見出し画像

【無料記事】瞑想がうまくいかないなら、書いてみよう/瞑想#5

スッキリせーへん時は
感情に目を向けてみ?
不安だな〜
ドキドキするな〜
楽しいな〜
嫌だな〜つまらないな〜
なんでも
ええねん

これまでに紹介してきた瞑想の方法は、「呼吸瞑想」と呼ばれるものでした。
ただ、瞑想の本質は『今』に目を向けることで、そのための方法はたくさんあります。

今日はそのうちの一つ、「ジャーナリング」をご紹介します。
呼吸瞑想が続かなかったという方にも試してほしい方法です。

これまでの瞑想に関する記事は、マガジンにまとめています。
瞑想のメリットなどが詳しく書いてありますので、ぜひ過去の記事から読んでみてください。

「ジャーナル」はもともと「日記」「手記」という意味で、「ジャーナリング」は「書く瞑想」とも呼ばれています。

呼吸瞑想はひたすら何もしないのがカギですが、ジャーナリングでは、「書く」ことを行います。
何もしないことが難しいと感じる人でも、手を動かす行為があるので集中しやすいのがジャーナリングのメリットです。

ジャーナリングの方法

①準備
必要なものは紙とペンだけです。
呼吸瞑想と同じように、3分、5分など、あらかじめ時間を決めてタイマーをセットしておきましょう。
最初は1分程度から始めて、慣れてきたら少しずつ時間を伸ばしていくといいです。

②実践
何を書くのかというと…、なんでもかまいません。
「お腹が空いた」「少し寒いな」など、思ったことをどんどん書いていきます。

瞑想の一環なので、大切なのは『今』に集中すること。
書きたいことが思い浮かばなくなったら、「書くことがない。どうしよう」などと書いてもいいんです。

③注意
頭で考えず、今、心に浮かんだことを素直に書き出してください。
ネガティブなことでも、ばかばかしいことでも関係ありません。
誰に見せるものでもありませんから、字が汚くても誤字があってもいいんです。
丁寧に書くことは忘れてください。

④振り返り
終わったら、今日書いたことをざっと見返してみてください。
「こんなことを不安に思っていたのか」など、意外な自分の本音が見えてくるかもしれません。

ジャーナリングは、瞑想が持っている『今』に集中するメリットのほか、不安や心配ごとを目に見える形にすることで、ストレスが減るという効果もあります。

呼吸瞑想より気軽に始めやすいという声が多いので、瞑想が気になっているという方はぜひ試してみてくださいね。

「とにかく、『今』心に浮かんだことや」

▼瞑想については無料のマガジンにまとめています。

\サークルをやっています/

①掲示板プラン/月800円:
・note内の掲示板に参加でき、メンバーとおしゃべりをしたり、tikiのつぶやきや心理学の豆知識などが読めます。
・週に一度の有料記事を無料で配信しています。
②LINEプラン/月1,000円:
・LINEでtikiに直接相談ができます。
※有料記事の配信はありません。
③フルプラン/月1,600円:
・①②すべて含んだプランです。

★メンバー募集は、毎月1日〜5日の期間限定です。入会を希望される方は、期間中にこちらからどうぞ。

▼サークルについて詳しくは、こちらの記事をどうぞ。
▪️コンセプトやプランの詳細
▪️LINE相談の意義
▪️サークルのメリット

▼tikiのinstagramはこちらです。

▼営業やマーケティングに興味がある方はこちらもどうぞ。

▼すべて無料で読めるマガジンです。


みんな〜、いつもサポートありがとな! ほんま、めっちゃ励みになってんねん。みんながいつも笑顔でいられるように、これからもたくさん発信するから楽しみにしててや♪