見出し画像

【脳科学#11】脳は習慣が好き

脳は怠け者て
言うたやろ?
せやから
うまいことだまさな
アカンねん
とっておきの方法を
教えたるわ

前回の記事で、「習慣化」についてお伝えしました。

今回は、習慣化のコツをまとめます。


if then法

「”もし”こうなったら、”その時”こうする」と決めてしまうことです。

朝起きたら、瞑想をする
お腹が空いたら、ナッツを食べる
水曜日と金曜日になったら、ランニングをする

ポイントは、「あらかじめ決めておく」こと。
「やろうか、どうしようか…」と迷うと、脳はラクな方を選びがちです。

だから、迷う余地をなくして、淡々と行うこと。
続けることで、「無意識のうちに」行動できるようになってきます。

そうなったらしめたもの。
脳に「習慣」を刷り込むことができた証拠です。


20秒ルール

人は、取りかかるまでに20秒かかることは先延ばしにする傾向があります。
習慣化したいことのための手間を20秒短くしてみましょう。

瞑想のための音楽を目覚ましにする
手の届くところにナッツを置く
ランニングウェアを玄関に置いておく

逆に、止めたい習慣は、20秒手間を増やすことで止めやすくなります。

家のお菓子を処分する
テレビのリモコンから電池を抜く
煙草を手の届かないところに置く

こちらも試してみてください。

どちらもとてもシンプルな方法です。
さあ、あとはやるかやらないかだけですね。

「うまく脳を活用して、今年こそ理想の自分になろうや」

▼脳科学については無料のマガジンにまとめています。

\サークルをやっています/

①掲示板プラン/月800円:
・note内の掲示板に参加でき、メンバーとおしゃべりをしたり、tikiのつぶやきや心理学の豆知識などが読めます。
・週に一度の有料記事を無料で配信しています。
②LINEプラン/月1,000円:
・LINEでtikiに直接相談ができます。
※有料記事の配信はありません。
③フルプラン/月1,600円:
・①②すべて含んだプランです。

★メンバー募集は、毎月1日〜5日の期間限定です。入会を希望される方は、期間中にこちらからどうぞ。

▼サークルについて詳しくは、こちらの記事をどうぞ。
▪️コンセプトやプランの詳細
▪️LINE相談の意義
▪️サークルのメリット

▼tikiのinstagramはこちらです。

▼営業やマーケティングに興味がある方はこちらもどうぞ。

▼すべて無料で読めるマガジンです。


みんな〜、いつもサポートありがとな! ほんま、めっちゃ励みになってんねん。みんながいつも笑顔でいられるように、これからもたくさん発信するから楽しみにしててや♪