メンヘラチー牛

ハッピー日記。

メンヘラチー牛

ハッピー日記。

最近の記事

  • 固定された記事

【お知らせ】「もぎたてマンゴー」→「メンヘラチー牛」

こんにちは、「メンヘラチー牛」こと「佐藤裕也」です。 (ややこしい) noteでのアカウント名を「もぎたてマンゴー」→「メンヘラチー牛」に変更しました。 現状、色々なところでいろいろなハンドルネームを利用しており、以前はそのやり方を気に入っていたのですが、最近はちょっと混乱してきたので、出来る限り「メンヘラチー牛」で統一していこうと思いました。 分かりづらくてすみません。 「メンヘラチー牛」 「佐藤裕也」 「もぎたてマンゴー」 上記3つにつきまして、すべて同一人

    • 風邪をひいた

      体調不良です。具体的には風邪をひきました。 また、今週の初めあたりからODを繰り返していたことも相まって、ここ最近は連日錯乱していたような気がします。 付随して、あからさまな生活リズムの乱れ、主には睡眠不足も生じていました。これについては特に咳止めを主に乱用している方にとってはなじみ深いのではないのかな、と思っています。もう少し具体的にはエフェドリンの作用ですね。はい、金パブを飲んでいました。 三日前くらいから、風邪をひき始めたような感覚はあったのですが、その段階では、

      • 「助けて」って、素直に言ってるじゃねえかよ!

        薬、もうやりたくないのに、やめられません。不思議ですよね。 ちょっと飲みすぎちゃって、頭がおかしくなってて、客観的に頭がおかしいような気がする。やめた方がいいのはわかるんだけど、なんか、なんだろう。不快感を、より大きな不快感でかき消したいというか、根本的な解決になってないんだけど、そうせずにはいられないというか、結局不快感が生じていて、それは不利益なのはわかるんだけど。 一昨日に金パブを60t、昨日金パブを60t、そして今日金パブを50t。 効かないんだけど、なんでもい

        • 釈然としませんね。

          普通に生きているだけで、次から次へと思考が湧いて埒があきません。 有意義だと思った内容を、都度、文字や図として記録に残そうとノートをとったり、スマホの各種アプリにメモとして書き起こそうとしてみるのですが、僕が文字を入力する速度以上に次から次へと思考が移り変わり、うまく考えていることや思っていることを形として残すことが出来ません。 毎日毎日このフラストレーションの連続で、すっきりしない日々を送っております。まあ、ほとんどの人に関して、少なからず似たような状況を経験したことは

        • 固定された記事

        【お知らせ】「もぎたてマンゴー」→「メンヘラチー牛」

          理系のための国語(のメモ)

          をテーマとした記事を作成中です。 執筆の際のメモとして、色々なところに色々なメモを残してしまい、自分の中でとっ散らかって整理が付かなくなってしまったので、一旦メモのそれぞれを個別のテーマとして小出しにし、一つの記事として公開しようと思いました。 それぞれは独立したメモにすぎず、記事全体としてはまとまりのないものになっています。一つの記事内の出来事としてとらえて、なにか矛盾が生じていたとしても、この記事においては「それはそう」としか言えないので悪しからず。 -- 【科学

          理系のための国語(のメモ)

          野菜を食べよう

          野菜は好きです。特に、調理された野菜は基本的に何でも好きです。 一部苦手なものもあります。 野菜は好きなのですが、調理はめんどくさいです。しかも、意外と高いです。例えばもやしは、ひとパック20円くらいですが、一人前の量で20円です。大根やその他根菜、葉菜を切り分けた時のコストと比較すると、目立って安いわけでもないことに気が付きました。 お肉はもちろん高いです。美味しいですけど、高く、少なくとも僕は身銭を切るほどの価値は見出せません。 実のところ、調理は好きです。もともと

          野菜を食べよう

          有効数字

          有効数字!! どうですか!厳密な使い分け出来てますか! 何となくで桁数を統一させて満足してないすか! 僕はさっき知った(え) 有効数字。実習や、誰かの指示で実験を行うことがほとんどで、大抵は有効数字何桁で〜、指定されてるからさ、深く考えたことって意外と無くない? 計算問題解く時も、最後に値合わせて終わり! それくらいの認識。 んー実際有効数字が問題になってくるのって、研究、開発部門ではあまり無いよね。厳密に気にしている人はあまり見た事ないかなぁ。細かい性格の人がち

          ヤク中の小便は暗闇で光る

          逆に言うと、暗闇で小便を光らせている人は薬物中毒者かもしれません! あとうんこ出ません。 徒然し過ぎ日記。 ヤク中とひとまとまりにするには主語がでかすぎます。 ただ少なくとも金パブをよく飲む人の小便は暗闇で光ります。 嘘です。 ブラックライト当てたら光ります。 ヤク中に限らず、ビタミンB2を良く摂取している人の尿は黄色が強くて、蛍光を示します。 栄養ドリンクとか欠かさず飲む人の尿はこれが多いですね。 金パブ中毒者の小便は黄色いし、しかも金パブ臭い。 金パブ

          ヤク中の小便は暗闇で光る

          【有機化学のための物理化学】「熱力学的支配」と「速度論的支配」の具体例

          (※2023/03/31 追記) 熱力学的支配を受ける反応とは、熱力学という理論をもとに説明される反応のことで、速度論的支配を受ける反応とは反応速度論に基づいて説明される反応のことです。 理論とは結果を説明するための手法であり、つまり結果に基づいて、それを説明するための理論が選ばれます。理論に基づいて予測を立てることは出来ますが、その予測が真実として正しいかどうかは結果が出るまで明らかに出来ません。 私が「熱力学的支配」と「速度論的支配」という概念についてピンと来ていな

          【有機化学のための物理化学】「熱力学的支配」と「速度論的支配」の具体例

          炭酸水素ナトリウム

          2NaHCO3 (加熱)→ Na2CO3 + H2O + CO2 ご存じ炭酸水素ナトリウム(重曹)の熱分解なんですけれども、 ここで注目するのは CO2 が発生しているというところでして、要するにガス(気体)が発生しているというところです。 この現象を利用して、ケーキや焼き菓子作りの際の膨らし粉として用いている、という事も皆さまご存じかと思います。 このことはベーキングパウダーの原理としてよく説明されますが、 実は、ベーキングパウダーは、炭酸水素ナトリウムの単剤とい

          炭酸水素ナトリウム

          あなたは運命を信じますか?

          と、大げさなタイトルをつけてみましたけども、 例えば、道を歩いていて黒猫が前を横切ったとしたら、 何か不吉なものを感じたりしませんか。 あ、ごめんなさい、 これは黒猫が横切ることは不吉の予感、という分化的な側面が前提にある点、例えとして不適だったかもしれません。 すみません、例を変えますね。 例えばあなたが友達とキャンプを予定していたとして、当日になって急な雨が降り出し予定はキャンセルに、というのを何回も繰り返したとしたら、 もしかしてキャンプに行ったらよくない

          あなたは運命を信じますか?

          コウテイペンギンめっちゃ可愛い。

          こんにちは、佐藤です。 突然ですが、皆さんは動物はお好きでしょうか。 私は、普通。 犬とか猫みたいな小動物が愛嬌振りまいてたらひとまず愛でるけど、 別にその程度。 わざわざ動物と触れ合いに動物園や猫カフェ、ペットショップに出向いたりするほどではない。 なんだけど、皇帝ペンギンだけは特別カワイイなと思ってるのよねぇ。 爆弾みたいに膨れたずんぐりむっくりの動態と、泳ぎに最適化された流線形のギャップが、独特の愛らしさを演出していますよね。天然のマスコットキャラみたいな

          コウテイペンギンめっちゃ可愛い。

          SNSとしてのnoteの活用

          微妙な瞬間やその時々の洞察を、軽はずみにツイートに浪費するのは、いささかもったいないよな。 取るに足らない出来事でも、丁寧な文章にまとめてそれをnoteに投稿出来れば、それだけでコンテンツとして成り立ってくれるんだからさ。 今後はnoteの活用を積極的に検討していこうと思った。 つーワケで過去のツイートから良さそうなものをいくつかピックして記事に作り変えていく作業。 からの箸休めエッセイ動画の量産。

          SNSとしてのnoteの活用

          薬やりすぎて身体がボロボロ!

          こんにちは!佐藤です。 眠れないので何か記事を書こうと思いました。 クソみたいな記事だとしても、充分箸休め動画のネタになってくれるので、量産しておいて損は無い。 むしろめっちゃ助かる。 ありがとう佐藤。 今はベッドに寝転がりながら、スマホをポチポチして文章を入力しているわけですが、この時、普段の皆さんはどのような姿勢をとりますか? 比較的長時間スマホをいじる際って、仰向けや横向きと言うよりはうつ伏せで、肘を立ててスマホを操作するという姿勢をとる方のほうが多数派なの

          薬やりすぎて身体がボロボロ!

          アリピプラゾール飲んで救急車に乗った時の話。

          救急搬送された当時なんだけどさぁー、アリピプラゾールのほかにベンゾ系、SSRI、ウットとかも飲んだかなぁー、マジで色んな薬ちゃんぽんしすぎてさぁー、シナプスもグリア細胞も神経の軸索も、かきまぜた納豆の糸であやとりしたみたいに、ぐちゃぐちゃになってたと思うんよねぇー() だからさー、正直なところ、ジストニアが発症した原因がアリピプラゾールと断定できるわけではないんだよねぇー。 ODした次の日、一日中しゃっくりが止まらなくてすごくつらかったんだ。 このまま一生止まることが無い

          アリピプラゾール飲んで救急車に乗った時の話。

          人間ってよォ〜〜〜、 恐ろしい生き物でよォ〜〜〜、 いつか死んじまうんだぜ。 死ぬなんて、冗談でも言ってはいけないよなぁ。 だからね、 人間は、 死なないッッッ!! … …… ………はい?? ↓↓