見出し画像

『1回は、試してみたくなるよね』

株式会社 B-P LINE 桑島です!軽貨物運送事業で荷物と笑顔をデリバリーする会社です

影響されやすいから…ペップトーク

ペップトークとは、ご存知かと思いますが、大谷選手の言葉が印象的で、イメージが残っている方も多いですかね!
スポーツや競技において選手が自分自身や仲間を鼓舞するための言葉や表現のことを指します。

ペップトークは、選手たちの自信を高め、精神的な面で支えることができます。 例えば、試合前に「頑張ろう!」や「勝てる!」といった言葉をかけることで、選手たちの士気を上げ、勝利につながることができます。
これは、私もドライバーに士気を上げるのに必要かと思い試してみようかと…

ペップトークの例としては、以下のようなものがあります。

・「みんな、力を合わせて頑張ろう!」
・「自分たちの力を信じて戦おう!」
・「相手をしっかり見て、自分たちの強みを生かそう!」
・「負けない気持ちで、最後まで戦おう!」
・「チーム一丸となり、勝利を目指そう!」

ペップトークは、選手たちの心が奮い立つだけでなく、試合や競技の結果にも大きく影響するものです。
意外にありきたりな言葉になってますが、
『勝つ』という目標は、同じですよね

ペップトーク構成を考えてみた

現在の状況を認めてる!
例えば、積み重ねてきた努力や得た知識は、
積み重なり価値になっているの様に現在を認める言葉をいれてみる

どの様な行動をするか!
例えば、お客様の要望をただ答えるのでは無く、
プラスワンの提案をする事で、選択を増やし、
お客様との信頼を深める。
の良様に行動する内容を入れてみる。

激励する!
例えば、今日も必ず成功できる!今日の勝利を手にしよう!
などですかね

この様に短い文で行動変容を起こさせる内容にすると効果的と感じました

目標への一体感が生まれるから

頑張ろうとか声を変えても団結している感じは、少なく感じてるところない?
やはり、スポーツで使用されているので、
一体感が生まれやすいと思うし、
言葉や発信する人にもよる。
なので、いい事を言おうとすると
自身の言葉で無くなり、伝わらないので、
自分の言葉で、伝える事が大切を感じとれるし、
その方が、きっと、話しやすい事だろう

ペップトークを行い、士気を高めて、
目標に向かう事ができるので、
試してみてくださいね!

最後まで読んでいただきありがとうございます
(*>∀<)ノ))またね〜

いいねやフォローを押してくれるとポジティに頑張れます!
広告です。軽貨物運送業にチャレンジする人を応援したり、セカンドビジネスの成功体験からコンサルティングしたり、荷主様やお客様との話し方やコミュニケーション方法などドライバー育成にも力を入れています。Facebookや 公式ラインもあるのでリンクからお願いします!


この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?