マガジンのカバー画像

My favorite

285
お気に入りのエッセイをまとめてみました。
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

そろそろ「非常に優秀ですね」と言われて、ぬか喜びするのをやめよう。

そろそろ「非常に優秀ですね」と言われて、ぬか喜びするのをやめよう。

タイトルの通りである。
今週は採用面接を3社受けた。

僕の学歴や取得した資格を見た採用担当者は必ずと言っていいほど上記の台詞を話す。

認めて頂けることは有難いものの天邪鬼な僕は言外の意味を読み取ってしまう。

例えば、

・こんなに優秀なのになぜ今まで地方の中小企業で働いていたのか?
・成功体験ばかりで挫折経験が少ないのかな?
・どうせ、うちみたいな中小企業じゃなくて大企業に転職するんでしょ。

もっとみる
2022年2月度  中小企業診断士実務補習 仙台6班のみんなへ

2022年2月度 中小企業診断士実務補習 仙台6班のみんなへ

ご無沙汰しております。

新潟県長岡市在住の竹内です。

私事で大変恐縮ですが、この度実務補習を終え無事、中小企業診断士として登録致しました!

2022年2月に皆様と一緒に仙台で実務補習を受けてから約2年越しの登録ではございますが、晴れて皆様の仲間入りを果たすことができたことを嬉しく思います。

実は中小企業診断士になることよりも数学教育に携わる事業に関わりたいと以前から考えており、診断士になる

もっとみる
ホス活のすゝめ

ホス活のすゝめ

僕は今、金沢にいる。(2024/4/4)
正確には金沢のホテルにいる。
なぜ金沢にいるかというと某企業の採用試験があるからだ。

金沢はあいにくの雨。
折りたたみ傘を持ってきて良かった。
雨脚が強まる中、予約したホテルに向かう。

ツアーなのか外国人の観光客がロビーにごった返していた。

チェックインしたら18時を過ぎていた。
雨も降っていたしホテルから出るのが億劫だったのでホテル内のレストランで

もっとみる
新社会人だった僕に贈る言葉

新社会人だった僕に贈る言葉

たしか、伊集院静さんが毎年この時期に「新社会人へのメッセージ」という文章を新聞広告で発表されていた。

実は春になると、毎年この伊集院さんの文章を読むのが楽しみだった。
残念ながら昨年11月に旅立たれて今年は新社会人へのメッセージを読むことができない。

ないものねだりをしても仕方がないので、こんな時は何度も伊集院さんの著書の言葉を反芻してきた過去の自分へ語り掛けよう。

これは「13年前の僕へ」

もっとみる
月一トライアル

月一トライアル

恐らく昨日の投稿で僕の好感度は失墜したと思う。

いや別に全ての人に好かれようとするから疲れるのであって、僕のことを本当に理解してもらえる人に分かってもらえればいい、そんなスタンスで筆をとった。

でも誤解を招くような内容だったし、ちょっと調子に乗りすぎたなと反省している。

そこで今日はちょっとだけいい思い出話をしよう。

今から10年以上前。
僕は札幌にある大学で学生だった。
新潟から縁もゆか

もっとみる
微笑みの爆弾

微笑みの爆弾

昨日お伝えした通り、某国際交流財団の採用試験に落ちた。
ふと、かつて

保育園落ちた、日本死ね

とつぶやいた方は今、何をしているのだろうと思いを馳せる。
幸いなことに少子化は進行しているので保育園には入りやすいのではないのだろうか。

こんなことを書くと非国民だと言われるが、僕は人間の数は減った方がいいと思う。

別に某評論家のように老人は集団自決すべきだとかそういう話ではない。
今生きている人

もっとみる
君住む街へ

君住む街へ

2024/3/7(木)の新潟日報朝刊の日報抄が素晴らしかったので一部転記する。

記事によれば新潟県燕市では、能登半島地震で被災した人々のために市と産業界が協力し企業が無償提供した鍋やフライパン、包丁などの台所用品を石川県に送っているそうだ。

能登の深刻な被害を見るにつけ、今後の歩みの険しさを思う。
簡単に頑張ってとは言えない。
燕市の台所用品セットには、こんなメッセージが同封されたそうだ。

もっとみる
わたしは寅さんになりたい~ある青年の弁明~

わたしは寅さんになりたい~ある青年の弁明~

昨日の「ひとりぼっちを笑うな」を読んだ方から

ちょwwおまw、彼女募集中のフリかよwww
というお言葉を頂いた。

なるほど、落語の「饅頭恐い」かあるいは、もっと卑近な例だとダチョウ俱楽部の「押すなよ!絶対に押すなよ!」的なことか。

たしかにそのように受け取れるかもしれない。

想定の範囲外の解釈に多少動揺したものの、
何度も言うよ、残さず言うよ~

僕はナンパやSNS利用で彼女を作りたいとか

もっとみる
組み合わせの妙

組み合わせの妙

僕は自分の事を特出した能力はない至って凡庸な人間だと思っている。
でもそんな僕でも努力をすることの他に大切だと考えることがある。

それは「好き」を組み合わせること。

好きなことなら眠たくなるまで何時間続けていても苦にならない。
それも一つのことだけじゃなくて複数いろいろなことを自分の気分にあわせて続ける。

例えば能力の平均値を1.0と仮定して、好きなことや自分の得意なことは他人よりも少し優れ

もっとみる
こんな時、どうする?

こんな時、どうする?

財布を無くした。
中小企業診断士の実務補習を終えて札幌から新潟に戻る道中で財布を無くした。
それもバレンタインデーの日に…。
街ゆくカップルを恨めしく思う元気もないほど意気消沈してしまった。

最後に財布を使ったのは新潟駅のみどりの窓口で、長岡までの特急しらゆきの切符を購入した。

普段なら自由席にするのだが、スーツケースの他にお土産の手提げ袋など多くの荷物を抱えていたので荷物を置ける指定席の最後

もっとみる
僕はここにいる。

僕はここにいる。

おはようございます。
昨日のnoteを読んだ方は何があったのか気になった人もいらっしゃるかもしれません。

現在の状況がわかる上司に送ったメールを転記しますね。

昨日のグループLINEで3/20退職とお伝えしましたが、仮に僕が双極性障害であるという会社の推測が正しい場合、一刻も早く退職したいというのが本心です。

昨日、心療内科を受診した際、強いストレスを感じる原因から距離をとった方がよいと先生

もっとみる
約束を守ることで誰かの願いが叶う

約束を守ることで誰かの願いが叶う

日頃から僕はタイトルのようなことを考えている。

昨日(2024/2/13)、二週間にわたる中小企業診断士の実務補習が終了した。累計15日間の実務補習のうち、今回が最後の研修だった。

北海道の中小企業診断士協会に必要書類を提出し中小企業庁の登録を済ませれば、僕は晴れて「中小企業診断士」を名乗ることができる。
だから来月にはプロフィール欄にある中小企業診断士(登録前)の(かっこ)を外せるのだ。

もっとみる
ご褒美DAY

ご褒美DAY

仕事やプライベートで色々なことが重なりストレスが溜まっていた。
恩義のある大切な人に対してキツイ物言いをしてしまったと一人反省している。

投げつけた言葉は回収できない。
謝っても誠意をみせようとも、一度、他者を突き刺した言葉をなかったことにできない。

このままだとギスギスして他の人にも悪影響を与えるかもしれない、と思い昨日(2024/2/17)は自分のために時間を遣うことにした。

10:00

もっとみる
伝えたい 伝わらない その不条理が今 キツく縛りつける。

伝えたい 伝わらない その不条理が今 キツく縛りつける。

現在、弁護士を通じて会社をパワハラで訴えています。

もし僕が出社したらパワハラ加害者から何らかの報復を受ける恐れもあるので直接、会社に出社することさえ難しい。そのため今までお世話になったお礼のお菓子を宅急便で会社宛てに贈り、全社員に対して退職の挨拶メールを送ったらパワハラ上司から弁護士あてに下記のメールが届きました。

2/6に不適切な社内LINE利用を改めるように指示したのですが、指示を無視し

もっとみる