マガジンのカバー画像

My favorite

285
お気に入りのエッセイをまとめてみました。
運営しているクリエイター

#ふるさとを語ろう

祈りと社会的処方箋

祈りと社会的処方箋

先日、Instagramに投稿した通りアート・ミックス・ジャパン2024を見るべく新潟市民芸術文化会館、りゅーとぴあを訪ねた。

僕は法相宗大本山 薬師寺の「修二会花会式」を見たくて事前にチケットを購入していた。

花会式とは、意識・無意識のうちに犯している過ちを僧侶が国民に代わって懺悔し、国家繁栄・万民豊楽・天下泰平・風雨順次・五穀豊穣・病気平癒を薬師三尊様に祈願する、8世紀から続く日本の重要な

もっとみる
故郷や どちらを見ても 山笑う

故郷や どちらを見ても 山笑う

山が笑う。
桜も笑う。
名もなき野花たちも笑う春。

それは素直な心で目の前の風景を見ることができるから。
自分が幸せならば何を見ても美しい。
花たちの彩りが、春の小川のせせらぎが、鳥のさえずりが心地よい。

目に見える事物は僕の心の反射鏡。
僕が喜びを感じるとそれに呼応してさらに世界は輝きはじめる。

水は高いところから低いところへと流れる。

そんな当たり前の自然の摂理を忘れ、自分勝手に効率ば

もっとみる
VUCA時代の常在戦場

VUCA時代の常在戦場

昨日の自己紹介記事に補足を。

僕の故郷の新潟県長岡市はちょっと変わった人々を輩出している。
代表的なのは、「ラストサムライ」のモデルになった河合継之助、「米百俵」の逸話で有名な小林寅三郎、長岡洋学校を開校した三島億二郎、そして山本五十六。

ちなみに河合継之助記念館と山本五十六記念館はすぐ近くにあるので長岡に観光に来られた際は両方見学して頂きたい。

幕末、長岡藩は戊辰戦争で新政府軍と抗戦し火の

もっとみる
君住む街へ

君住む街へ

2024/3/7(木)の新潟日報朝刊の日報抄が素晴らしかったので一部転記する。

記事によれば新潟県燕市では、能登半島地震で被災した人々のために市と産業界が協力し企業が無償提供した鍋やフライパン、包丁などの台所用品を石川県に送っているそうだ。

能登の深刻な被害を見るにつけ、今後の歩みの険しさを思う。
簡単に頑張ってとは言えない。
燕市の台所用品セットには、こんなメッセージが同封されたそうだ。

もっとみる
わたしは寅さんになりたい~ある青年の弁明~

わたしは寅さんになりたい~ある青年の弁明~

昨日の「ひとりぼっちを笑うな」を読んだ方から

ちょwwおまw、彼女募集中のフリかよwww
というお言葉を頂いた。

なるほど、落語の「饅頭恐い」かあるいは、もっと卑近な例だとダチョウ俱楽部の「押すなよ!絶対に押すなよ!」的なことか。

たしかにそのように受け取れるかもしれない。

想定の範囲外の解釈に多少動揺したものの、
何度も言うよ、残さず言うよ~

僕はナンパやSNS利用で彼女を作りたいとか

もっとみる
昨日の出来事②

昨日の出来事②

2024/2/29にラーメンを食べ終えてからの続き。

僕はお腹がいっぱいになってしまうのとすぐに眠たくなってしまう。
だから夕食を食べ終えると意識がなくなることが多い。

美味しいお弁当とカレー麻辣湯麺を食べ終えた僕は睡魔に襲われ、このまま運転するのはヤバいなと思った。ちょうど便箋をきらしていたので、懇意にしている文具店に行こうと思い立つ。

約ひと月ぶりの訪問だった。
老夫婦が営むこの文具店に

もっとみる
2024/2/4Instagramライブレポート

2024/2/4Instagramライブレポート

皆様、おはようございます。
竹内康司です。

現在、中小企業診断士の実務補習中なので、遊んでいると指導教官に怒られてしまうから今日は顔出しなしです。楽しみにしていた皆様、すみません。

では早速

①平野綾「明日のプリズム」
②B'z「BLOWIN’」

自分の機嫌は自分で取ること。
いつも朗らかな気持ちで生きたいと思います。
不機嫌な顔をしていたら周りもギスギスしてしまうから。

今回も海外の人

もっとみる
ご褒美DAY

ご褒美DAY

仕事やプライベートで色々なことが重なりストレスが溜まっていた。
恩義のある大切な人に対してキツイ物言いをしてしまったと一人反省している。

投げつけた言葉は回収できない。
謝っても誠意をみせようとも、一度、他者を突き刺した言葉をなかったことにできない。

このままだとギスギスして他の人にも悪影響を与えるかもしれない、と思い昨日(2024/2/17)は自分のために時間を遣うことにした。

10:00

もっとみる
2024/1/14の日記

2024/1/14の日記

9:00
復興支援カラオケの録音のため、いつものカラオケ店に行く。

90分の利用を希望したが予約がいっぱいで60分しか利用できないと店員から言われた。
仕方ないので歌う楽曲をしぼって全て一発撮りで対応した。

11:00
長岡駅から新潟空港に新幹線で移動。

1/19(金)夜の飛行機で羽田空港から新千歳空港まで飛ぶ予定だったが、この度の事故と初詣をした際、今年は東と西の方角が悪いと言われたので出

もっとみる
裏日本から、こんにちは。

裏日本から、こんにちは。

明けましておめでとうございます。
昨年は僕の拙い文章をご覧いただきありがとうございました。
おかげさまで昨日までに4,000以上の「スキ」を頂きました。
今年も継続してユニークな記事を投稿できるよう精進してまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。

さて、かつて新潟は「裏日本」と呼ばれていました。
その意味を分からず初めて裏日本という言葉を聞いた時の僕は、

日本を裏側から支える。
新潟

もっとみる