言えます。


②冷
約15度前後の水風呂で、個人的には一番ちょうどいい温度だと思っています。

大量の備長炭が使用されているため水質もよくなっている水風呂です。


③凍
8度のシングル水風呂で、上級者向けです。入ってしばらくすると痺れる感覚がありますが、最後の整いのための追い込みとして使用するのには3種類の中で一番適している水風呂です。

これでも物足りない人は凍→冷の順番で入ると、冷に長く入ることが出来、ととのいかたも変化します。


休憩スペースに飲み放題のドリンク売り場がある!

東京サウナの休憩スペースの室内にポカリスウェットとデトックスウォーターの飲み放題が500円で販売しています。

大体1セットごとに300mlから400mlの汗が失われるため、私は1セット終わるごとにその分の水分と塩分を摂取しています。

東京サウナの飲み放題はポカリとデトックスウォーターのため水分と塩分を同時に摂取できるという点で良いと感じました。

サウナ東京で気を付ける点

施設内は混雑しています!

施設の中は混雑しており、私は日曜日に訪問しましたが、サウナ室に入室する前に列が出来るほど混んでいます。

混雑を避けたい方は早朝や深夜の時間帯を訪問してみてはいかがでしょうか!

飲食スペースがない

私が訪問した際は飲食するスペースがありませんでしたが、2023年6月29日のリニューアルオープンの際に飲食スペースを設置するそうなので楽しみです!

最後に

サウナ東京は、東京都の中でもサウナーの満足度が高いサウナだと思います。

サウナーであれば誰もが満足すること間違いなしのクオリティのサウナがたくさんあるので、足を運んでみてはいかがでしょうか!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?