見出し画像

【コーチング#1】コーチングってなに?

全員が
コーチング受けるべきやと思うねん

毎日が楽しくないのって
ゴールがないからなんや

それを助けてくれるのが
コーチなんやで〜

最近、「コーチング」についての相談や質問が増えました。
改めてコーチングについてまとめてみます。

今回は1回目。
コーチングとはなに?
どうしてコーチングが必要なんでしょうか?

コーチングってなに?

《コーチングの目的》

目的地まで導くこと

《コーチの役割》

ゴール設定

コーチングは、相手を目的地まで導くことを目的としています。
そのために必要なのが「ゴール設定」。
相手が”1人では設定できない”ゴールを定めていきます。

多くの人が、ゴールを決めずに生きています。
起きて、ご飯を食べ、通勤して、仕事をして、帰ってきて、寝る。
これから先、このような生活をあと何年続けますか?

あの時描いていた夢は、いつあきらめたのですか?
理想の人生を追いかけることを、いつやめたのですか?

ゴールがない人生は、ゴールのないマラソンと同じです。
どこへ向かって走れば良いかわからず、誰かに「走れ」と言われたから、とりあえず走っている……。それで楽しいわけがないですよね。

しかし、本当のゴールを設定すると、すべてがやりたいことに変わります

「全部がやりたいことだなんて、そんなわけない」……と思うでしょうか。
では、tikiのコーチングを受けた人の実体験をご紹介します。

その人は、夢も希望もなく、ただただ家族のためにイヤイヤ仕事へ行っていました。
会社では怒られ、休みの日はやることがなく、1日をダラダラ過ごす日々でした。

ある日、tikiのInstagramに出会い、「これだ!」とtikiに相談。

tikiのコーチングを受けて、本当にやりたいことを見つけ(正確には、やりたいことに”気づき”)、今では毎日を楽しく過ごしています。

はたから見ると、以前より断然忙しく、しかもものすごい努力をしてるように見えます。
でも、本人は「努力という感覚はありません。だって、毎日ワクワクしていますから」と話しています。

元メジャーリーガーのイチロー選手もこう言っています。

“努力”だと感じている状態は、マズイ。
人には努力に見えるけれど、本人にはそうじゃない、そんな状態が作れれば、勝手に報われる。

子どもが好きなことに熱中している時も、本人は「努力」だと思っていませんよね。
それと同じです。

ただし、難しいのはゴール設定です。

心から望むゴールを自分だけで決めるのは、実はとても難しいんです。
これは、人間心理と今までに受けてきた教育が関係しています。

次回は、なぜゴール設定が難しいのかをひもとき、正しいゴールについてお伝えします。
来週月曜日を楽しみにしていてくださいね。

「今思う自分のゴール、考えてみ〜」

\人間関係に悩む方必見! tiki 2冊目の書籍/

\初書籍も好評発売中!/

\サークルをやっています/

①有料記事プラン/月800円:
・週に一度の有料記事(1本380円/1,520円相当)を配信しています。
※詳しくはこの記事をどうぞ。

②LINEプラン/月1,000円:
・LINEでtikiに直接相談ができます。
※有料記事の配信はありません。
※詳しくはこの記事をどうぞ。

③フルプラン/月1,600円:
・①②すべて含んだプランです。

⚠️入会月以前の有料記事は配信されません。

★メンバー募集は、毎月1日〜5日の期間限定です。入会を希望される方は、期間中にこちらからどうぞ。

▼tikiのinstagramはこちらです。

▼tikiが大切にしているテーマです。すべて無料で読めます。


みんな〜、いつもサポートありがとな! ほんま、めっちゃ励みになってんねん。みんながいつも笑顔でいられるように、これからもたくさん発信するから楽しみにしててや♪