見出し画像

【脳科学#4】 コンフォートゾーンから出よう

無意識の力って
ほんますごいやん?
でも
考えてみい
自分の無意識って
いったい何に
従っているんやろな?
それがわかったら
最強やと思わへん?

前回の記事では、「無意識の力」についてお伝えしました。

でも、どうして無意識がこんなに力を持っているのか、不思議に思いませんでしたか?

それは、私たちは誰でも「コンフォートゾーン」を持っているからです。

「コンフォートゾーン」とは、その名の通り、「心地良い場所」のことです。

好きなものを集めた自分の部屋はほっとしますよね。
心の中にも、無意識のうちに、そういう場所をつくっているんです。

たとえば、私は以前自分のことをこんなふうに思っていました。

人前で話すのが苦手
うっかりミスが多い
運が悪い

友だち4人くらいで集まっただけでもやたら緊張したり、ちょっと見直せば気がつくようなミスをしてしまったり、旅行のときはいつも雨だったり…。

どうにかしたくて、話し方や笑顔の練習をしてみても、どうしても上手くいきません。

「そりゃそうや。そこがコンフォートゾーンなんやから」

えっ、でも、うっかりミスをしてしまう自分を“心地良く”は思わないよ?

そう言い返してしまうと、tikiは「じゃあ“自己イメージ”って言葉に変えてみよか」と話してくれました。

コンフォートゾーンは、私が私に持っているイメージのことだというんです。

「人前で話すのが苦手」と思っていると、“無意識”がそのイメージに近づくような行動を取らせます。

「苦手」、つまり「失敗する」というイメージを持っているから、“無意識”がそのイメージに近づくように働いて、話そうとしていることを忘れてしまったり、体調を崩してしまったり…。

「人前で話すのが得意」というのは完全にイメージ外なので、そうならないように足を引っ張っているとも言えますね。

だから、なりたい自分=コンフォートゾーンではないんです。

でも、なりたい自分に近づくには、コンフォートゾーンから出なくてはいけない…。

ただ、心地良い場所から出るのは簡単ではありません。
ここで必要になるのが、「アファメーション」です。
次回はこの方法について書きますね。

▼次回の記事はこちらからどうぞ。

▼脳科学については無料のマガジンにまとめています。

\サークルをやっています/

①掲示板プラン/月800円:
・note内の掲示板に参加でき、メンバーとおしゃべりをしたり、tikiのつぶやきや心理学の豆知識などが読めます。
・週に一度の有料記事を無料で配信しています。
②LINEプラン/月1,000円:
・LINEでtikiに直接相談ができます。
※有料記事の配信はありません。
③フルプラン/月1,600円:
・①②すべて含んだプランです。

★メンバー募集は、毎月1日〜5日の期間限定です。入会を希望される方は、期間中にこちらからどうぞ。

▼サークルについて詳しくは、こちらの記事をどうぞ。
▪️コンセプトやプランの詳細
▪️LINE相談の意義
▪️サークルのメリット

▼tikiのinstagramはこちらです。

▼営業やマーケティングに興味がある方はこちらもどうぞ。

▼すべて無料で読めるマガジンです。


みんな〜、いつもサポートありがとな! ほんま、めっちゃ励みになってんねん。みんながいつも笑顔でいられるように、これからもたくさん発信するから楽しみにしててや♪